dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンの融資申込みをある銀行に申し込んだところ、
保証協会を通じて、NGとの連絡が入りました。

夫婦合算で、年収700万ですが、私の勤務先が小規模の有限会社で
あるのと私の勤務期間が2年弱だったからかなと残念に思ってます。

住宅メーカーは、懇意にしている他の銀行では、事前打診がOKだったから
そちらで再度申し込みましょうと言ってますが、
1度、1つの保証協会でNGが出たら、横のつながりで他からもNGになるような
気がしますが、実際どうなのでしょうか?

ちなみに、現在借金や他のローンはありません。

A 回答 (4件)

建前と本音はだいぶ違う様です。


この住宅業界にずいぶんとお世話になっていますが、年度毎に違いは出てきます。
でも銀行だって人の子。貸したいと思えば貸してくれる、嫌だと思えば貸してくれない。子供の様ですがそれが現実です。
公庫は書類上問題無ければ大体の融資は通ります。個人の属性は全く見ません。
「すまいるパッケージ」という商品が公庫にはありますが、あれは面白いローンです。色々な裏技?があるので、計算上通らない方も通る事も有ります。
裏話をしてしまい、貴方にとってショックな事もあったかと思いますが、分からない事があったら何でも聞いて下さいね。それではまた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、営業マン紹介の金融機関で何とかなりそうな気配です。
金利は、当初の銀行より上がりますが、その辺りは
借入額の減少、建物自体の値引き等で対処できそうです。

NGの件は、いい経験だと割り切る事にしました。

お礼日時:2002/10/04 21:37

たびたびすみません。


返済負担率もOK。借入れ額も多くない。
多分・・・
(1)勤続年数が規定の年数に足らない(最低3年と言う所がありますが、1月1日~   12月31日までを1年とカウント。中途入社された場合、例えば10月1日に入社  した場合、その年の勤続3ヶ月はカウントされない場合があります。
(2)担保保全の部分での問題(土地・建物の銀行評価額と実際の金額に大きな開きが  有り過ぎて、担保割れを起してしまうと融資不可になります)
(3)現在の会社に問題がある場合(会社のメインバンクが貴方が申し込みをされた銀  行だった場合、属性を調査され、事業内容・経営状態が悪ければ、リストラ→  倒産→従業員である貴方が解雇される可能性が大であり、返済不能になる、と  判断するケースもあります)
今考えられるのはこれくらいです。あとは住宅会社やその営業マンと銀行がどれ位信用関係にあるかが最終問題だと思います。例えばAさんと言う営業が案件を持ち込んだらNGだったけど、Bさんが持ち込んだらOKっという例もありますし、A会社は駄目でB会社はOKの場合も有ります。でも銀行サイドではそんな事は無いと解答すると思います。でも現実にある話です。ちなみに某銀行は住宅ローンの他に他社既存借入れまで面倒を見る所もありますので、銀行を色々と当って見るのも手です。でも個人信用情報に照会履歴がしっかりと残りますので、属性が悪くなる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
(1)に関しては、今回の銀行では、建前上1年以上でした。
また、退職後、間を空けずに転職しております。
ただ、建前と実際には違うかもしれませんね。
(2)に関しては、私からは何とも言えませんが、減額融資(こちらの希望は、
2900万でしたが、2400万ならOKとか)くらいにはなるかなと思っておりました。
(3)今回の銀行は、妻の勤務先のメインバンクでした。妻は、病院勤務なのですが、
話によると必ずしも経営が安定しているとはいえないらしいです。ただ、最近同僚の方が、公庫からの借入れで、その銀行から融資OKをもらているようです。

営業マンと銀行に関しては、補足にも記しましたように普段は労金を勧めているようで、今回の銀行は初めてだったようです。(申し込みの時の対応が、不慣れでした。)

アドバイスを頂いたおかげで、少し前向きに考えようと思っています。
金利は上がってしまいますが、まずは、営業マンの勧める労金で
申し込んでみます。

お礼日時:2002/10/03 23:08

先ずは住宅ローンの借り入れ額がいくらですか?


年収に対する年間返済額の割合(返済負担率)はいくらですか?
何がネックでローンがNGだったのかが分かれば解決は可能だと思います。
確かに横のつながりはありますが、各行の保証会社の介錯が様々な例がありますので、保証協会が駄目だから・・・っと言って、一概には駄目と言いきれません。労働金庫や農協、信用金庫・信用組合等に打診をしてみるのも良いかもしれません。悪魔でも最終的には保証が付かないといけませんが、個人の「属性」も評価されますので、諦めなくても良いのでは? 

この回答への補足

>先ずは住宅ローンの借り入れ額がいくらですか?
2900万円で打診いたしました。
>年収に対する年間返済額の割合(返済負担率)はいくらですか?
14.5%です。
>何がネックでローンがNGだったのかが分かれば解決は可能だと思います。
そこが、私も知りたかったのですが、その銀行のローンセンターの
人はわからないとの事。そのため、現在住宅メーカーの営業の人が
銀行自体に問い合わせてくれています。

もともと、住宅メーカーからは、労金を懇意にしてるらしく、労金を勧められてましたが、申し込んだ銀行と金利が0.8%(9月末までのキャンペーン)の
開きがあったため、労金は見合わせていました。
メーカー担当者は、労金ならどんな事をしても通すと言ってくれてるのですが、
今回、NGになった事が正直ショックで、(事前打診がOKだった)労金でも本審査は
NGではと弱気になっています。

補足日時:2002/10/03 22:18
    • good
    • 0

他の銀行でも保証協会を利用すると思いますから


保証協会が前回と同じ所であれば
NGではないでしょうか。

保証協会は県や市で行っていますので
他の銀行に申し込んだ場合でも
同じ保証協会になる可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、事前打診したのは、銀行グループの保証会社だったようです。
とりあえず、住宅メーカーと再度相談してみます。

お礼日時:2002/10/03 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!