dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を(半分室内&半分野外)飼っているものです。
昨日あたりから、急に嘔吐するようなしぐさをします。

一昨日までは普通でした。
5、6年飼っている猫ですが、半分室内&半分野外という環境で今まで
問題なく飼っていました。

私の方で心当たりに該当するものは、最近ブラッシングをしていないという位なのですが、早急に獣医に相談した方がいいでしょうか?

お水を飲んだ後、餌を食べた後に嘔吐したがる行動をします。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

早急に獣医に連れて行く事を強くお勧めします。


半分野外と言う事は猫三大ウイルス性疾患(猫エイズ、猫白血病、猫伝染性腹膜炎)の可能性もあります。
猫にとって嘔吐はストレスになり、また体力も非常に消耗します。見かけより疲れていると考えていいでしょう。猫の草と言われる物を頻繁に食べて吐いている子は慣れですが、それ以外の嘔吐は厳禁です。
獣医に連れて行き、通常の血液検査(腎機能や肝機能等)と上記のウイルス性疾患の検査(これも血液でします)と検便もしてみて下さい。ノミやダニがついていないかもご家庭でよくよくチェックしてあげて下さい。
料金は獣医によって違いますがおおよそ、通常の血液検査が3000円程度、エイズ&白血病検査が5000円程度、腹膜炎が1万円程です。
今まで半分野外だった子には辛いでしょうが、徐々に慣らして完全室内飼いにされるようお願いします。これは病気を移される可能性と反対に移す可能性が高いので、それを防止する為に絶対に必要です。まだ日本では完全室内飼いが浸透していませんが、猫は室内飼いのものとお考え下さい。また、完全に室内での生活になりましてから、再び上記の検査を受け直す必要があります。
猫1頭に対する飼育必要面積は約6畳です。これに高さ(登れる場所、登って休める場所)、おもちゃ等が加わると理想的です。
猫ちゃんの健康を祈ります。

この回答への補足

知人に紹介したいただいた病院がありますので
そちらに一度連れて行こうと思います。

回答有難うございます。

補足日時:2007/12/14 16:13
    • good
    • 0

外で農薬など付いた草を食べたり、そこを歩いた後の身繕いで舐めたり、外で会う野良ちゃんに猫エイズを移されたり・・・外を行き来してると何があるか飼い主は検討もつきません。


毛玉ですが、うちの近所の子は胃の入り口に固まっていたそうです。
その上野良ちゃんと喧嘩した時にエイズを移されてキャリアになってしまいました。発症はしていませんが。
うちの子は完全室内飼いですが、猫草を食べると必ず吐きます。
外を行き来してる子はどうか判りませんが、私だったら病院で診てもらいますね。

この回答への補足

知人に紹介された動物病院に、一度診察に行こうと
思います。

回答ありがとうございました。

補足日時:2007/12/14 16:14
    • good
    • 0

猫草をあげて、嘔吐させてあげた方がいいと思います。


問題なく吐いて、毛玉などが出て、以後普段どおりにもどれば、毛玉をうまく吐けずにいただけだと思いますが、
猫草でうまく吐けなかったり、吐いたあともまだ今の状態が続く場合は、すぐに病院へ連れて行ってあげましょう。

何か、異物が詰まっているのかも知れませんし、
毛玉が大きくなりすぎて、吐けないでいるのかも知れません。
他の病気も考えられます。
嘔吐したがる仕草というのは、胃液があがってきているということも
考えられます。

猫草がすぐに手に入らないようでしたら、病院に行って診てもらいましょう。

この回答への補足

昨日の夜は一昨日よりもご飯も食べていて
お水も飲んでいました。
ただ、お水を飲んだ後に少し嘔吐したそうな感じはしましたが
一昨日よりも全然減りましたので状態は良くなってきているように思えました。
ただ今回の件もあり、いい機会なので知人から紹介していただいた
病院に近いうちにでも連れて行こうと思っています。

補足日時:2007/12/13 09:40
    • good
    • 0

心配ですよね。


家は先月でしたが、3歳のオスの子なのですが2ヶ月間くらい毛玉を吐いたり、茶色っぽい物を吐いたりしていたのですが、その後ケロッとしていて食欲もあり元気だったので、ついつい病院へは行かずにいたのですが、嘔吐が2日間続いて水を飲んでも吐いたので、いつもと違うと思って病院へ行きましたら、特に異常は無く食べてる餌が合わなくなってきたのでしょうと言われました。

それで獣医さんが薦めてくれた餌にすぐに替えたところ驚くほど吐き気がなくなりました。
吐き気止めの薬も飲ませてはいましたが、最初のうちだけで、現在は薬も無くその餌だけにしています。

以前のカリカリは総合栄養食で○○のスプーンというものでした。それに缶詰の同じ品名の一般食を食べていましたが、現在はア○ムスのカリカリです。
時々ウェットもあげますが同じ総合栄養食のア○ムスです。

すんなり餌の変更が出来たので楽でした。

我が家の例を紹介してみましたが、もしかすると吐き気の原因のひとつかもしれないと思い書いて見ました。

この回答への補足

餌についてですが、最近ドライフードしかあげていないので
もしかしたら餌も原因の1つかもしれません。

うちはフレ○○ーズを与えていますが、ドライフードに関しては
あまり好き嫌いなく、食べる方なんです。

缶詰をあげるととても喜ぶので、今日は缶詰をあげてみて
今日1日様子を見てみます。

補足日時:2007/12/12 13:52
    • good
    • 0

オシッコとか食欲がないとか異常はこれといってないのでしょうか?


毛玉で吐くだけならいいと思うんですが、
病気が原因で嘔吐したりすることもあると思います。
毛玉で吐くなら、食後に餌と一緒にとか必ず毛玉がでると思います。

うちの猫の話ですが、やけに胃液などを吐いていると思ったら、
急性腎不全をおこしていたなんてこともあります。
外にも出していらっしゃるようなので、外で変なものを口にしているかもしれないし。
不安でしょうし、素人には分からないこともあると思うので、
獣医さんに相談されたらいいかなと思います。

この回答への補足

嘔吐したくなる状態に少し疲れている様子ですが
それ以外は餌を食べたがりますし、水も飲みたがります。

水を飲んだ後に少し胃液を出したりしています。
色々調べてみましたが、一番該当されそうなのは
毛玉がつっかかっているのではないか…という点です。

もう少し様子をみて、あまりに酷いようならば、獣医に
相談しようと思います。

補足日時:2007/12/12 13:47
    • good
    • 0

嘔吐させてあげて下さい。


どんなにブラッシングをしている完全に家飼いの猫でも
定期的に嘔吐しますよ。
ご安心下さいね。

毛づくろいは、猫ちゃんのお仕事です。
ブラッシングしていても毛づくろいなしでは落ち着いて寝られない。

で、胃にたまった毛を定期的な嘔吐で出します。
うちで飼っていた猫ちゃんは、良く仏壇の花の・・(^^;)
菊の葉なんかをむしゃむしゃ食べて一緒に吐いていました。
あまり自分で吐けないようなら病院に連れて行ってもいいかも
しれませんが、(そのほうが安心できますしね。)
しばらくは、苦しそうでも自分で吐く事が出来るかと思います。
(よほど老齢や、体力が弱っていない限りです)
お水やえさの後吐きたい仕草をするのは、人間と同じ原理でしょう。

外半分との事で、なかなか世話をする時間が合わない時もあるでしょうがブラッシングはこまめにしてあげるといいかと思います。
特に冬は空気が乾燥しやすく、毛も絡まりやすいですので
猫ちゃんは毎日自分で毛づくろいしますが、からまっていると
ストレスになってしまうようです。

ご参考まで

この回答への補足

回答ありがとうございます。
うちの猫の場合、昨日の様子だと
我慢して嘔吐しません。
どうしようもなくて胃液が少し出る程度です。

草等を購入して自然に嘔吐させた方がいいのでしょうか?

こんなに長く嘔吐な感じが続いているのが初めてなもので
飼い主なだけに心配しています。

補足日時:2007/12/12 10:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!