アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このカテゴリーでいいのか迷いましたが・・・
こちらに相談させてもらいます。

義両親の敷地内に別宅を建てて敷地内別居となる予定です。
いろいろハウスメーカーを回ったり、モデルルームを見学したり
その中でここにお願いしたいなあという候補のメーカーが出てきました。
ただ、自分達の希望通りの家を建てようとすると義両親の家よりも
少し高さが高くなります。それについて義両親は「本宅よりも高さのある家を建てるとその家は不幸になる!」という迷信!?を信じており
それだけは譲れないようです。実際近所でも別宅を高くした家で
不幸があったそうです。田舎ですので近所の人達も「あの家は本宅よりも高くして、バカだなあ」みたいな感じでうわさのまとになります。
そのことに関しても義両親は嫌だそうです。

私も今後何かあった場合に「本宅より高くするからだ!」って言われるのは嫌だし、私自身迷信といえど昔からの言い伝えには何か根拠があるのかも・・・と少し信じているところがあり、何か不幸が起こったときに
やっぱり・・・と結び付けてしまいそうです。

でもやはり家作りは一生ものなのでこだわりを捨てずに満足する家にしたいとも思う気持ちもあります。その迷信のために希望とは違う家にするのは後悔しそうな気がしています。

そこで質問なんですがこの迷信には何か根拠(理由)があるのでしょうか?
ネットで「家、迷信」と検索すると家相のことばかりで
こういったことを見つけることはできませんでした。
漠然と不幸になるだけでは恐ろしい感じがするので何かそれなりに
この迷信が作られた根拠や理由を知ることができれば気持ちが
すっきりするような気がするんです。

何か知っていることがあれば教えて下さい。お願いします。

A 回答 (7件)

迷信というか、科学的に?説明が付く根拠があります。



まず、質問者さんが建てようとする別宅は、本宅から見てどの方角ですか?
本宅から見て東の方角に建てようとすると良くないです。
本宅から見て西の方角にならOKです。
理由は、東に建てると朝日が当たらなくなりますよね。西だと夕日がキツイのでそれを遮るため。
と言われています。

それと、西に建てる場合、本宅より高くなってもいいのですが、本宅より南に出てはいけません。
逆に、東に建てる場合、本宅より高くしてはいけませんが、本宅より南にはみ出して建てることができます。

以上、迷信のようですが何となく理屈が通りますよね!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
そうなんです!科学的根拠を知りたかったんです!!
今までもやもやしていたのがすっきりしました。
こういう言い伝えがあるから・・・だけではイマイチ従う気になれなくて。
日当たりは大事ですもんね。
本宅より低い家を考えようという気になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:24

新年はじめまして。


貴方が義父母を、説得できないのであれば、どの様な根拠であれ+理由が有ろうが+田舎の近所のウワサ+迷信=払拭できません。
∴義父母の本宅より別宅は、低くしましょう。其れが嫌なら、
私の提案は、今の本宅を貴方達、若夫婦が住み、新しい本宅を義父母に建ててもらいましょう。貴方の、義父母は私の意見をうけいれますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
参考にします。

お礼日時:2008/01/15 21:39

家相や迷信も先人の知恵です。

風向きや日当たりなどを考えて、快適で健康な家になるようにと昔の人の教えが含まれています。今の科学的に見ても理に適うものもありますし、技術的な改革で水洗になったトイレに汲み取りの理屈は合わないなどがあります。
確かに、母屋より高くしていけないのは一般的によく言われてることです。
それより気持ちの問題も大事で、駄目と言われるものに逆らわない方が、先々で困らないのは誰もが思うことです。
計画の家の高さを少し低くされてはどうですか?
その場合、ハウスメーカー等で床高、天井高、軒高、屋根の勾配など全てが決められていますから出来ません。出来ても規格外は何割増しもの工費になります。
建築家の設計で工夫すれば、床の高さを下げる、天井高さは確保しながらも全体の高さを抑える、使用材料を考慮し屋根の勾配をゆるくする等いくらでも方法があります。
我が家は床下の防湿断熱工法で、1階の床高を極端に下げて対応しましたが、安上がりで、快適です。
もう一度信頼できそうな建築家を探しからし直し、自由な設計をしてもらえば、高さは抑えても、より快適でスマートで安価なお家が出来る可能性は大です。
ある程度経験豊富な建築家なら、言わずとも家相などの最低限は心得て設計をしてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦で気に入ったハウスメーカーの家がある特徴がありまして、
本宅よりも少し高くなってしまうんです。
それでもだいぶ工夫をして下げてもらったのですが
やはりちょっとはみだすみたいです。

そんなわけで他のみなさんはこういう迷信についてどうされているのか、どう理解されているのか知りたかったのです。

nsan007さんは文面からとても満足のいく家作りをされたんですね。うらやましいです。ここのハウスメーカーでと決めていたのですがそこにとらわれすぎていたかなと考え直すきっかけになりました。
もっと他の建築家やハウスメーカーも見て回ります。
経験談も教えてもらえて助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:37

本宅が平屋なのですか。

希望の家が本宅より高さが高くなってしまうのはなぜでしょうか。高さを低くすることはできないのですか?

何の根拠も無い迷信でも、周りの人が信じているならそれを
「科学的に根拠は無い」と説明しても無意味です。

希望通りの家を建てて、ご両親や近所の人に文句を言われ続けることこそ不幸だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦で気に入ったハウスメーカーの家がある特徴がありまして、
本宅よりも少し高くなってしまうんです。
それでもだいぶ工夫をして下げてもらったのですが
やはりちょっとはみだすみたいです。

ということで今回こういった迷信みたいなものはみなさんどう捉えているのか知りたかったのです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:33

珍しい信心もあるのですね。



私は東京生まれですが、
大金持ちは、庭をゆったりとった、どーんと大きな平屋(高くても二階建て)に住んで、
(サザエさんの家など世田谷にあって平屋。相当の金持ちだっ)
私などの貧乏人は、狭い敷地に三階建てなどにしてぎゅうぎゅう詰めで住んでいるイメージがあります。
なので、高いほうが不遜だのという気はしません。

確かに、母屋より別宅のほうが大きいのはアンバランスだとは思いますが、
それは高さより、建坪の問題だと思います。
階段が多ければ年を取った将来不便ですし、
高くなくて住居として足りているなら、そちらのほうが優雅ですよね。

信心の由来を知って、そこを切り崩していくのは
信心というものであるがゆえまず不可能だと思いますので、
図面上数ミリでも低くしておくか、
それも無理なら平屋では家族が住む坪数には足りないと理論的に説明すべき
ではないでしょうか。

直接のご質問の回答になっておらず、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域性もあるのでしょうか??
違った角度からの意見を聞けてうれしいです。

>信心の由来を知って、そこを切り崩していくのは信心というものであ るがゆえまず不可能

そうですね。反対されてまで本宅より高くしようとは思っていないのですが、こういうことってみなさん考慮されるんだろうかって疑問に思ったのもこちらで質問した理由です。
貴重な意見が聞けて助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:30

 義両親から自分たちの建物よりも低くするよう指示があるならば、それを守りましょう。

迷信や理屈などどうでもよいです。
 あなたの土地では無いのですから。
 嫌ならばよそで建てましょう。
 嫁(婿)がでしゃばるなど論外です。
 ただそれだけです。
 
 義両親の土地だから、義両親の言うことを聞いて建てると考えればすっきりすると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
嫁がでしゃばる・・・・そうですね。
そうやって周りには思われてしまうんですね。
迷信についての理屈が知りたかっただけです。
なんだか寂しい回答に悲しくなりました・・・。

お礼日時:2008/01/15 21:26

迷信でなく礼儀ではないでしょうか。


旧家や農家の分家などの建築では当たり前の礼儀として皆さんおっしゃいます。
母屋や本家が一番高い(平屋でも)あとはそれより低いとするのが建物の主従関係なんでしょう。
法律的には別敷地で申請するので関係ないという方もなかにはいるかもしれませんが、90%以上の方はそうしているまたは、そう見える工夫をされていると思います。
都市部においてはそういう風潮は少ないかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
迷信ではなく礼儀という言葉にうん、うんとうなずいてしまいました。どれくらいこの考え方が浸透しているのか知りたいです。
家についてよく主人と話し合います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/15 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています