dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋に結婚を予定しており、先日彼とブライダルフェアに参加してきました。

そのうちの一つでチャペルが素敵な会場があったのですが、女性のプランナーさんで、チーフということもあり仕事はできそうなイメージだったのですが、初対面なのに妙にフレンドリーな態度だったり、「ペーパーアイテムは手作りしたりしてみたいです」とご相談したところ、「最近は手作りでされる方も多いですよ。でも新婦様は手作りが苦手そうな感じがしますね。」と笑顔でサラリと言われて思わず苦笑いでした。
彼に対しても「面白そうな雰囲気が出てますよね」とかほんのわずかな時間で判断されて非常に不愉快でした。
衣装を見せていただいた時もマネキンが着ていたドレスが背中のファスナー部分が閉まっていない状態で飾ってあったのですが、「お式までにサイズが合わないとこんなことになりますが、新婦様は大丈夫ですね」と言われてまだ衣装どころか会場の下見にもかかわらず、不躾な方だなと二人で「会場はすごくいいのにあのプランナーさんとは合わない」と非常に残念な気持ちです。

プランナーさんを変えていただくことも考えていますが、何とお伝えしていいのかもわからず、後味悪いような気がして踏み切れません。

思い切って別の式場にすることも考えていますが、迷ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

私たちが式場を探した時も、ここまでひどくはありませんが、妙にフレンドリーなプランナーさんのところはありました。

ただ、式場自体も本命ではなく、泡沫候補だったので、影響はありませんでしたが。

ご質問の件ですが、もうしばらく様子を見てもいいのではないかと思います。確かに、このプランナーさんの言動は、ユーモアの枠を外れていると思います。私だったら、即ギレして怒鳴り散らしていたかも知れません。

回答のお礼を拝見しておりますと、どうしてもそこの会場でなければならない、という感じでもなさそうですので、候補のひとつ、というくらいの考えで、今後も付き合っていけば良いのではないでしょうか。もし、そこで式を挙げる可能性が高いと思われるのであれば、早いうちにプランナーを替えてもらうように伝えた方が良いと思います。理由は、他の方々も書かれておりますが、私は正直に、「この前、このようなことを言われて、非常に不愉快になった。設備等については気に入っているが、あの人に担当して欲しくない。替えてもらえない場合は、残念ながらこの式場ではできない」ということを、はっきりと言う方が良いと思います。

プランナーは気にしないで、純粋に式場が気に入ったところを、という意見もありますが、一生に一度の大切な結婚式ですから、信頼できない人、嫌な人に任せるのはどうかと思います。仮に、仕事はできる人であって、すべて完璧にこなしてくれても、嫌なプランナーの思い出は残ります。逆に、本当に信頼できる人が、当日ちょっとしたミスをしたとしても、それはそれでいい思い出になると思います。人それぞれ考え方は違いますが、私は、仕事だけではなく、人柄でも選びました。

私たちは、当初の本命の式場に出入りしている衣装屋の態度が悪かったため、別の式場へ変えました。本命の式場へは、「衣装屋の態度が悪すぎる。あの衣装屋は使いたくない。別な衣装屋から借りるけど、持込料がかかれば、別な式場の方が安くなる。持込料をどうにかしてもらいたい。」と頼みましたが、どうしても持込料を下げることはできない、と言われたため、別な式場に変えました。変えた式場の担当者と衣装屋の担当者はすごく親切で、こちらで式をして良かったと思っています。

変えてもらう、というのは言いにくいことかも知れませんが、変えられても仕方のない言動をしておりますし、相手も商売です。こちらが、相手に合わせる必要はありません。今、多少気まずくても、式を挙げた後にずっと後悔するよりはまし、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

abusan-53さん、早速のご回答ありがとうございます。
ご経験談も大変参考になりました。色々な決め事の後にも問題が生じることは覚悟しておかなければいけないですね。
おっしやるとおり、来月の試食まで様子を見て検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/17 14:48

こんにちは。


結婚式(当日はもちろん、段取りも含む)って、プランナーによってかなり変わってくると思います。
わたし達の時はとてもいいプランナーさんだったので(ベテランの女性でした)、色々と親身になって相談に乗ってくださったり、ダメ元でお願いした値引きも、上司の方に話をしてくださって、うまくまとめてくださったり。当日も何かと気を配ってくださり、本当にいい式が出来たと思います。
主人と何度も「あのプランナーさんでよかったね」と話しています^^
打ち合わせ室(数組入れる造りになっている)で他のカップルのプランナーを見かけ、実際に話をした事もあったのですが、どこか頼りない方で「あの人じゃなくてよかった~」と思ったのも覚えています。
「プランナーを変えたい」って、言いにくい事だとは思いますが、でも、逆を言えばその会場でウデ(?)のいいプランナーを付けてもらえる可能性は高いですよ。一度ならず二度も不快な思いをさせては、お客は逃げてしまいますから、会場側としても他のお客さん以上に(いい意味で)気遣うようになると思います。ある意味、チャンスでもありますよ。
他の会場と迷っていらっしゃるようですが、プランナーのことは置いておき、純粋に気に入った方を選んだ方が、後悔しないと思います。
いいお式になりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hinagiku2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、結婚式ってプランナーさんにかかっていますよね。
こちらは初めてのことばかりで、不安でいっぱいな上に、県外の式場なので頻繁に通うことも難しいです。
ですから相性は重要だと今回思いました。
ただ、私たちは自分たちのお披露目はさておき、遠方からお越しいただくゲストの方に雰囲気やお料理に満足していただくことを最優先に考えていますので、来月試食しておいしければ今回ご相談した式場にしてしまうかもしれません。
その時はプランナーさんに言いくるめられないように、自分たちの要望を伝えたいと思います。

お礼日時:2008/01/17 14:44

彼氏さんにお電話して頂いてはどうでしょう?


式場の責任者(支配人とか偉い人)を呼び出して頂き、
「ユーモアのつもりなのかもしれないが、正直僕もちょっと失礼ではないかなと思いました。彼女はひどく傷付いて、ふさぎこんでしまっています。あの状態では打ち合わせもできそうにないので、担当の方を変えて頂けますか」
とおっしゃってはどうでしょう?

そこで、支配人が、
「いや~、あのプランナーは優秀なので、ほんのちょっとユーモアを交えただけのつもりなんです。仕事はきっちりさせて頂きますから云々」
と言うようでしたら、
「彼女は、あの担当さんを嫌がって、式場を変えるとまで言っているんですよ。僕はそちらでやりたいので何とかしてもらえませんか」
と言えば、何とかしてくれるでしょう。

きちんと苦情は苦情として話した方がいいですよ。
苦情があった際に迅速に対応できるかどうかという、式場の質も見られます。苦情の内容を知ることは、代わりの担当者のタイプを選ぶのに役立つと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimi_luciaさん、早速のアドバイスありがとうございます。
昨日彼と話をしたのですが、仮にその式場でするにしても担当者を変えてまでしたいとは思わないなぁという感じで、正直私もそこまでどうしてもここでなくてはダメという訳でもないので、悩んでしまいます。
来月試食会に再度伺うので、その時の対応でまた考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/01/16 09:46

ブライダルフェアとか会場見学の時に案内する「プランナー」さんって、ただの案内係ではありませんか?


私達の時は会場見学は「プランナー」で、実際打合せするときにいわゆる自分の「担当」がつきますがそれままた人が違いましたよ。「コーディネーター」?「プロディーサー」?忘れましたが…。

見学時の案内役プランナー(営業要素)と、契約後の打合せ時担当(発注・進行打合せ窓口係)と、また当日の会場担当(当日実務進行係)…分業してるところ多いのではないでしょうか?
まあ当ったプランナーさんも必死の営業トークなんでしょう…。
なのでプランナーのことはあまり考えなくてもいいと思いますよ。
一応「打合せするときもあなたが担当してくださるんですか?変わるところが多いとききましたが・・・」ときいてみてはいかがでしょうか?

その上でそのプランナーのことは抜きにして純粋に会場を吟味されたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

green3103さん、早速のアドバイスありがとうございました。
4つのフェアに参加して、今回候補から外した1箇所以外はその日担当してくださった方が引き続き担当をされるようでした。
チャペルでするなら今回ご相談している式場がいいのですが、神前でもいいと思っているので、迷っています。
もう一度彼と相談して検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/15 14:58

こんにちは。


元ブライダル関係者です。

このたびはご結婚おめでとうございます。

そして、私の元同業者が不愉快な思いをさせてしまたtこと、
替わってお詫びもうしあげます。

一番、新郎新婦の親身になってお世話しなくてはならない立場でありながら
何十、何百というカップルのお世話をしているウチに「その内の1件」だと
勘違いしてしまうバカモノがいるのも、私たちの反省すべき点でございます。

新郎新婦にとっては「一生に一度」なのだと、決して忘れてはいけないのに。

さて、挙式会場、披露宴会場がお気に召されているのでしたら、
そのような不心得ものこそ、第一番に排除すべきです。

ご両家ご親族、来賓などにまで失礼が会っては一生の悔いになります。

思い悩まれることはございません。

会場の責任者を呼びつけて
「会場は大変気に入ってますが、担当のプランナーさんの言動が大変不愉快ですので、この方がこのまま担当されるのでしたらお断りします。」
ハッキリこのようにお申し付けください。

「言い方がちょっと・・・」みたいな言い方ですと、式場側も面倒は避けたいので
お詫び申し上げてそのまま続行・・・なんてことになりかねません。

相手がチーフだろうと、支配人だろうと関係ありません。

当日の主役の夢を演出するお手伝いがプランナーの仕事です。
それが出来ない人間でしたら、それはプランナーではありません。
プランナーでない者を担当につけるのはおかしな話でしょう?

それに、十分に満足しても、不満たらたら残っても、お支払いいただく金額には変わりありません。
新郎新婦が心のそこから納得できる内容でお支払いした方が気分は良いですよ。

はっきり仰っていただいて、全然かまいません。

なんなら、中指突き立てて、「FUCKOFF!」と叫んでいただいてもけっこうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaorin_yasさん、早速のアドバイスありがとうございます。
またブライダルのお仕事に携わっていらしたとのこと、大変参考になりました。
遠距離のため、この3連休で4箇所のフェアに参加したのですが、予算とゲストに喜んでいただけそうな雰囲気ということで、その会場ともう一つ神前式の素敵な会場の2つに絞りました。

準備をしていくなかで、やはりその方には色々なご相談などしづらいなと思ってしまったので、そちらにするなら別の方にお願いしたいです。

心苦しいですが、やはり両親やゲストにまで不愉快な思いはしてもらいたくないので、彼と相談してみたいと思います。

お礼日時:2008/01/15 14:47

人生で一度(ですよね?)の結婚式です。


妥協する必要はありません。

「会場は気に入ったのですが、プランナーは変更できないのですか?」

とはっきり聞きましょう。
本人に直接聞いても、会社に聞いてもかまいません。

断られたとしてもまだあきらめないでください。
会場がブライダル会社の自前でない場合、他の会社経由で借りることもできます。
確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rika1985さん、早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり一生に一度のことなので、きちんとお伝えすることも検討したいと思います。
専門の結婚式場なので、断られることはないと思います。
最初に対応していただいたこともご縁なのかなと思いますが、やはり第一印象って大切ですね。

お礼日時:2008/01/15 14:37

初めまして、すごくわかります。


私は既婚なんですが、沢山ウエディングフェアに行って
会場は気に入ってもプランナーさんが苦手ということが沢山
ありました。
打ち合わせの度、あのプランナーさんとお話しするのは
テンションが低くなると言うか、行きたくないなーという
事もありました。

彼と話し合って、すごく気に入った式場で上司の方にお電話をし
変えて頂いたことがあります。
すごく勇気がいりましたが、思い切って話してよかったですよ。
そのプランナーさんと顔を二度と合わせないよう配慮をして頂けまし
た。

ちなみに私たちがプランナーを変えた理由は
「常にめんどくさそう」「調べて下さいとお願いするとため息を
露骨につく」「たまにタメ口になる」という3つです。

プランナーさんの為に気に入った式場を候補からはずすのは
もったいない気がします。
その女性プランナーの上司にあたりそうな方をお電話でもつないで
話せないものでしょうか?

女性もいいけど、男性の視点で色々提案して頂きたいとか
物は言い様でお話ししてはいかがですか?

sskkさんが素敵な結婚式をされることをお祈りしています。
どうぞお幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirara001さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ご経験がおありのようで、大変参考になりました。
専門の結婚式場なので、全体的に安心して任せられる印象はありましたが、私たちは遠距離でお互いの中間地点での結婚式なので、信頼できる方でないとうまくいく自信がないので、おっしゃるように「男性の・・」という風にお話してみることも検討してみようと思います。
チャペルか神前かも決められなくて困っています。

お礼日時:2008/01/15 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!