dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三ヶ月前、義母から色々なことを言われました。

「仕事が一番大切なのは当たり前でしょ」
・・・私達夫婦は入籍後しばらくしての結婚式だったのですが、
結婚式直前になって夫の職場が全く畑違いに異動になりました。
定時で上がれるため時間的余裕はあるものの、精神的にはストレスを感じる夫にもっと息抜きをさせて、
結婚式のことなんか業者に任せて夫にやらせるなということらしいです。

「男は連絡が出来ないのが当たり前なのよ」
夫は、友人と遊びに行くと携帯で連絡がつかないことがあります。
夜中に出かけて、帰ってくるのが大体夜10時~夜中にかけてで
その間連絡がとれないことを不満に思ってはいけないと言われました。
さらに「あなたの口が悪いから、この子が言い出せないのよ。
この子はちゃんとしているから、放っておけばちゃんと帰ってくるわ」と言いました。
放っておいても、連絡をくれることも早く帰ってくれることもなかったです。

私は、そう言われた時黙っていられず、そんな勝手なことをしていたら
夫婦なんてあっという間にバラバラになってしまいますよ。と言い返しました。
義母曰く「夫に変わって欲しければ子供が必要。子供を生めば男は変わる」と言うのですが
もし、それで変わらなければその子供も、私も不幸な思いをすると思います。とまた言い返しました。

逆に私が出かけていた時にメールでしか連絡出来ないことを夫が義母に告げ口したらしく
(友人と話していたため、すぐに電話に出ることができず後でメールしたことを)
「そんな大人げないことは、結婚したのだから卒業しなさい」といわれました。
私がしたことと、夫がしたことの何が違うのか未だに理解できず、
それまでは本当に仲良くやろうと思っていた気持ちがなくなってしまいました。
(私は一人でお菓子を持って義母に会いに行ったり、家業を手伝ったりしていました)

私の我慢が足りず、求めすぎだと言われました。
結婚したのだから諦めが肝心だと。

義母は48歳です。婿をとった為、嫁姑のようなものは経験していません。
おおらかで付き合いやすい人だと最初は思っていましたが、義母のことがわからなくなりました。
夫は私が言われたことを知り「ショックを受けているようだ」と言ったのですが
「悪気があったんじゃない。助言しただけ」(夫の兄はバツイチなので、二の舞にならないように)と言ったそうです。

夫は全面的に応援されて、ますます好き勝手やるようになりました。
連絡を自主的にしてくれることもありますが、無断外泊の時もあります。

徐々に、本当に諦めてきてしまう反面、
こんな夫婦は寂しすぎる、どうにかしたいという気持ちを持っています。
もがけばもがくほど、どんどん離婚しかないのか?という気持ちもあり・・・
結婚する前も、してからも、夫は私のことに感謝してくれて私も感謝して、
喧嘩はするけれど、結婚して良かったと思っていました。
今は喧嘩はしないものの、会話はほとんどなく、孤独を感じます。

私の我慢が足りないですか?

A 回答 (30件中1~10件)

lllhimelllです。

お礼。ありがとうございました。
私は、『幸せ』を左右するのは、『自分自身』だと思っています。
負けず嫌いな性格ですので、たとえ、夫。。。
であろうと、私の『幸せ』を左右することは、できないんです。
そういう私。。。がもし、質問者様の立場だったら。。。
『離婚』という道は、今の私の立場でも常にあります。
もうだめ!と思えば、そうすればいいじゃないですか♪
ただ、後悔。。。をしたくないから、できるかぎりのことをしたいな。。。
って思うんです。
できるかぎり。。。というのは、『相手の性格・行動を変える。。』
というのは、皆さん、このカテでもよく仰っていますが、
他人を変える。。。ということほど、難しく、しんどいことは、ないです。
自分自身の気持ちの持ち方次第では、幸にも不幸にもなれるんだ!
ってことを、私は、この12年間で少しですが、学んだ気がします。
ないことを望むこと、求めること。。。○○でない。ことを数えること。。。
こんなに自分自身を不幸にする気持ちは、ないです。
私自身の話を少ししますと、私は、今で言うDV&モラハラで暴君な父でした。
母の苦労は、書ききれません。
そんな父で育ってよかったことは、
あること。。。を数えれることかな。。。って(苦笑)
母と違って、風邪をひいても病院へ行けますし。。。
たまねぎ1つ買っても怒られませんし。。。(機嫌が悪いと箸が転んでも・・・って感じで><)
などなど。。。書ききれないのですが。。。。
上をみてもきりがないように、下をみてもきりがないのですが・・・><
ただ、離婚して、再婚したときに
『あ~~~あの人には、こういうとこがあったなぁ』
って、後から、夫のいいところを発見したら、私自身が悔しい><んですよね。。。
だから、夫婦でいる間は、あることを数えよう。。。って思うんです。
酒を飲んで暴れない。。。とか。。。
どうしても父と比べてしまうので、そういう、普通。。。
なことでも『幸せ』を感じてしまうんですけどね><
愛されることは、とても幸せで、
欲しい言葉をかけてくれることは、本当に幸せなんだけど、
そういう人が例え居てたとしても、
私は、主人にそうしてほしいんですよね。
気がめいっているときは、どうして、こうしてくれないの。。。
どうして、こんな風にいえないの。。。
と望んでばかりしてしまうのですが。。。
もし、主人から、私への『愛』がなくなっても、
私は、私の納得のいくまで、あること。。。を数えると思うんです。
片思い。。。からはじめると思います。
またまた、支離滅裂な文章になっちゃんたんだけど。。。
自分しか、自分を幸せにできないです。。。
一緒に幸せになりましょう☆

この回答への補足

質問を締め切るにあたり、もう一度皆さんの回答を読み直しました。
どの回答もすばらしくて全てを良回答にしたいくらいです。
皆様、ありがとうございました。

補足日時:2008/02/19 08:43
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
hime様の回答を何回も読んで、自分なりに色々と考えてみました。

私はあいだみつをさんが好きなんですが、
あの方の言葉の中でも特に「しあわせはいつも自分の心が決める」というのがあって、
いつもいつも自分の幸せは自分で決められるんだって思っていたのに、
それを忘れてしまっていたような気がします。

hime様は本当にご主人のことを愛していらっしゃって、
大切に思っていらっしゃるんですね。

>愛されることは、とても幸せで、
>欲しい言葉をかけてくれることは、本当に幸せなんだけど、
>そういう人が例え居てたとしても、私は、主人にそうしてほしいんですよね。

私も同じように思っていたけれど、片思いから始めようなんて思えなくて
なんだかとても恥ずかしいです。

夫は、仕事が忙しくなってきたのもあって前のように出歩かなくなりました。
前のようにやった~!って思う自分じゃなくて、
またいつかフラフラする時期があるのかも・・・とか
もしかしたら我慢しているのかも・・・って思ってしまうんですが、
自分を幸せにできるのは自分だけという気持ちでいられたら、
相手がすることに、振り回される(っていう表現でいいのかな・・・)ような
一喜一憂して一人で精神消耗してしまうことも少なくなってくるかもしれません。

これで一件落着というわけではなくて、自分でも皆さんから頂いたアドバイスなどを参考に
今後のことをやっていこうと思います。
皆さんの言うように、人生も、結婚生活も、修行ですね・・・。

けれど回答が30件もついたことで、自分ひとりじゃないんだから頑張ろうって思いました。
心強かったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 14:34

No.24です。



すみません、私の頭が悪いのかもしれませんが、
いただいたお礼と、他の方のお礼読みましたが、
あの、質問者様のどこが悪いんですか?さっぱりです。
それ位で「罪」だったら、だんな様なんて、その場で撃ち殺されてもかまわないくらいの、大悪人、凶悪犯じゃないですか。
手も出されたんですよね、殴り返されたとありますし。
質問者様、全然悪くないです。
だんな様のお友達、変です!あの、女性の方なんでしょうか。
男性だと、ちょっと、そのケの方かと疑いたくも

まずは病院にだんな様を引っ張り出すことですよね。
これが不可能なら、彼には期待はもうかけられませんね。

帰る場所がないと言うのは、ご両親のお住まいには戻れないということでしょうか。
そうですね~どこか身を寄せる場所があるといいのですが。
「たち向かう」というのはある意味正論ですが、それは立ち向かう気力と体力と足元の地盤があってこそです。
今の質問者様にそれを求めるのは、さらにご自身を追い詰めるだけで、酷だと思います。

質問者様には、心から信頼できるお友達はいらっしゃいますか?
できれば複数の方がいれば望ましいのですが。
その方にこの質問と回答をすべて読んでもらってください。
お医者様にも読んでもらってください。
私は質問者様には、一時的にでも今の状況から避難すべき場所が必要だと思います。

だんな様の言動と行動で、質問者様は自分が悪いと、自分を追い込み続けています。今の状況では、ご病状の回復はとても難しいと思います。

誰も助けてくれない場合、非営利団体のシェルターに身を寄せるなど、
もしかしたら地域での施設があるかもしれません。
暴力を直接振るわれなくても。今の状況は充分DVを受けていると思います。
電話相談を受けているところがあるので、
まずは相談をしてみてください。

質問者様に笑顔が戻られる事を、願っています。
幸せになろうとしてください。

参考URL:http://www.npo-rise.info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

夫の友人は全員男性です。
男女の友情は絶対存在しないと断言しているので女友達はいません。
男友達のいる私のことを理解していませんので。
男同士でいることがなにより大事と考えているようで私はそこに割り込んできて
夫の関心を横取りしてきたよそ者みたいに扱われました。
怖かったので、今は関わりはありません。

殴り返された時は腕に痣か残って2週間くらい消えませんでした。
ちょうどウェディングドレスの試着があったのでプランナーさんが覚えていると思います。
けれど、先に手を出したのは私の方なのでここは両成敗かなと思っています。。。

心から信頼できる友人は何人かいます。
以前、夫が無断外泊をしたまま会社に行って戻らなかった時、とても不安で
友人に家に来てもらって、友人は何時間も私の話を聞いてくれました。
夫が突然帰ってきたのでそのまま同席して話し合いをしたことがあります。
夫は最後に喧嘩になった日に「○○サン呼んできて、味方してもらえよ!」
「ほら、泣き喚けよ!」と何回も言っていて、夫も精神的に少し変なんじゃないかなと思いました。

皆さんからいくら「あなたはおかしくないよ」と言われても
どうしても自分の悪いところがどこかあったせいじゃないかと思う自分も
少し変なんでしょうか。
何か原因があるから、今の状態があるんだと思うんですが、
自分には何の非もないとは思えなくて・・・。

シェルターなども考えてみたのですが、離婚前提のようだったので
少し戸惑っていました。
手を出されるわけではなくて・・・でも、最終手段として考えてみます。

来週病院があるので、先生にも見せてみようかと思います。
今何から始めればいいのかわからなかったので、すごく嬉しかったです。

お礼日時:2008/01/31 09:34

なんだか似たようなケースを知っているので書き込みます。



友人の夫婦は、出逢ったころは、すごく彼が彼女を愛していて、誰がどう見てもラブラブでした。

でも、結婚し一緒に暮らすようになると、彼はすごく彼女のことを虐げるようになりました。
言葉の暴力、身体的暴力…。
何度も別れるように、別居するように彼女に言いましたが、彼女は判断力が麻痺してしまったようで、「私が悪いのだと思う」というばかりで、ずっと堪え忍んでいました。

なんだかぼうっとしていて顔にも生気がありませんでした。
独身時代の、いきいきした強い彼女の面影はどこにもありませんでした。

彼女は、ただ何より彼を失うことが怖かったのだと思います。


でも、彼女が夫を愛していたのかというと、100%愛していたようには見えなかったというのが私の考えです。

彼女は、心のどこかで彼に対して「私から離れていくことは許さない」と考えていて、だからこそ彼にどんなひどいことをされても、離れていかなかったような気がします。

実際、彼女は夫のことを「素晴らしい人だ」とは考えていませんでした。
「どうしようもない人。だけど離婚はできない」と考えていて、彼女が「今の夫はどうしようもない人だ、なんとか昔のようにまともに変わって欲しい」と考えていることは、彼にも伝わっていたみたいです。

また、彼女は自分では意識していなかったみたいだけど、かなり束縛のはげしい人でした。携帯を盗み見したり、スケジュールを把握しようとしたり。
少々だらしないところのある旦那さんにとって、それがだんだん苦しくなっていったようです。

彼女が「ひどいことをされても、ずっといてくれること」が、余計に彼の劣等感やコンプレックスを刺激しているようにもみえました。
「なんで別れてくれないんだ、見捨ててくれないんだ」と言っているようにもみえました。

二人は別居ののち、結局離婚しました。
夫のほうは少しごねたみたいだけど、彼女の意志が強かったので、受け入れたようです。

今、勇気を出してひとりになって、彼女は昔の輝きを取り戻すようになりました。
いい人も、最近見つかったみたいです。
本当によかったなあと思います。

私は、夫から何を言ってののしられようと、質問者さんは別居をしたほうがいいと思います。
たしかに質問者さんにも、この状況を創り出している悪いところがあると思うけど、それは質問者さんが意識しているような部分ではないと思うからです。

我慢をすることで、問題なんて改善しません。

彼や姑から離れ、自信を取り戻してから、自分の悪かった点(多分今は思いもよらないところだと思います)を見つけて、今後どうするかを考えてみたほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちもそうでした。
結婚前も結婚してしばらくしても、はたから見て仲良しでした。
周りの友達から「夫婦円満の秘訣」を聞かれるくらい。
その頃のことを「我慢のつけがまわった」と言われた時は
私はまったく人を見る目がなかったんだろうかと思いました。

きっとお友達も、そういう気持ちを否定するのが怖くて、
また彼を失うこと=自分の一部が欠けることと思っていたのかもしれませんね。
私も同じような顔をしているのかなぁ・・・最近あまり笑っていません。
読書がすきなのですが、小説を読んでいると別な世界に行けてとても楽しいです。
あとテレビでお笑いの人が何か言ってくれているのもとても楽しいです。

私も100%夫を愛せていないのでしょうか。
確かに今の夫がすばらしいとは思えないです・・・。
昔のように戻って欲しいとも思いますが、どうしようもない人とは思いません。
(思っているのかな・・・自分の気持ちもよくわからなくなってきました)

携帯を盗み見したり、私のスケジュールを把握しようとしているのは夫の方かな、とは思うんです。
私は携帯置きっぱなしにしてしまうのですが、夫がメールを見ていたり
私にはどこへ遊びに行くか話してはくれないけれど、
私が○日は家にいないのでご飯作っておくからと言うと誰とどこへ何時に行くのかとか、
結構聞いてくるので・・・関心だけはあるのかもしれません。

別居を申し出たことはありましたが、
その時は「会社から遠くなるから嫌だ」(実家に帰ると2倍以上かかります)と言われ断られました。

もう一度よく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 09:19

lllhimelllです。

おひさしぶりです。
以前も質問されていたかたですよね?
違ってたら・・・すみません。。。
結婚式直前に声がでなくなってしまい、あれから、どうしたのかな?
と心配していました。。。
まだ、よくなっていないんですね。。。
私なりに。。。この数日。。。一生懸命考えてみました。。。
うまく、言葉がまとまらなくて。。。
質問者様にとって、どうすることが一番。。。なのかな。。。って思いました。
とてもとても、精神的にまいっているようだから。。。
何も今は、考えないこと。。。いろんな言葉をスルーすること。。。
それがいいのか?
もしくは、ご主人にすべての感情を文字をつかってでも、ぶつけるほうがいいのか??
そうして、すこしでも吐き出すほうがいいのか??
私は、性格上。。。吐き出してしまうんです。。。
でも、質問者様は、とってもお優しくて、喧嘩の一つの言葉の意味も
丁寧に理解して返そうとするから、吐き出してもご主人に言い負かされちゃうんだと思うんです。
私は、なぁぁんにも考えない。。。というより。
これを言われたら嫌だろう!!ってわかることをわざといっちゃうんですよね。。。
なんでもありwなんです。。。ひどいですよね><
私みたいな口で負かされない人。。。って、正論じゃ勝てないです。。。
何でも都合のいいように言っちゃいますからw
だから。。。お義母さんも相当、え??って私も思いますけど、
『正論や理想』なんていうのは、お義母さんには、伝わらないんですよね。。。
じゃぁぁ。どうすればいいか??
『負ける』ことなんですよね。。。
相手を肯定すると、もう、相手は、攻めれないですから。。。
『正論や理想』をぶつけても、お互いに意固地になってしまって、
結局、解決しないんです。。。
わたしも19で婚約、その後、結婚し、でき婚ではなく、好きで子供を授かったにもかかわらず、
『1人の時間がない』とよく喧嘩しました。
主人は、ゲームをしながら、赤ちゃんラックを蹴ったこともあります。。
若かったのかもしれません。。。
たくさん喧嘩して学んだことは、『お互いに』我慢しないこと。。。
でした。。。
だから、相手を肯定することは、相手に我慢をさせないこと。。。
かといって、自分が我慢すればいい。。。ってことでもないんです。。
難しいですよね。。。
でも。好きな人に『我慢』させて、自分の望むことをしてもらっても、
ちっともうれしくないですよね。。。
好きな人から、自分の望む行動。。。をしてほしいですよね。。。
でも。。。『旦那様』がかわれば、そういう関係の夫婦になれるひとは、
いるかもしれません。
もしかしたら、今より、ひどい人がいるかもしれません。
質問者様は、どうされたいですか?
違う人。。。でもいいんですか?
それとも。。。ご主人とそういう関係の夫婦になりたいですか?
理想な夫婦って。。。ゴールじゃないかな。。。って思うんです。
今は、すごく遠回り中かもしれないけど。。。
それもまた、意味があるんだと思うんです。
お義母さんが仰る、おかしいな?って思うこと。。
それもまた、肯定することによって、なにか、自分の中で
『意味』を見つけられるんじゃないかな。。。って思うんです。
だって。。。すごくお義母さんの言葉で傷ついたじゃないですか!
なにか『意味』をみつけて、得しなきゃ、損です><
肯定。。。というのは、あるがまま受け止める。。。ってことではないんですよ><
まぁ。。そういう考えもあるよね。。。
と柔軟に受け止めるだけでいいんです。
ろ過と一緒です。不要なものは、流せばいいんです。
あきらめてしまう前に、もう一度。。。
ご主人が何を望むのか?何を求めるのか?
考えてみませんか?
それは、きっと。。。回りまわって、質問者様に返ってくるような気がするんです。
うまく。。。いえなくて。。。ごめんなさい。。。

この回答への補足

義母からも以前言われたことがあります。
「相手が何をすると嬉しくて、何をされたら嫌なのか考えるといい」って。
私はこの言葉はとても参考になって好きなのですが・・・。
(そういうことを言える人なので、尊敬できたんですよね・・・)

今考えると、夫が何を望むのかといえば、遊ぶ時間なのかなと。
友達と遊ぶ時間、一人になれる時間、好きなことに使える時間。

今の夫を見ていると、私といることを望んでいるように思えないんです。
自分で言っていてむなしくなりますが、
私に望んでいることは、帰ってきたら料理が出来ているとか、お風呂が沸いているとか
そういう身の回りの世話に関してのことと、
自分のすることをうるさく言われないこと(口応えするな)、
あとは自分の性的欲求を解消する手段としてしか、
私は存在していないのかなと本気で思っています。

どんな生活が理想なの?と彼にいった時、一番最初の答えは
「友達の前でいい顔をしろ」でした。
2人のことを話し合っているにも関わらず、彼はまず友達で
その話し合いの最中に「テレビが見れなかった」とか
このまま別居かもしれないという時に「実家からだと会社に通うのが大変になる」とか
私がいなくなって困るとか、そういう気持ちを感じることが難しいです。

補足日時:2008/01/31 08:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hime様、お久しぶりです。
IDが変わっていますが、hime様が思っていらっしゃる通りです。

私も以前は、相手の急所をつくようなヒドイ事を言ったりしましたよ。
だけど、今は言い争う気力がありません。
今思えばそういうことを言っていられた時というのは
なんだかんだ言っても「相手に伝わる」って思っていたからなのかなって気付きました。
何を言っても、ただ罪になる、相手と分かり合えもしないのであれば
傷つくだけ、悲しくて、悔しくて、むなしいです。

前の時も書きましたが、私はそれまで義母と距離感がとても近くて
実母よりも義母を大事にしていました。
だからうまくやれてるって勝手に思っていたんです。
親は子供の味方をするという当たり前のことも頭になくなるくらい。

今はもう、義母をどうこうしようとか、あの人の言うことは間違ってるとか
そういうことを追求しようとは思っていないんです。
ただ、夫が義母の言うことを聞いてから、ますます勝手な振る舞いをし始めて、
それによって夫婦間がかなり危ない状況になってきています・・・。
一人で夫が実家に戻るのもいいかなと思っていましたが、
夫が休みに実家に戻り、帰ってくるとなんかイライラして舌打ちとかしています。
言うことも変わっていたり、運転も乱雑になっていたり、
たぶん何かに影響されているのかなぁと思うのですが・・・。
実家に帰りリフレッシュして二人の関係がよくなるのならいいのですが、
どんどん、溝が深まっていくような気がします。
でも行かせなければ「俺を行かせなかったつけが回ってきた」とかある日突然爆発するので
私はやっぱり彼が言うとおりにするしかないのかもと思うような・・・
立ち向かう気力がありません。

お礼日時:2008/01/31 08:44

 だいぶ吐き出せてきましたね。

少ししゃべらせてください。
 私の勝手な考えですが、恋愛はいずれ終わるモノ、結婚とは続くモノ、と位置づけてます。つまり、恋愛から結婚に移行するためには、恋人はこれで終了、夫婦となります。子供ができたら、親になります。子供が巣立ったら、また夫婦に戻ります。これが一連の自然な流れだと思うんですよ。が、今はそれがおかしいかのように思われている気がする。例えば「いつまでも恋人同士でいようね」という夫婦。子供たちは自分が一番だと親の取り合いをするのに。で、子供は愛に飢えて育ち、愛し方愛され方を知らなくなる。愛されていたら安心しますね。気ぃ遣わなくてすみますよね。
 私は夫婦というモノは、一番気を遣わなくても大丈夫と安心できる存在だと思います。でないと続きませんよね。
 そう考えると、今の場所は残念ながらそうではないと思いますし、子供ができたとしても、安心できる場所が事前になければ、育てられないと思います。

この回答への補足

私の頭の中で結婚してもずっと仲良くいたいというのがありました。
「恋人同士のように」って思っていたかも・・・と思いました。
結婚して夫婦になって子供が出来たら、子供が一番好き、っていう風になった方がいいんでしょうか?
私の理想では「子供も好きだけど、いずれ2人になる夫が一番好き」とか
そういうのを思い描いていました。
子供はまだいませんが、自分の考えが間違っていたのかな・・・。

補足日時:2008/01/30 11:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前は夫との間に子供が出来て、その子を育てることを
今すぐにではなくとも想像できました。
でも、今は難しいです。

巣立つという字の通り、子供が生まれるまでに巣作りが出来ていないと
産まれてきても巣から落っこちたり、危険ですね・・・。

私自身が不安定すぎて、子育ては今は無理だと思います。

お礼日時:2008/01/30 12:13

 もしかして、あなたの罪とは5時間の逃避行のこと? それだけ?


 物事には原因があって結果がある。何もなくてそれなら罪だが、それは罪とは言わない。「いい加減に目を覚ましなさい!(女王の教室風に読んでね)」 あらゆる疑問、理不尽を「妻だから」という理由だけで押し込んでしまっているように見える。調教されていい人ぶっているだけになってしまうよ。もう一度言う、「いい加減に目を覚ましなさい!」

この回答への補足

夫が私のことを罪だというのは

・5時間フラフラとさまよったこと(その間連絡を取れず、義実家まで心配かけたこと)
・喧嘩の時に私が手を出したこと
(これについては私も殴られたのでおあいこだと思うのですが・・・)
・会社に行く前に引き止めたこと
・夫の友人と付き合いたくないと言ったこと
(友人が私のことを無視して、付き合いたくないと言ってきたので
私もそういう人達とは付き合いたいとは思えないと言いました)

夫が何度も何度も言うので、たぶんこの4つだと思います。
会社に行く前に話をして引きとめたことは私が悪いと思います。
それ以外は、私にも理由があってやったことですが、
夫は「結果」に「原因(自分がやったこと)」があるとは思っていないようです。

補足日時:2008/01/30 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は言い返していました。

私がいなくなったのには理由があるとか、
友人のことを悪く言うのは、私が嫌がらせを受けているからだと言いました。

夫は友人を庇いました。
友人は私が夫をとった、女のくせにとか、色々言って私を無視しました。
私はあなたの友人とは付き合いたくない、守ってくれないあなたもどうかと思う。
何もなかったことにして、友達と楽しそうに遊べるあなたの気が知れないとまで言ってしまいました。

その友人達と結婚式であった時、どうやら私は顔が引きつっていたらしいです。
写真撮影に高砂にやってきて、友人の一人は夫のひざの上にのり肩に手をまわして抱きついていました。
もう一人は私達の机にあった手付かずの料理を食べていました。
私はその姿を見て、顔に出てしまったようなのです。
夫は「俺の顔をつぶした」と言いました。
俺の友達が何をしたのかと、何回も言われます。
謝っているんだから許してやれと。

私は結婚式の時のことは、お酒も入っていたし謝ってきたということは反省しているんだと思い、何も言っていません。
でも結婚してから私に対しての暴言、無視についてを忘れろと言われても
付き合う気持ちにはなれません。
夫が勝手に、仲良くすればそれでいい話だと思っています。

私のことは一生消えない罪だというのに、何故友人のことは許さなければいけないのかと思ってしまいます。

お礼日時:2008/01/30 10:20

他の方からも言われてますが、


1週間ほど、ご実家に行かれるのは可能ですか?

質問者様とご主人は、距離が近すぎてお互いの状況がわからなくなっているようにも思えます。

いつ帰ってくるかわからない人を、期待を殺しながら待つのは辛くないですか?
実家で一人きりでない生活をして、ゆっくり考えてみてはいかがでしょう。

なんだか質問者様はだんな様の「ママ」になっているみたいですね。
「ママ」にはなんでもわがままを言える。
「ママ」は僕のことを結局許してくれる。
「ママ」にはなんでもぶつけられる。
「ママ」は怒っても、僕が泣けば許してくれる。

時間がどうのこうのって、小言を言われた思春期の子供が親に反論してているみたいです。わがままを言って、質問者様を試しているみたいです。

あなたは、ご主人の「ママ」になりたいですか?

言われたことに反論しないのも、問題があるのではないでしょうか。
ご主人は「こう言えば奥さんは黙って、僕が言い負かせる」と学習してしまったのでしょう。
「反論しない」=「言い負かせた」となっているようです。

現在通院されているそうなので、お医者様にだんな様の様子を相談してみてはいかがでしょう。有効な対処の仕方を教えてくれるかもしれません。
ご主人は普通ではないように思います。

一旦距離をとって、ゆっくり気持ちを休めてから、今後の事を考えましょう。気持ちに余裕がないと、よい判断も出来ませんよ。
質問者様はまだ若いです。夫婦でやりなおすのも、新たな人生に踏み出すのも、まだまだ可能性は残っています。

まずは気持ちと体を休められる環境に避難しましょう。
だんな様がすぐ追いかけてきて泣いても、気持ちに整理がつくまで、絶対帰ってはいけませんよ。中途半端は最悪になるだけです。

あ、義母は、距離をおいて正解です。無視でいいですよ。
「女」として張り合う気持ちが無意識にあるのかもです。
だんな様には、義母さんを悪く言うのは、やめておいた方がよいですけどね。

質問者様は、もう充分に我慢しています。
でも、間違った我慢は、よい結果にはならないです。
お心が少しでも、癒されることを、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>なんだか質問者様はだんな様の「ママ」になっているみたいですね。

そうですよね。
どこへ行ったかわからない息子を一応ご飯は作って帰りを待っているママ。
そう思うと、自分でもしっくりきます。
私は夫のママにはなれません。
私が本物のママになった時ですら、全てを受け入れることが出来るとは思えません。

義母は夫に言いました。
「どこか遊びに行く時は行くからって言っちゃえばいいのよ。
 それだけ言えばいいの」

そこに私の感情はありません。
私はそれを聞いた時、妻は夫の世話をして、夫がさせたいことをして、
嫌なことはさせてはいけない、面倒なことは頼んではいけない・・・
それじゃあ私は彼のなんですか?と思いました。
私は母親にはなれないよ、と彼にも直接言いました。

通院している医師からは必ず夫を連れてくるようにといわれています。
来てもらう際には休みをとってもらわないといけないのですが
夫は「休みがとれなかった。会議がはいっていた」と言ってまだ一緒に来てくれてはいません。
診察の内容について気にしている時もありますが・・・。
そうかと思えば、弟が休みだからとその理由だけで休みをとっている日もありました。

私は帰れる場所がないんです。
ゆっくり考えられる場所がありません。
夫は気に入らないことがあると友達の家に行ったり、実家に戻ったりしてしまいますが
私は帰れる場所がありません。

1度、家に帰りたくなくて5時間ぐらい車でドライブしていたことがありました。
夫から連絡があっても無視しました。
夫はすぐに自分の親に言い、大事になりました。

夫が「お前の罪は消えない」という罪というのはそのことです。
人に心配をかけて、大きな罪を背負っているから一生許されないそうです。

私は自分がしたことが悪いことだと思ってもいるので、
そのことを言われると返す言葉がないんです。
どうやったら罪と呼ばれることが償えるのかもわかりません。

夫は、夫の友人が私にしたことについては「謝っているんだから許してやれ。お前おかしいんじゃないの?」と言います。
私が夫に「ごめんなさい」と謝っても「お前の罪は消えない」と言います。

どうして私の罪だけが消えないのでしょうか?
どうしたら許されるんでしょうか。

お礼日時:2008/01/30 08:40

けれど仕事はいいとして「お前より友達が大事」と言われるのは辛いです。


友達が大事になったのは、私のせいらしいのですが。
友達は、一生懸命縁をつないでいかないと仲良くはいられないと言っていました。
↑ここはちょっと問題ですね。
友達なんて、放っておいても来るもの!!
それが友達です。

彼は、きっとお子ちゃまなんですよ~。
だって成熟してない48歳のママに育てられてる訳ですから。

あなたも、もっと図太く行かないと気がメイってしまいますよ。

今度友達が、、、、って言ったら、
「じゃあ、私が同じ事したらどうする?」って聞いてみてください。
男と女は違うぞ!!って言うかもしれないけれど、
友達が大事なら、最初から結婚するな!!って感じですよね。

彼は暴君的なのかな~、きっと。
貴方も外に出て働いてみたらどうでしょうか?
それもストレスになら無い範囲でね。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友達も、連絡が取れない時期があっても
「助けてくれぇ~」と連絡したら駆けつけてくれる友人です。
誇りに思っています。

夫の友人は会えない夫に「気まずい、話題ない」と言っていました。
それでも、そんな友人でも夫は大事なのでしょう。
私よりも大事に考えるのだと思うと悲しいけれど、今は仕方ないのかもしれません。
私だって、一生懸命努力してくれなければあっという間に他人だよと思いましたが。

>「じゃあ、私が同じ事したらどうする?」って聞いてみてください。

やればいいじゃんって言っていました。

私の話を聞くと暴君に感じるかもしれませんが、人当たりはとても良いです。
私の友人は「いつも何かを我慢してそう」と言っています。
フラストレーションがたまっているんでしょうか。

私も働きたくて、早く声を治さなければと焦っています。
人と話さなくても出来る仕事があればいいなと思っているんですが、
コミュニケーションすら上手く取れない状態では面接も難しいですね。
とにかく早く治さなければと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 21:23

私の友人の話です。


結婚前、彼氏は彼女をとても大切にしていて、
「君は本当にかわいいね」
「君と一日も早く結婚したい。」
と毎日のように言われていました。
結婚後、彼氏は彼女に対し
「君は本当にブサイクだね」
「君を心底軽蔑するよ」
と毎日のように言われ続けました。
結局彼女は心身に異常をきたしてしまいました。
友人の彼氏も、結婚式や新居の準備を全く手伝わず、
毎日無駄な残業をしていました。
彼氏も職場が変わり、
彼女に対する暴言は日に日に強くなっていきました。

何だか、ご主人は私の友人の彼氏にとても似ています。
過去を持ち出して相手を黙らせる手法までも。
そして、母親が息子を溺愛しているところも。
これは私の考えですが、
息子を溺愛する母親には共通項があり、
一つは、自分の夫婦仲がうまくいっていない
二つは、子育て以外に自分の生きがいが無い
よって、息子に依存する、
という図式が成り立っています。
想像するに、ご主人のお母様も似たところがあるのでは?

よく頑張りましたね。
もう我慢しなくていいですよ。
まだ23歳ですよね?
あなたをもっともっと大事にしてくれる人はいます。
あなたがもっともっと大事にしたいと思える人も現れます。
だから、もう無理しなくてもいいんですよ。
一緒にいて自分の心身に異常をきたすような人と一緒にいる必要はありません。
自分の人生は一度しかありません。
23歳という時代も、また、一度きり。
お子さんがいない今なら、次の道に踏み出せます。
だいじょうぶ。
勇気を出して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達と違うところは、私の夫は無駄な残業はしていませんでした。
職場が変わったばかりでやることがないと、定時上がりでした。
なので家には6時過ぎには帰宅しています。
平日はマンガを読み、テレビゲームをして遊んでいました。
「仕事で疲れているんだから仕方ないよね」と思いました。
休日、義理実家で3~4時間ボーっとして何もやることがなかった時、
私は彼に言いました。
「この時間を使って準備が出来たはずだ」と。
義母は怒って「ボーっとする時間すら与えないつもりか」と言いました。
平日の過ごし方を知らないのだと説明すると、
質問文のように私が求めすぎている、仕事が大事で当たり前だ・・・
ということを言われる羽目になりました。

夫婦仲はわかりませんが、義父は同じように好きに遊んでいます。
義父の若かりし頃が夫なのかもしれません。
だから「子供が生まれれば変わる」って言っているのかもしれません。
(私から見て変わったのかわからないのですが・・・)
しかし子育て以外に趣味をたくさんもっています。
話題の韓国にもはまっていて、旅行に夫婦でしょっちゅういっているしお菓子作りが大好きです。
だから、ここまで夫に執着?する面をみて驚いています。

23になったばかりです。
私は1度子供を授かりましたが、去っていきました。
私達のようなところでは不安だったんでしょうね。

なんだか、結婚してから自分の道は一つに決まってしまっているような気がしていて・・・
次の道に踏み出すことも考えてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 21:32

#20です。


再度 回答させていただきます。
義理母様が 早く子供を・・・というのは世間体を考えあなたが 子供を作れば離婚が回避できる
というあさはかな 考えでおられるようですね・・・

お母様は子供であるご主人の悪いところはよくご存知なはず 家庭生活に不向きなのも・・・

これが急に なくなるとしたら 本当に子供の可愛さが解る人だけでしょう・・・
ご主人は子供好きですか?

生まれれば自分の子供を 可愛くないと思わない父親はいないでしょうが 時間の問題です。

深刻なご主人の 問題はきちんと 話しあうそれがだめなら 実家に帰る・・・くらいしないとダメですね・・・


蝶のように舞って 蜂のように刺す

浮気の証拠も できれば取られたらいかがでしょう・・・

あなたが 不安定な理由はおそらくあなたの女の感が当たっているからかもしれないですね。

頑張ってください そしてムリなさらずに・・・
人を頼るのはいけないことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には義兄がいるのですが、バツイチです。
出来ちゃった結婚を10代の時してお嫁さんは同居されていたそうですが、
子供が3、4才の頃、離婚されたそうです。
働きに出た先で不倫をしたのが原因だと聞いています。

私は、義母とは同居しておりませんが、
今になって、何となく義姉の孤独を理解できたように思うんです。
私には不倫をするほどの度胸はないけれど、そういう行動に出てしまった義姉の気持ちが
たぶん私にだけは、わかるんじゃないだろうかと思います。

夫は浮気はしていないと思います。
長時間遊びに行くのも全て男友達です。
(だから何の問題もない、何も悪くないというのが言い分ですから)
女友達というものを一人も持っていません。
男女の友情は絶対に存在しないと断言しています。

ですから私の携帯をチェックして、男友達のことをとやかく言います。
2人で遊んだら即浮気だと言っています。
最初の頃はメールをしているのもかなり嫌がっていたので、
本当に私を大事に思ってくれている友人以外は疎遠になりました。
「君は男友達がたくさんいるから、俺と別れてもすぐいい人見つかるよ」とよく言われます。

夫は子供が好きなようですが、私の頭の中には
【俺は仕事で大変だから息抜きが必要】と遊びにいく夫のことを想像してしまいます。

>人を頼るのはいけないことではありません。

魔法のように、今の状態が良くなるはずはないと思っています。
だけど、人にすがってしまう(相談してしまう)自分をすごく弱いと思っていましたが、
少しホッとしました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/29 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!