dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近自分のボキャブラリーを増やそうと思い、自分が普段使ってる“話言葉”を適当な日本語を使ったらどういう表現になるのか考えるようにしています。


今日はあるひき逃げのニュースを読み、いつもなら『アホやなー。。』で終わるのを頑張って他の言い方で表現しようと試みました。

私はこのニュースを本当に遺憾に思う。でしょうか??

他に何か良い表現はないでしょうか??


また、こういったふうに同じ意味の違った言い回しを検索できるような方法があったら教えてくださいm(._.*)m(あったらで良いです。)

A 回答 (4件)

>他に何か良い表現はないでしょうか??



「表現」?言い換えという意味でしょうか?それだったら、No.2様のご回答が豊富ですね。

もし、「アホ」に相当する各地の方言という意味でしたら、「日本全国アホ・バカ分布図」が至高です。

これは、もともと1990年1月放送の「探偵!ナイトスクープ」で放映された、「アホとバカの境界線を探せ」に始まる、全国地域の「馬鹿」に相当する方言を収集するプロジェクトです。

以下、Wikiから引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5! …

~~~~~~~~~~~~~~~~
きっかけは「関西では『アホ』、関東では『バカ』と言うけれど、その『アホ』と『バカ』の境目はどこ?」という依頼。
全国の主要都市を調査し、「アホ」と「バカ」の境界に『たわけ』(名古屋周辺)が発見された、などが探偵・北野誠によってとりあえず報告された。
が、上岡局長(当時)が「では、『たわけ』と『バカ』の境界線はどこなんですか。きっちり調べなさい」と言ったことから、再度、視聴者からの情報投稿や全国の市町村の教育委員会への方言のアンケート調査など、大規模で本格的な調査を行うこととなった。
その結果が1991年5月放送の特別番組「全国アホ・バカ分布図の完成」にまとめられた。
実際に詳しく全国の地域を行脚、調査をしてみると、京都を中心とした、同心円状に離れた同じ距離の違う地方で同一の方言が使われていたことが判明するなど、方言周圏論の検証例として国語学上大変貴重な調査結果を出すことができた。
この放送内容は後に日本方言学会でも取り上げられるなど、大きな反響を呼んだ。
日本民間放送連盟賞テレビ娯楽部門最優秀賞受賞・ギャラクシー賞推奨・ATP賞グランプリ受賞。
~~~~~~~~~~~
それをまとめた一冊が「全国アホ・バカ分布考 はるかなる言葉の旅路」。新潮文庫から出ています。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19837212

ちなみに、我が故郷奈良県南部では、「アホ」のほかに、年配者によっては「うっすいなぁ~」ということがあります。きっと「脳味噌が薄い≒アホ」が語源ではないかと自分では勝手に思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:01

こんにちは。

9/7の英語のご質問ではお返事を有難うございました。

ご質問1:
<今日はあるひき逃げのニュースを読み、>

何ですか、そのニュースとは?「アホやなー」とため息をつかせる、その面白そうなニュースの真相とは?上野の警官?日本は何だか面白そうなニュースで溢れてますね。勿論ひき逃げはよくありません。

その「アホ」なニュースの内容によって、別のボキャブラリーの選択も異なってくるでしょう。


ご質問2:
<最近自分のボキャブラリーを増やそうと思い、自分が普段使ってる“話言葉”を適当な日本語を使ったらどういう表現になるのか考えるようにしています。>

1.「大阪弁」で始まったのであれば、例えば、全国方言辞典で、「アホやな~」を翻訳されてみては如何でしょう。全国各地の方言には詳しくありませんが、言い方だけ特徴づけると、
例:
東京:「アホだな~」
横浜:「アホじゃん」
横須賀:「アホだべ」
福岡:「アホばい」
高知:「アホじゃけ」

などなど、語尾を変えただけですが、根気良く探せば「アホ」に変わる独特な面白い表現が見つかるかもしれません。

2.あるいは、「アホやなー」という短い語ですから、世界各国の言語でどう言うのか、検索するのも勉強になり面白いかもしれません。
例:
英語:Silly!/What a fool!/How stupid!
フランス語:Quel con!(ケル・コン)
ドイツ語:Wie toricht!(ヴィ・テーリヒt)/Narisch!(ネーリッシュ)
スペイン語:Que tonto!(ケ・トント)

各語に独特なアクセント記号がありますが、このサイトでは文字化けするので、表記していません。


ご質問3:
<他に何か良い表現はないでしょうか??>

ご質問にある「アホやなー」の音声は、関西の独特の「抜けた」感じが出てますから、「マヌケ」「トンマ」「ボケ」といった「どこか抜けた人」には、関西弁は丁度よいトーンが出せると思います。

ちょっと上品に構えるならば、同じ関西でも京都弁で
「マヌケどすなぁ」
「ヌケてはるわぁ」
と、鼻から空気を抜かせ、フランス語的発音で「上から目線」で冷ややかに笑うと、より雰囲気が出るでしょう。


以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:02

ニュースを見て発する「あほや!!!!」の訳を箇条書きにしてみます。



ひどいニュースだな。
ひどい話だ。
こんな事があっていいものか。
言語道断だ。
おかしな奴もいるもんだ。
馬鹿じゃないのか。
こいつは狂ってる。
異常だよ、異常。
この阿呆め。
笑止千万だなあ。
世も末だ。
愚の骨頂とはこのことだ。
実に下らん。
変なの。
やっちゃったよ、こいつ。
無様だなあ。
認識がおかしい。
常識はずれだ。
物悲しいなあ。
嫌な事件だ。
プギャー。
恥さらし。
人間のくずだな。
駄目な奴だ。
つまらないことしやがる。
水の泡だ。
普通じゃないよ。
いかれてる。
ヘマこきやがって。
未熟すぎる。
こいつ笑える。
大まぬけめが。
頭わるすぎる。
何考えてるんだ。
悲惨だ。
考えなし過ぎるぞ。
ご愁傷さま。
痛々しいやつ。
なんてこった。
ないという痛ましいニュースだろう。
なんて下らない事件だ。
程度が低いにも程がある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/11 21:02

上野の警官のことですか?


標準語として言い換えると「バカだなぁ」と。
(すいません東京育ちなのでイマイチあほの感覚
がわかっていませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生の男の子がバイクで女の子をひいたニュースです。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/11 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!