dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEICの公開テストを受けたのですが、
一回目と二回目で660点と550点…
点数がバラバラでどのレベルのテキストを使ってどのように
勉強すべきかわからなくなってしまいました。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

とくにリーディングの問題について教えていただけたら
嬉しいです。

A 回答 (3件)

660を取ったのが何年も前ということでなければ、600以上の実力はあると判断していいと思います。

ただ、リスニングとリーディングのバランスはどうなのでしょうか。一般にリスニングは変動が激しく、リーディングは比較的安定しています。リスニングの方がリーディングよりも50くらい高いのが普通ですが、もし、例えばリーディング250くらいでリスニングが300になったり420になったりということであれば、リーディングは600以前と考えて取り組んだほうがいいでしょう。

ただ、参考書はレベル別になっていますが、TOEICは10~990まで同じ問題です。1つの考え方として、TOEICの公式問題集や練習問題を徹底的にやっていくという方法もありますね。

TOEICにこだわらず、読む力を伸ばしたいというのであれば、中学生でもすらすら読めるレベルのごく簡単な英文を大量に読みこなしていくという方法もあります。
http://www.seg.co.jp/sss/
そんな簡単なもので力がつくのかと思うかもしれませんが、量をこなせば、かなり力はつきます。英語を英語のまま理解していく能力がついてくるので、リスニングにも効果が現れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんの意見から
なんだかたくさん英文にふれることが
たいせつなんだなあと
感じてます。

外国科学雑誌などの和訳も早くできるようになりたいと
思っているのですが、
やはり、そのためにも
簡単な英文をたくさん読みこなすというのが
効果的なのでしょうか?
よろしければ教えていただけますか?

お礼日時:2008/02/07 11:16

リーディング問題集とか文法とか語彙とか、パート別に出てませんか?


私は文法問題が苦手なので、文法の参考書を買ったことがあります。
なんかあまりに「テクニック的」な解説な気がして、「うーん、そうか・・・」という感じでしたが、参考にはなりました。
そのように苦手な部分を練習したらいいのでは。

あとは公式問題集か模擬問題集(アルクなどの)をやっていればいいのでは・・・・。

660点と550点というのはありうる点数です。
時々何十点かガクンと下がるときがあります。もう一度受けてみたらまた600点越すかもしれません。

リスニングが得意とかリーディングが不得意とか、ばらつきはありますか?
前に読んでいて「なるほどな」と思ったのが、リスニングパートとリーディングパートそれぞれの点数を倍にして考える。
例:リスニング300・リーディング400というスコアであれば、リスニングはTOEIC600レベル・リーディングは800レベルということがいえる、という考え方でした。
http://1toeic.com/howto/level/000330.html
※ただし私はこのサイトのように目標を立て着実に勉強しているわけではありません。
読んで「なるほどな」と役立つ部分はありますが、自分の場合、TOEICは英語学習の途中でレベルチェックに受けてます。
飽きっぽいので1冊の参考書をきちんとやり終えることができません・・・・
それでもスコアアップは出来てます。やり方はともかく、継続は必要。

リーディング問題は、特にTOEIC向け教材を使わなくても、日頃から英文を読むようにしていればスコアが上がるものです。
文法的な問題が苦手なら文法の復習をするといいと思います。

時事というほど本格的な話は出てこないと私は感じていますが、
英字新聞に出ている公告などを読むと練習になると思います。
600点ぐらいだとまだ英字新聞は読むのがきついのではないかと思いますが、広告ぐらいは理解できるでしょうし、TOEICは広告みたいな形式の読解問題が出ますからね。
それに英語で読み物を読むと語彙が自然と増えます。ときどき辞書を引いたりして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

点数のばらつきはよく?あることなのですね。
スコアが下がったのは4分の3くらいはリーディングのせいでした・・・
あきらめないで、
英文をどんどんよんでみます!!

お礼日時:2008/02/06 21:44

こんばんは。



TOEICテストの場合には、公式問題集をきちんとこなして見ることでしょう。その上で、弱点となる分野の英文を読みこなすことが重要です。

特に、時事英語が主のようですから、英字新聞をきちんと読むことが重要です。日本の場合には、デイリーヨミウリやインターナショナル・ヘラルドが入手できます。デイリーヨミウリの場合には、読売新聞を主にして読めばよいですし、インターナショナル・ヘラルドの場合には、朝日新聞を読めばよいでしょう。

このようにして、時事英語に強くなることがTOEICリーディングの点数を上げるポイントになります。

注)なお、TOEFLやIELSの場合には、海外の高等学校の教科書を読むことが大切です。おすすめは、ちょびっと高いし入手も難しいのですが、High School Subject Self Toughtです。GRE対策までなるとすれば、普通に英語の論文を読んだり、英語論文を書くことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
英字新聞も対応した日本語新聞を見ればこたえとヒントが
読めるんですね。
全然気がつきませんでした。

ありがとうございます☆

お礼日時:2008/02/06 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!