dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても理解できないので、子供さんがいらっしゃる方、教えて下さい!
例えば・・新婚さん、結婚して間もないタレントさんが、「子作り宣言」するのは理解できます。でも、このケースは何なんでしょう?

とあるご夫妻(主人の仕事関係・子供はひとり)のお宅にお邪魔し、私達夫婦と彼らご夫妻、4人で談笑していたときの話です。
ご主人がテーブルの椅子を指して、「このテーブルセット、6人がけですよね。僕はこのテーブルを子供で満たしたいんです」と言うんです。
ワケが分からず聞いていたら、どうやら、2人目・3人目・・・がほしいってことみたいです。ご主人は40歳前、奥様は30代半ば。

ウチは同世代ですが子供がいません。ましてや他人の家の子供が増えようが、減ろうが(減ったら大変!?)、全く興味ありません。
そのお宅のご主人の話を聞いて、私の心中は・・・
「勝手に作ったらええやん。なんでいちいち私らに言うの?好きにしたらええやん。
おたくさんが、2人目出来たら、お祝いはしてあげるよ。なのに、できてもないのに、いちいちこれから作るってわざわざ言わんでええやん」。

日本語が分かる外国人の奥様は黙って聞いてましたが、もし奥様が「2人目がほしい」と言うなら、話は分かります。
ママ友が2人目妊娠した、兄弟はいた方が良いと年長者に言われるなど、母親は周りに影響を受けやすい環境にあると思います。

しかしご主人が、わざわざ私達の前で、子作り宣言をする理由が分からないんです。
「子供がいる人生は素晴らしいよ!」とあり難くも、教えてくれようとしてくれているのでしょうか?

そこのご主人は、何かとご自身のプライベートな話をたくさんしてくださいます。奥様とケンカした時の細かい内容まで。
でも逆に、こちらのプライベートや本音を、知りたがっているような気がしてならないんです。
私は主人に、「あのご主人は他人のプライベートを嗅ぎ回るのが好きだから、気をつけた方がいいヨ」と言ってはいますが。

一体、何なんでしょう?いちいち子作り宣言する男性って。
作りたければ、作ればいいじゃない?他人の人生に、何ら影響を与えるワケでもないし。
まったく理解できないので、このご主人の心理が分かる方がいらしたら、是非とも教えて下さい。

A 回答 (7件)

・「よっしゃ~。

今日は頑張るぜ」という奥様に向けた宣言?
・お子さんがいらっしゃらないご夫婦に、こどものかわいらしさを伝えたい。でも早く産めというのは失礼だ。
自分に置き換えて話せば誰も傷つかないだろうという作戦?

う~ん。どうなんでしょうね。
やはりご本人でないとわからないような気もしますが・・

自分だったら、「へ~。あと3人ですか?にぎやかでいいでしょうね~
うちは、1人でもへとへとですよ~」とか何とか言って愛想笑いでしょうか。

自分の子作り宣言から、質問者さん夫婦のデリケートな話をしてくるようだったら抵抗あるかもしれませんが
いまの感じだと笑って済ませられる話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

Jamnekc様のご回答を拝見して、ものすごく納得できました。
奥様へのロマンティックな(?)メッセージかもしれないし、
子供は何人いてもカワイイよ~ということを暗に伝えてくれていたのかもしれませんね。
子供を作るとかは、ごくごくプライベートな事だと私は思うので、
親しい友人の間でも、お互いのプライベートは尊重し合ってる感があります。
なので、大して親しくない人を前に、わざわざ宣言する男性の心理が全く理解できませんでした。
私には、あまり紳士的でない発言に思え、嫌悪感を持ってしまったんですよね。初めて聞いたので、全く慣れてませんし。
Jamnekc様のご回答で、嫌悪感でコチコチの心がほぐされた気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 22:17

単なる自分の幸せのビジョンを語ってるだけの事だと思います。


私なんかは、微笑ましくて良いな~って思いますけど、人それぞれなんですね。何がそんなに気に触るのでしょうか…。

例えて言うなら、いつか家を建てるぞとか、老後は夫婦で仲良く手を繋いで散歩するような夫婦になりたいんですよ、とかと同じだと思いますよ。
タイトルを見たとき「今夜は子作りするぞ!」とでも宣言している下品な人の話かと思いました。子どもがたくさん欲しいんだという夢を語るのはおかしなことなんでしょうか?

もし不妊で悩んでいる方だったら、無神経な!と怒るのかもしれませんが、残念ながら男性でそこまで気を使う方は少ないと思います。
ましてや質問者さんに「お宅もお子さん作った方が良いですよ」と言った訳でもないんですよね?私には逆に、そこまでイラつく理由が全く理解できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おそらく、親しくない人に、いちいち宣言する男性に会うのが初めてだからだと思います。
ごくごくプライベートな話題は、親しい友人の間でも話題にしないので、免疫がなかったといったところでしょうか。
あまり紳士的でないと思ったんですね。今まで話題にしたことなかったので。
あらためて読んでみると、私の質問、確かにイラついてますね~。回答者様がイラつく理由が分からないとおっしゃるのも無理がありません。
この男性に対しての嫌悪感が、この件だけじゃないからかもしれません。すみません。そしてありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 22:32

いちいち子作り宣言をする人をいちいちヒステリーに反応する人のほうが理解できません。



今度、家族で食事に行くの→いちいちなんで宣言するの?行きたきゃ行けばいいじゃん。
今度、会社の旅行があるの→いちいちなんで宣言するの?行きたきゃ行けばいいじゃん。
新しい車を買おうかと思ってるの→いちいちなんで宣言するの?勝手に買えばいいじゃん。

なーんていちいちヒステリー起こされたら会話ができないのでは?
子作りもただの雑談でしかないと思いますけど。
他の方もおっしゃるように、あなた方が不妊治療などされてるのなら配慮が足りないと思いますが、
そうでないなら、雑談にに異常な反応を示す人だなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供を作るとか作らないとかは、ごくごくプライベートな話なので、親しい間柄の友人でも話題にしません。
なので、初めて聞いて驚いてしまったんです。たいして親しくない人間に、こういう話をする人がいるんだ~って。
食事・旅行・新車だったら、いくらだって話を広げられる自信はありますけどね~。
なにしろ経験がないので、何も話をふくらませられなかったのは反省しています。

お礼日時:2007/12/03 21:52

普通は4人掛けのテーブルの家が多いのに


自分の家では6人掛けのテーブルにしたのはどういう理由からか
という説明をしただけだと思います。

>母親は周りに影響を受けやすい環境にある
父親だって、同僚に2人目の子供ができた、兄弟はいた方が良いと年長者に言われるなど、
周りに感化されることはあります。
実際に腹を痛める立場でないからこそ、もっと安易に考えてしまったりすることもあるでしょう。
母親だけを特別扱いするのはおかしいです。

>そこのご主人は、何かとご自身のプライベートな話をたくさんしてくださいます。奥様とケンカした時の細かい内容まで。
深刻な喧嘩でないからネタとして話せるのでしょう。
場を考えて、自分たちが道化てみせるのはホスト側のよくすることです。
社交的な方なのでしょう。

>勝手に作ったらええやん
確かに間違ってはいませんが、それでは話が続かないと思います。
別に不幸な話をしているわけでなくておめでたい話をしているのですから、
もう少し寛容でいられたほうが、今後のおつきあいにも良いのではないかと思います。
私も子供はいません(作っていません)が、
他の家に赤ちゃんが誕生することはとても喜ばしいことだと思っているので、
「子供をあと何人か作るつもり」と言われても不快にならないどころか、
「早く顔が見たい」とけしかける?くらいです。(笑)
勿論、質問者さんが不妊で悩んでいらっしゃるのであれば別で、
相手はその手の話題を控えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば、何年か前に一軒家を買われて、家具の話の流れからだったと記憶しています。
私も、お友達に赤ちゃんが生まれるというニュースは、喜んで聞きますよ!是非とも会わせてネって。可愛いですよね、赤ちゃんって。
ただ、これから子供を作るとか作らないとかは、ごくプライベートな話だと思うので、ご夫婦で話し合えば?人に聞かせる話?と。
私、男性の方が宣言するのを初めて聞いたので、ビックリしてしまったんです!しかもあまり親しいわけでもないのにって。
もっと話をふくらませてあげれば良かったかな~と反省してます。

お礼日時:2007/12/03 21:42

あなたが作りたくないのか、できないのかわかりませんが、了見が狭いと言うか、嫉妬と言うか、いわゆる一般的でない反応だとしか見えません。



話で言うと、単にほほえましい、夢を語ったって話でしょう。いまどきどっかの弁護士でもないので、4人も子供と言うだけで雑談のネタにはなりますよね。それを一瞬意味がわからないと言う時点でおかしいと思いますが、どうして敵対的に捉えるのか。

あなたが不妊で、それを知ってと言うならデリカシーがって話でしょうが、そうと知らないなら、べつに責めるべき点は何も見あたらいませんね。逆に不妊だったとして、不用意ではあったかもしれませんが、障害=個性として、それに卑屈にならずに生きるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は、子供うんぬんの話は「ごくごくプライベートな事」だと思っています。
なので、たいして親しくない男性の方の口から、初めて聞かされたのでビックリしてしまったんですね!
気心知れた仲間内でも、話題にしない内容だったものですから。
そんなプライベートな事を大して親しくない人に言うの?って、驚きのあまり絶句してしまったんです。
もっと話をふくらませてあげれば良かったかな~と反省してます。
嫉妬?ではないですね。正直なところ、そこそこの年齢の男性が夢見心地で話してるのは気持ち悪かったといったところでしょうか。

お礼日時:2007/12/03 21:30

お子さんがいらっしゃらないあなたに対しての発言ではないと思います。


というのは、ご主人はそう思っていても、奥様はそう思ってないのかも知れません。
だからあえて、よそ様がいらしている時に願望を話しているのではないでしょうか…
皆さんの前で言っているのですが、聞いて欲しいのは奥様という意味です。
妊娠や出産は、どんなにご主人が協力的であっても、経験した奥様にしか分からない気持ちがありますし、子育ての中心となる奥様なりの計画もあると思うので、夫婦といえども作りたければ作れるのもでもありません。
あなたが「他人の家の子供が増えようが、減ろうが(減ったら大変!?)、全く興味ありません。」と思っているのと同じように、このご主人も自分の家のことしか興味ないと思いますよ。
だから他人への配慮も無いのではないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
奥さんへの言葉だとしたら、なんとなく理解できるような気がします。
お仕事をお持ちで、子育てもお忙しい奥さんですから、もしかしたら、今いる子供だけで十分とお考えだったのかもしれません。
なので、ご主人が、他の人がいる前で自分の考えをおっしゃったのかな?と。
すごく納得できるご回答でした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/03 21:11

そこまで言ってしまうと「雑談」も何も出来ないのではないですか。


「そこのご主人は」雑談としていったのだと思いますよ。

壁のこの面が寂しいので、絵を飾ろうかと思う。
部屋のこの面が暗いので、スタンドを置こうかと思う。

同じ言い方では無いでしょうか。
勝手にすればいいのに、なんで私たちに?となれば、仕事の話が終わった、ハイさようなら。となって付き合いは面白くも無い間柄になってしまいます。

ただ、貴女方に子供がいないという、配慮は無いとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

絵を飾るとか、スタンドを置くくらいの気持でおっしゃったんでしょうか。
だとしたら、「どんな絵がお好きですか?どんなイメージのスタンドがいいですか?」と同様、
「男の子がいいですか?女の子がいいですか?」って聞いてあげるべきでしたよね。
会話をふくらませる努力をしなかった事は反省してます。

お礼日時:2007/12/03 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!