重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows XPを使っていますがExcelがちょっと変なのですが・・・
Microsoft Excelのバージョンは以下のようになっています。
Microsoft Office Excel 2003 SP3
Microsoft Office Personal Edition 2003 の一部

Microsoft Office Excel 2003を起動し、ファイルを開くと、
「Microsoft Excel-ファイル名」とタスクバーに表示されます。

マイドキュメントからExcelのファイルを開くと、
「ファイル名」とタスクバーに表示されます。

どちらも左上は「Microsoft Excel-ファイル名」と表示されているのですが、タスクバーでの表示のされかたが違います。

Microsoft Office Excel 2003を起動し、ファイルを2つ以上開いたり、
マイドキュメントからExcelのファイルを2つ以上開くと、
シートの移動またはコピーをクリックし、移動先ブック名のリストを見ると、ファイル名が表示されるのですが・・・

Microsoft Office Excel 2003を起動し、ファイルを開いたものと、
マイドキュメントからExcelのファイルを開いたもののシートの移動をするときに、
シートの移動またはコピーをクリックし、移動先ブック名のリストを見ると、ファイル名が表示されません。

どちらのファイルのバージョンも同じで、逆のパターンでも表示されません。
同じソフトを使ったファイルでバージョンも同じなのに、
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?
改善策などアドバイスをください。

A 回答 (4件)

>Q1の3通りで3つのファイルを開いてもプロセスは1つでしたが、


>プログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動するとプロセスは2つになりました。

あら?^ ^;念の為確認です。

【パターンA】
1)マイドキュメントからExcelのファイルを開く。
2)プログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動して、メニュー[ファイル]-[開く]からファイルを開く。

【パターンB】
1)プログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動して、メニュー[ファイル]-[開く]からファイルを開く。
2)マイドキュメントからExcelのファイルを開く。

【パターンA】で重複起動するのは仕様です。
Excel.exeが起動した後に、もう一度Excel.exeを起動させますから。
【パターンB】では、(2)でファイルを開く時には、(1)のExcel.exe内で開きます。通常は。
この【パターンB】で重複起動してしまうという解釈だったのですが、間違いないですか?

その場合、私のアドバイスは出尽くしましたので、
No.3レス内容の
>しばらく待って、回答がつかない場合は[アプリケーションの修復]。
>ダメな場合[Excelの再インストール]。
>を試みたほうが良いでしょう。
>その際、一度Excelをアンインストールした後に、新規インストールし直すほうがベターです。
でお願いします。
(Excelをアンインストールしても、既に作成済みのxlsファイルが削除される事はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【パターンA】
この順番なら2つプロセスが起動し、シートの移動もできず、ファイルを右上の×で閉じると2回閉じないと終了しませんでした。

【パターンB】
この順番なら1つのプロセスで、問題なく作業ができました。

順番の問題だったのですね。
解決できて助かりました。

お礼日時:2007/12/07 13:12

>2つありました。


>同じバージョン、同じプロダクトキーです。
でしたか...

ちょっと厄介そうですね。
その現象には遭遇した事がありませんので、経験者の方のレスを待つ事にしましょう。

しばらく待って、回答がつかない場合は[アプリケーションの修復]。
ダメな場合[Excelの再インストール]。
を試みたほうが良いでしょう。
その際、一度Excelをアンインストールした後に、新規インストールし直すほうがベターです。



その前に、ちょっと自信ないですが、以下確認させてください。
まず、
■Q1)『マイドキュメントからExcelのファイルを開いたもの』はどうやって開いてますか?
ダブルクリックor右クリックメニュー[開く]or右クリックメニュー[アプリケーションから開く]?
いくつか違う組み合わせで開いてみてください。

■Q2)全部新規Excelが別プロセスで起動しますか?
■Q3)また、それは[マイドキュメント]以外のフォルダでも同じでしょうか?

それに念の為確認ですが
『マイドキュメントからExcelのファイルを2つ以上開くと、』とは、
■Q4)複数ファイルを選択して、一度に開くと、という意味ですか?
■Q5)その場合、1つずつ別々に2つのファイルを開いても同じですか?

もう1点。
[フォルダオプション]-[ファイルタイプ]タブを選択。
「拡張子」が「XLS」の[Microsoft Excel ワークシート]を選択して「詳細設定」クリック。
「アクション」欄で【開く】が太字になっていますね?それを選択し、「編集」クリック。
■Q6)「アクションを実行するアプリケーション」欄の末尾に %1 がついていませんか?
■Q7)DDEメッセージは [open("%1")] となっていますか?
以上です。「アクションの編集」ウィンドウなどは全てキャンセルで閉じてください。

※参考まで。下記ページのような状態になっていないか確認したいのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/kankyo/sub …
(ページ標題の『..共存』ではなく、後半の起動スイッチの部分です。)

この回答への補足

再度のご回答ありがとうございます。
ひょっとしたら解決するかなって思って色々試してみました。
以下が詳細です。

■Q1)ダブルクリックor右クリックメニュー[開く]or右クリックメニュー[アプリケーションから開く]
■Q2)全部新規Excelが別プロセスで起動しますか?

Q1の3通りで3つのファイルを開いてもプロセスは1つでしたが、
プログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動するとプロセスは2つになりました。

■Q3)また、それは[マイドキュメント]以外のフォルダでも同じでしょうか?

壁紙に送ったファイルでも同じでした。

試しにプログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動し新規に作成しファイルを壁紙に保存し、保存したものをダブルクリックして開き、プログラムからMicrosoft Office Excel 2003を起動すると、
やはり2つのプロセスが起動しています。

旧バージョンのエクセルで作ったファイルでなく、現在のプログラムで作ったファイルを保存し、開いたのですから、プロセスが1つになるかなぁって試してみたのですが・・・なぜ2つも起動するのか疑問ですね。

■Q4)複数ファイルを選択して、一度に開くと、という意味ですか?
■Q5)その場合、1つずつ別々に2つのファイルを開いても同じですか?

Q4、Q5は1つずつ開いても、同時に複数開いても同じでした。

■Q6)「アクションを実行するアプリケーション」欄の末尾に %1 がついていませんか?

アクションは、開く(&O)
アプリケーションは、"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE" /e

■Q7)DDEメッセージは [open("%1")] となっていますか?

DDEを使うに、チェック
メッセージは、[open("%1")]
アプリケーションは、Excel
実行していないときは、空白
トピックは、system

補足日時:2007/12/07 10:54
    • good
    • 0

こんにちは。


>Microsoft Office Excel 2003を起動し、ファイルを開いたものと、
>マイドキュメントからExcelのファイルを開いたもののシートの移動をするとき
この状態で、タスクバーにはExcelのウィンドウが2つあるのですか?
それは、メニュー[ツール]-[オプション]の[表示]タブの
『ウィンドウをタスクバーに表示』のチェックをはずしても変わらないでしょうか?

だとしたら、
タスクバーの何もないところを右クリックし、[タスクマネージャ]を開いてください。
その[プロセス]タブに EXCEL.EXE が2つありませんか?
その場合、EXCELが別プロセスで2つ起動しています。

考えられるのは、新旧バージョンのExcelがインストールされていて、
ファイルが旧バージョンに関連付けされているとか?

でも、
>どちらのファイルのバージョンも同じ
これは、アプリケーションのバージョンも同じ...という意味ですよね。
『Microsoft Office Excel 2003を起動し』たものと
『マイドキュメントからExcelのファイルを開いたもの』それぞれで
メニュー[ヘルプ]-[バージョン情報]で確認して同じでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>『ウィンドウをタスクバーに表示』のチェックをはずしても変わらないでしょうか?

変わらなかったです。

>メニュー[ヘルプ]-[バージョン情報]で確認して同じでしょうか?

同じバージョン、同じプロダクトキーです。

>その[プロセス]タブに EXCEL.EXE が2つありませんか?
その場合、EXCELが別プロセスで2つ起動しています。

2つありました。

>考えられるのは、新旧バージョンのExcelがインストールされていて、ファイルが旧バージョンに関連付けされているとか?

昨年の年末に買ったノートパソコンでMicrosoft(R) Office Excel 2003
が標準装備されていました。
Microsoft Office Excel 2003 SP3 か どうかはわかりません。
マイクロソフトの自動アップデートでのバージョンの新旧も関係ありますか? でも・・・どっちも同じバージョンだから関係ないかも。

マイドキュメントの「ツール」→「フォルダ オプション」→「ファイルの種類」にエクセル関係が数個ありましたが、ここの関連付けがおかしいとかありますか?

補足日時:2007/12/06 21:04
    • good
    • 0

正常な動作かと思われます。



タスクバーに表示されるものは常に【ファイル名】のはずです。
IEなども2重3重に開けば、タスクバーに表示される名称は、ページのタイトルになっているはずなんですが、見たことないですか?

エクセルメニューの【保存】・【移動】等で表示されるリストは、表示されるファイル種類がエクセル関連のものだけが指定されているので、通常のファイル名は表示されないのも正常な動作です。

この回答への補足

質問に書いたのですが・・・

>タスクバーに表示されるものは常に【ファイル名】のはずです。

マイドキュメントからExcelのファイルを開くと、
どのファイルも「ファイル名」とタスクバーに表示されます。

Microsoft Office Excel 2003を起動し、ファイルを開くと、
どのファイルも「ファイル名」とは表示されずに「Microsoft Excel-ファイル名」とタスクバーに表示されます。
「ファイル名」とは表示されません。

>エクセルメニューの【保存】・【移動】等で表示されるリストは、表示されるファイル種類がエクセル関連のものだけが指定されているので、通常のファイル名は表示されないのも正常な動作です。

質問にも書いてありますが・・・
Excel 2003のファイルなのに、ファイルの開き方が違うと
ファイル名が表示されないのです。
ファイル種類は当然、エクセル関連です。

補足日時:2007/12/06 18:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!