重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供がセンター試験を受けましたが、科目別の得点と満点と平均点や受験者数のみで、偏差値の出し方がわかりません。どうやって出す事ができますか?

A 回答 (1件)

センター試験では偏差値を出しません。

(自己採点を集計したところは、内部では仮計算しても、外に出しません)

偏差値の計算には、全員の得点から計算する偏差、平均点が必要です。これが大学入試センターから発表されません。また各社が集めた自己採点結果も、全員分を集めることはできませんので、偏差、平均点とも出せません。

ところで、なぜ、偏差値が必要なのですか? 考えたことがありますか?

偏差値とは、異なる平均点、異なる難易のテストを比べるためにある指標です。出来の良くない(科目ごとに平均点、難易のばらつきがある)テストを比べるために使う、仮の指標です。

センター試験は本番です。合格・不合格は、科目間の平均点の差異があろうが、難易のばらつきがあろうが、大学が指定する配点で、そのまま合計して合否を決定します。

センター試験の得点が、そして個別試験(2次試験)の得点そのものが、合否を決める絶対的は指標です。入試そのものには、偏差値は存在しません。得点そのものがあるだけです。
数多くの大学がありますが、偏差値で合否を決める大学はこれまでのところ、存在したことはありません。(科目平均点からの得点差など、トリッキーな計算で合否を決定する大学はありますが、これも得点ベースです)

なお、平均点も、大学入試センターから公式に発表されるのは、すべての入試が終わる4月頃です。昨日発表されたのは、各社が問題を見ての推測、予想平均点です。今週後半に発表されるのは、各社あつめた自己採点を集計した結果で、これも正しいものではありません。
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました。私の受験の頃には偏差値など無かったものですから、わからなくて。

お礼日時:2008/01/23 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!