dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の部署は、私(30代派遣)と、上司(50代男性)の2人体制です。
他府県の本社や支社にはもっと人数がいますが、私の県の小さな事業所には2人だけです。仕事内容は私に合っていて時給もよく、同じビル内の関係会社の方々は皆さんいい方で、居心地よく感じてはいるんですが、ただ、その上司のことがあまり好きではなく、ストレスを感じてます。
上司は判子押しが主な仕事といったところで、たいてい暇を持て余しており、向かいの席で「しんどい」「眠い」を連発します。私の方は仕事忙しい時期もありますし、そんなときに目の前でそんなふうにされると目障りです。しかも上司なのに・・・。本社の上司は同じ50代でもパソコンを使いこなし、仕事の指導もしっかりしてくれて、私の仕事ぶりも褒めてくださるので、こちらもやる気がおきます。でも、直属のその上司はパソコン全くダメでやる気もゼロ。何でも私にやらせて知らん顔です。そのうえ、私のしてる仕事はたいしたことないと思ってる節があります。
おまけに、暇つぶしに話しかけてくる内容が、自分中心の話(自分の暮らしぶりの自慢や、子供のエリート自慢)か、暗い話になりがちで、一応愛想よく受け答えしてるつもりですが、疲れます。何が話題になっても自分の方へ持っていきたがるタイプで、持ち上げてれば機嫌よくしてくれますが、相手することに疲れを感じてきてます。
まだ他にも人数がいれば分散されてこれほどストレスも感じないと思うんですが、何せ2人きりなので・・・。2人きりだからこそ険悪にならないようにと努めてきましたが、もうしんどいな~と思う今日この頃です。
旦那に相談したところ「辞めたら?」と言われましたが、でも子供がいないうちにできるだけ稼いでおきたいという気持ちもあり(妊娠はまだです)、妊娠しても続けられそうな仕事内容だし、辞めるのもったいないかな~という気もしてます。
ストレスは妊娠の妨げにもなるし、溜めたくないんですが、毎日顔を合わせざるをえないので、避けようがないです。
よい気持ちの切り替え方、ありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

私がご主人の立場ならやはり『辞めたら?』といいますね。


あなたの稼ぎが一家を大きく支えているなら頑張って働いてもらわなければならないかもしれませんが、子供がいないうちにできるだけ稼いでおきたいとおっしゃってるということは、あなたが辞めてもどうにかなるという暮らしぶりかと思われます。
そのような状態で、ご主人が家に帰ってきたときにあなたが機嫌の悪そうな顔をしていて仕事のグチを言ったら、疲れて帰ってきているご主人はさらに疲れます…。

どうしても我慢できないなら辞める、我慢してでも続けたいなら、この時給のよさはあの上司の【お守り代】込と割り切るしかないでしょう。
上司の話なんて最初から半分くらい聞き流す程度にしておいた方がいいのでは。
出来ない上司を見てバカにしたい気持もわかりますし、イヤになる気持ちもわかりますが、そういう会社から結果的にはお給料もらってるんですよね…。辛いところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、主人の方が仕事でうんと疲れてるハズです。それなのにつまらない愚痴を聞かせてはいけませんね。反省です。
話半分聞き流す程度でいいんですよね。いちいち気にしないようにしようと思います。それ込みの仕事、お給料なんだと思うようにします。

お礼日時:2007/12/07 15:52

こんばんは。

僕と同じような職場ですね。
僕の上司は年配女性なのですが、かなり最悪です。する話も大体似ています。saryu-2091サンの様に仕事内容は満足ですが、精神的にきてます。始めは上手く付き合って行こうと思っていましたが、無理そうなので今では半分無視しています。何も気にしていません。向こうは嫌な奴だと思っているはずですw嫌われるのがいいと思いますよ。
あまり話しかけてこなくなります。
僕は後2、3か月で辞めるつもりです。金の為に精神を病みたくないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような境遇なんですね。疲れますよね~。
sam360112さんは辞める決心されてるんですね。それならもう割り切っていけますね。
たしかに無視して嫌われたら話しかけてこなくなりそうですね。でも、それはそれで2人きりの部署で険悪すぎるような・・・。
でも、同じような人っているんだな~ってわかってちょっと気が楽になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/07 23:04

気持ちの持ちようですよ。

(女性より男性のほうが扱いやすいと思いますが。)
貴方の上司がお局様で意地悪ばかりされたらどうしますか?
女性ばかりの職場は大変ですよ。
たまには、手作りケーキでも持参して手なずけてみたら?

今の職場がどうしても駄目なら、また一から貴方の居心地のいい職場を探す転職もいいと思いますよ。(時間は掛かりませんか?)

人数が多いと人間関係も複雑になりますよ。(覚悟の上で転職しましょうね。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、女性上司に意地悪される方がキツいですね・・・。
それを想像すると、今の状態は大したことないように思えてきました。
たしかに職場が居心地よくなるまでには時間がかかります。それを思うと今のままでいいと思います。こちらでご意見いただいて、私の気持ち次第だと思えるようになりました。気持ち入れ替えて仕事しようと思います。

お礼日時:2007/12/07 16:13

別に、恫喝する、セクハラする、万事責任転嫁する、残業休日出勤強要する、行動監視がある(トイレ行くにも報告)ようでもないし、ただ、その方が組織の中では窓際の人というだけです。


でも、もしその方が少しやる気出せば、一人でも回せそうな事務所のように見受けられるので、貴方は要らなくなってしまいますよ。
仕事中も無駄口利いている余裕もあるようですし、どう聞いても「楽」そうな仕事です。それで金もらえるなら、むしろ感謝すべきかとも思いますが、どうしても嫌なら他の仕事探して下さい。
もっと精神的にキツイ職場はいくらでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。仕事内容は決してしんどいものではありません。これでお金もらえてるならむしろ感謝すべきとも思います。
こんなんでストレスと言ってたらダメですね。
こちらでご意見いただいて、自分に謙虚さが欠けていたと思いました。

お礼日時:2007/12/07 16:06

そこで働きたいなら


「割り切る」しかないでしょう
どんな仕事場だって良い上司にやりやすい仕事に高給・・そんなよう条件がそろってるところなんて無いはず
皆なんらかの嫌な思いをしながら仕事してるんですから。

ストレスっていう言葉ってべんりですよね。
自分の嫌な事を全部その言葉に刷りかえられるんですからねえ

仕事する以上我慢も必要ですから
そこをお考えになったらいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。仕事なんですから我慢も必要ですよね。
派遣なので高給というわけではありませんが、たぶん悪い職場ではないです。これぐらいの嫌な思い、たいしたことないのかもしれません。こちらで皆さんからご意見いただき、自分に謙虚さが欠けていたと思いました。

お礼日時:2007/12/07 16:02

saryu-2091さんに都合の良い職場なんて有りません。


仕事の内容を取りたいなら、こんな駄目上司の話を聞くのも仕事かと割り切り、
人間関係をとりたいなら良い上司がいる場所を探してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらでご意見いただいて、自分に謙虚な気持ちが欠けていたと感じました。都合の良い職場なんてないですよね。気持ち入れ替えて仕事しようと思います。

お礼日時:2007/12/07 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!