dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パスポートの余白を押すスペースがなくなってきました。
香港在住のため、毎回中国⇔香港の出入国を繰り返した結果、出入国を押すスタンプの箇所(査証(ビザ)がなくなってきたのです。
増補も終わり、次はパスポートの作り直しとなるのですが、出来ることならもう暫くこのパスポートでつかいたいと思います。
そこで、追記部分(パスポートの前の部分で3ページ分あり)をビザを押したいのですが、そこに出入国の押してもらうのはいけないことなのでしょうか。
また自分で、追記の部分に「査証」と書き込み、スタンプを押すスペースとするのは、違法行為(偽造等)となり、大きな問題となるんもでやめたほうがいいでしょうか。
事情あり暫くこのパスポートで使いたいので、余白スペースとしてこの追記部分を使いたいと思うのですが。
助言お願い致します。

A 回答 (10件)

北京在住です。


10年パスポートを増補したのですが、まだまだそれを使い果たすにいたっていません。増補しただけでも入国審査のときに怪訝そうな顔をされるのですが、それを使い果たすほどの国境(や地域間の)往来をするというのは、なかなか大変な経験ですね。
私の場合、余白スペースが相当厳しくなっても、わずかなスペースを見つけて入出国スタンプを押してくれる審査官が多く、増補後もなかなか増補ページにスタンプを押してもらえない状態が続きました。
まずは、お住まいの地域の日本大使館領事部か領事館に問い合わせてみてはどうでしょう。
北京ではパスポートを更新した場合には、居留許可証も更新して新パスポートに移し変える手続きをとる必要があるとのことで、おそらく香港在住の質問者も査証や居留許可の再申請手続きを避けるためにパスポート更新をしたくないということだと想像しますが…。
    • good
    • 0

 パスポートの様式は世界共通で、最初に本人の顔写真などがあり、


次に追記欄があり、そして査証欄と並んでいます。これは世界中の
入管職員が知っているので、本来は追記欄にスタンプを押してくれ
ることはありません。

 国民性のいい加減な国だと追記欄にスタンプを押すこともありま
すが、本来はありえないことです。よって、パスポート保有者に可
能な対策は、増補をするかパスポートを作り直すかのいずれかしか
ありません。

 なお、パスポートに自分自身でなんらかの文字を書き込むことは、
日本の旅券法に違反するだけではなく、あなた自身がスパイ行為を
疑われる可能性があるなど非常に危険な行為です。法以前の問題と
して、中国という共産国家で自分の身の安全を守るためには、後ろ
めたい行為はすべて避けるべきだと考えます。

 現在のパスポートを継続して使いたい理由としてビザを挙げられる
のであれば、パスポート更新後に新旧両方のパスポートを持ち歩けば
済むことなので、なんら問題ありません。ここは素直にパスポートを
更新するのが吉です。中国国内で更新したくないなら日本にいったん
帰国するなどしたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

面白い質問ですね。



>>また自分で、追記の部分に「査証」と書き込み、スタンプを押すスペースとするのは、

 そう言うことをすると、中国、または、日本国で、出入国の際、逮捕されますよ。パスポートは公文書ですので、勘違いしないでください。
    • good
    • 0

こんばんは。



>事情あり暫くこのパスポートで使いたいので、余白スペースとしてこの追記部分を使いたいと思うのですが。

パスポートに関しては国からお借りしている身分証明書となりますので、
どういった事情があるのか全く理解できませんが、出来ませんよ。
質問者さんが追記のページに『査証』と書き込んだところで、
そこを査証用のページと見なされ、認められるわけがありません。
質問者さんのためのパスポートではありますが、あなたのものではないのですから。

確かに入国審査官がテキトーな国だと追記のページに間違って
スタンプを押すことがないとも言えません(実際に見たこともあります)が、
その後の他の国(日本も含みます)の出入国に影響が出ないとも限りません。

一度増補済みで次は新たに申請するしかないけれど、申請したくないならば、
しばらく出入国は出来ないということになりますね。
次回から出入国のスタンプは隙間を空けずにきっちり押してもらうように頼みましょう。
増補をしてもパスポートの有効期限以内にページがいっぱいになってしまう人は、
このようにお願いしているそうですよ。
    • good
    • 0

増補している旅券なら、作り直ししかありません。

知っていると思いますが2回は増補できませんので。

あとパスポートに勝手に書き込みするのは違法です。たまにスタンプを整然に押してほしいからと、
査証欄に鉛筆で罫線を引く人がいますけど、たとえあとから消せるものでも違法です。
それで揉めたと言う話を何度も聞いたことがあります。

外務省から貸与されているにすぎない公文書なんですから、勝手に書き込みをすること自体まずいとは思いませんか?
    • good
    • 0

パスポートのメインは顔写真の部分ですので、紙は補充してもらえます。


パスポートや運転免許などに勝手に書き込みをすると、公文書偽造にあたるかもしれませんよ?
    • good
    • 0

追記ページにも査証・出入国スタンプを押す場合がありまが、「査証」と自分で書き込まないほうがいいと思います。


しかし、あくまでも応急処置なので早いうちに、「増補」をしたほうがいいですね。40ぺージ追加されます。

↓Q. 何度も旅行したので、ビザを取ったり、スタンプを押すスペースが残っていないのですが、どうすればいいのですか?
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4 …

詳しくは在日本大使館・領事館にお問い合わせください。
    • good
    • 0

単なる間違いなのかわかりませんが、追記ページに押される場合もあります。


特に問題になったことはありません。
    • good
    • 0

 


私がメキシコに行った時、入管は追記ページにビザを押しました。

単に無責任な事例紹介だけです。

 
    • good
    • 0

>助言お願い致します。



助言(回答)があっても
我々が決めることではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!