dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、妻のことでご相談させてください。
私たちは、結婚21年目で、子供二人。
最近、子供の教育・進路について、意見が異なり、もつれにもつれ、離婚話まで進んでいますが、その結論を私は、先延ばしにしようと思っています。
それはなぜかと言いますと、妻の言動で少し「ん?」と疑問を感じたからです。
結婚当初から少しは感じていました。が、それは単に性格だと思っていました。ただ喜怒哀楽が激しい人なんだなと・・・。
今でもそう思ってはいますが、でも、今回のことがあって、あれ?ひょっとして病気かも??って思うようになりました。
それは、思い起こせば10年くらい前からなのですが・・・
●普段、何気ない会話を家族でしていても、何かの一言で突如キレだす。
●時に、夕食を食べる寸前になると子供にキレ出す。
●子供に当り散らすとしか見えない行動をとる。
●そういう時は、表情が豹変する。
●日頃から毎日のように「早く死にたい」を口に出して言う。
●子供には自分で考えて進路を決めなさいと言ってるにもかかわらず、自分の思いと異なると不機嫌になり終にはキレる。
●最近では好きなテレビもあまり見なくなってしまった。
●無気力な時が多い。
とまあ、文字で表せばこんな感じでしかありませんが、一旦キレ出すと収拾がつきません。もちろん、彼女なりの理屈があってのことなのですが・・・。
でも、よく考えると、何か周期があるような、そんな感じです。
最近、この数年は比較的穏やかに暮らしてきましたが、春先、夏場、年末って感じです。何故か連休の前が多いですね。

日頃の会話は、私は聞き役です。多分、夫婦の会話は少なくないと思ってます。
また日頃は明るくて、おしゃべりで、責任感が強く、頼まれ事も断れない性格。
ただ、何か意見が異なると、もう大変で、「まあまあ、そう感情的にならずに話そうよ」と言っても、そうなった時は手遅れ状態。
激高です。
他人さんにもキレるときがありました。
どこの家庭でも意見の食い違いや感じ方の違いなどで言い合いになることもあるとは思いますが・・・。
それがエスカレートして子供のことにも飛び火していきます。
また妻が、子供を叱っていて、それに少しでも私の意見が自分と異なるともう大変。今度は、こちらに向かってくるんです。
気性が激しいだけなら良いのですがね。
私の周りには、うつ病や躁鬱病だという人はいませんので、そういった病気は、知識としては知っていますが、実際にはどんなものなのかわかりません。
もし仮に、「一度病院に行こうか?」とでも言おうものなら、「私を病人扱いにするのか!」と冷たい目つきで言いそうな事は容易に想像がつきます。
時々「更年期だから・・・」と妻は言ってますが、それって、男にはなかなか理解できないですよね?
もし病気なら、治してやりたいですし、どうやって病院に連れていけるのか、そのことも難しそうです。
単に性格的なものなら、離婚すれば妻の気が済むのだと思ってます。
つまらない質問ですみません。
なかなかうまく書けないので、わかっていただけるのかどうか・・・。
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

A 回答 (7件)

人生の先輩に対して生意気なもの言いになってしまいますが心中お察しします。



奥様は少なくとも「更年期障害」では無いと思います。

http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
http://joj.jp/

実際にはお医者様の判断になりますが上のURLにあるような
症状があると思います。一言で言ってしまえば「性格のゆがみ」
ですので、治療できる病気ではありません。

 -年齢が増すことで症状が落ち着く
 -薬を使ってホルモンバランスや精神を安定させる

というような対策がありますが、根本は変わりません。
性格の問題ですので、周りが看病してあげているつもりで常に
接する必要があります。

上記 URL の掲示板などを見て頂きますと同じように原因もわからず
苦労されている方もたくさんいらっしゃることがわかると思います。

治らない病気 ではありますが、本人に自覚が無くても周りが病識を
持っていれば、そこには意味不明な行動では無くある程度のパターンが
見えてくると思います。そこでそのパターンに対処する方法を常に
想定しておけば、質問者様やその家族が苦しむようなことは少なくなると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
境界性人格障害なんて言葉、初めて聞きました。
でも確かにそのサイトの最初の症状の中で
・ 自分のすべてを受け入れてもらいたいと望んでいる。
・ 感情の移り変わりが早く人間関係が不安定。
・ 愛し方が不十分であるという理由で相手を責めたてる。
・ 仕事に不満を持ちやすく転職を繰り返す。
・ 一見、周囲にうまく適応して見えることもある。
・ 自分と他人との境界があいまい。
・ 他人への評価が極端から極端へと揺れ動く。
・ 人生の価値観や目標が突然変わったりする。
・ キレやすい。
・ 二者関係にしがみつく。
については、まったくこの通りです。
この事柄、もっと勉強してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 15:32

私は 専業主婦です。



お母さん友達も多いですし 今の時代の普通の主婦が 抱えてる問題のような気がしてなりません。
病気と決め付けるのは 早急すぎませんか?

たしかに 感情の起伏が激しいというのは 家族にとっては しんどいでしょうが

家庭の主婦って 自分で 何かを努力して 評価されてと言う仕事ではなく 子供や 夫の世話が仕事なのです。
そういう事に 向いている女性はいいのですが
たとえば 外に出れば 色んなお母さん方が居て
そのつきあいだけでも へとへと・・・

どこそこの ご主人は何処に勤めている・・・とか
子供は どこの学校に行っていて
塾は何処に行ってる・・・
とか
両親は 何処に住んでいて資産家らしいとか・・・

どれをとっても 今の私が努力してどうこうできる問題ではない。
せめて 将来ある子供くらいなら 自分の努力で
何とかできるかも・・・と思うから そのうち泥沼にはまってしまう。

子供の評価が お母さんの評価に繋がる時代。
はっきり行ってそれしかない・・・

とてもストレスフルな状態・・・
もう これ以上辛抱できない。
子育て始まって 15年もたてば へとへと・・・

まして お利口さんなら お母さんの状態はいいですが
ちょっと 手のかかる子供だと こちらが死にたくなるくらい苦しい・・・

それでも 病気っていわれるの?

それから 人格障害の話が出ましたが
私も見せていただきましたが
主人に該当多いし・・・

ご主人が人格障害で
奥さんが更年期ってことないですか?

夫婦のあり方みたいに思いますが・・・どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。感謝します。
確かに夫婦のあり方が、大きな問題なのかもしれません。
また私が人格障害(自分では判断つきませんが)で、妻が更年期だからかもしれません。
ただ、人格障害と言ってしまうと病気だということになるのでしょうが、どれもこれも全部ひっくるめて個性だとずっと思っていました。いや、今もそう思いたいのですがね。でも、度が過ぎるというか・・・、躾を通り越し、子供のお腹を蹴り飛ばすような暴力にまで及ぶ時もあったわけで、だからここに皆様のご意見をお聞かせいただきたかったのです。
子育てに関してもできるだけ一緒にやってきたつもりですし、子供たちもいい子に育ってると思います。また妻に対してできるだけ応えるようにしてきたつもりですが、足りなかったのでしょうかね~?
いずれにしても、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 11:41

 一読させていただいて、y0o0yさんだけでなく、y0o0yさんのご家族それぞれにとって、


たいへん辛い状況だなと感じました。これまで、一般的な男性のように自分の対外的・社
会的な体面を気遣うだけでなく、家庭にあっては奥様と子供さん達にまで気を配っていら
した努力は並大抵ではなかったろうと拝察いたします。本当にお疲れさまでした。
 奥様は、一昔前だったら「ヒステリー」という診断でくくられる、「他人から認められた
い(愛されたい)」という承認の欲求がたいへんに強く、また逆に大事な人には嫌われたく
ない、見捨てられたくないという、計り知れないほどの不安感を抱いて生きていらっしゃ
る方なのかもしれません。
 とはいえ、y0o0yさんがここに質問を寄せられた目的は、表題にある奥様の症状が病気
なのか性格なのかということに白黒をつけるためではなく、それによって生じているさま
ざまな問題や不都合を解決したい、少なくとも収束させることにあるのでしょう。
 私としては、家族療法をメインとするカウンセリングを受けられることをおススメしま
す。病院にさえ行かせることができないのに、カウンセリングなんて論外!と決め付けな
いでください。家族療法に限らず、カウンセリングではそうした状況での対応策もちゃん
と講じられています。実際、これまでの経緯を拝見する限り、y0o0yさん自身、また子供さ
ん達、そして誰より奥様の心の中には、並々ならぬ思いが鬱積しているのではないでしょうか?
 家族療法といっても、家族全員で行かなくてはならないものではありません。最初は
y0o0yさんお一人でいいのです。小さな変化が、大きな変化を生じさせる発端なのですから…。

この回答への補足

カウンセリングって、どういうところにいけばいいのでしょう?
病院?それともそういった専門の施設とかでしょうか?

補足日時:2007/12/27 12:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。
暖かいご意見ありがとうございました。
「ここに質問を寄せられた目的は、表題にある奥様の症状が病気なのか性格なのかということに白黒をつけるためではなく、それによって生じているさまざまな問題や不都合を解決したい、少なくとも収束させることにあるのでしょう。」mimmyo様のおっしゃるとおりです。
一旦キレると、数日~2~3週間は家中暗い感じです。なんとか普段の妻に戻って欲しいと思い、何気ない話もしようと試みますが、ときほぐれるには時間がかかります。
カウンセリングですか?とりあえず本人が行かなくてもOKなんですね。
一度、近いところで探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 09:54

奥さんのことを労う、(容姿、能力などを大げさに)褒める、いたわる、どんな意見であろうが一旦はそうだね、と認める、高価なものでいいからサプライズ的におみやげやプレゼントをする。


わざとらしい感じになろうが、歯が浮くほどになろうが↑をやる。

そうすると全く違ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
そうですね~、確かに歯が浮くほどの言葉はかけていないです。
でも、なかなか・・・照れもあるし、今更という気も頭の中でかすめるし、まあ、そのあたりも私の反省点なんですよ。
お恥ずかしい限りです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/27 09:34

大変ですね。

心中お察し致します。

やはり少し、病的な印象を受けますね。もともと切れやすいご性格なのかもしれませんが、そういう人たちの中にもきちんとした「人格障害」という病名がつく人もいますよね。

更年期障害ということもあると思いますが、それにしても10年も続くものなんでしょうか。

知人に躁鬱の人がいて、少し似ているような気もします。性格的に責任感が強く、普段は明るい社交的な人がなりやすい病気で、症状に周期があるのが特徴です。その方もそうで、躁の時は、本当に多弁になって一日中元気なのですが、鬱の波がくると、急にまたやる気がなくなって落ち込むそうです。「死にたい」との言葉がでるのは常に言っているのですか?落ち込んでいる時にでるのですか?その辺りもう少し観察してみたほうがいいかもしれませんね。

奥様自身が更年期だから。。と仰っしゃてるのですから、具合が悪いことは自身で自覚があるようですから、今のうちに何とか説得して病院を受診されたほうがよいと思います。「何でもなかったらそれでいいんだし、更年期だったらいいお薬もあるかもしれないから行ってみないか」と落ち着いている時を見計らって言ってみたら如何でしょうか。「病院に行くこと事態に抵抗を示す」というのは、精神バランスが失調している人の特徴だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
妻が「死にたい」というのはしょっちゅうです。気分的にマイナスであろうが、楽しそうに会話してる時であろうが、あんまり関係がないような・・・そんな感じです。
ひとまず私が病院で相談するのがいいのかも知れませんね。
なんでもないのなら、ひとつ安心(?)できるのですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 16:07

「性格が招いた、うつ状態。

」かと思うのですが。

私は、「結婚14年・48歳(妻41歳)・子なし・妻の母と3人暮らし」ですが、
5年前まで、質問者様と「同じ状況」でした。
「病院に行く」ということだけでも、かなり大変でした・・・。
「行けたきっかけ」は、「厳しいおかあさんを納得させるため」にイヤイヤで。

でも、今日まで5年間入退院を繰り返した「国立○○○病院」では、「鬱の薬」「睡眠剤」の処方と「カウンセリングで話しを聞く」だけで、「改善はみられずじまい」でした。

今でも、どうすればいいのかわからない状態です。
まさに「現代病」なのでしょう。
特効薬や最善の治療方法が確立されていないのでしょう。

とりあえず「励まし」「反対意見」「理屈」「離婚」は「タブー」のようです。
一緒に居ることで、こちらにも「ストレスがたまったりします」ので、「自己防衛」も大変です。

「家族全員で治す病気」だと思いますので、みんなで勉強されることです。
「逃げれば、ドツボにはまるだけ。」ですので、まずはあなたがひとりで「専門医」に相談されてはいかがでしょう。

解決方法は、私も模索中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
「性格が招いた、うつ状態。」ですかぁ。なるほど。。
hyakkinman様の奥様は入院されたのですね。さぞかし大変だったでしょう。
一度病院で相談してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 15:46

40代既婚男性です。



更年期障害ではないでしょうか?ホルモンバランスが崩れて、本人も辛いようですよ。年齢的には、早い人は30代からあるそうです。
今度機嫌のよいときに「そう言えば、この間更年期って言ってたけどさぁ、病院に行ってるの?」とか、自分で更年期だから~と言ったときに訊ねてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答いただきまして、ありがとうございます。
更年期障害についていろいろ調べてみます。
あと、妻は、大の病院嫌いで、風邪をひこうが、熱が出てフラフラになろうが、大怪我をしようが、絶対に行きたくないという性格(?)なんですよ。しいて行くとするならば、歯医者くらいでしょうか。
でもまあ、一度さりげなく言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!