dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私立の大学を病気の治療中の為休学をしています。四月からも休学を継続する申請をし、特に問題なく受理されます。
そこまでは良いのですが、治療の目処が付き仮に復学出来るようになっても「後遺症」ではありませんが、身体への負担がかなり残る類の疾患で、このままの進路は非常にハードで続けて進むことへの不安と迷いを抱いています。
そこで四月からの一年を上手く使って、勉学のリハビリと仮に進路変更する場合の為の参考活動が出来ないかと考えています。
身体との相談で、通信制の科目履修生はどうかと考えています。私個人としては、復学することになっても役に立ちかつ興味のある分野を考えているので決して無駄にはならないし、また転学することになってもそのまま単位認定制度を活用出来る大学を見つけており効率的です。その際いわゆる二重学籍が問題となるかと思われるのですが、科目履修生なら問題ないのでしょうか?受け入れ側の大学は問題ないようです。あと専門学校などは対象に入るのでしょうか?休学中の身ということを考えると、現在の大学に相談するのが筋なのですが、まだ復学の可能性もあるため何となくいきなりは相談しにくいのでまず一般的な話を聞かせて頂きたいと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 二重学籍は、同一の時間に、2つの従業は不可能、ということからきていします。

ですから、昼の学校に通いながら夜に他の学校に行く、通信制の学校というのは、ダブルスクールと呼んでいますが、二重学籍になりません。例えば、夜に資格をとるために学校に通うのは、全く問題になりません。

>いきなりは相談しにくい
私に学生が相談にきたら、「通信制でも、勉学の意欲があるのなら、それで良い。体調が回復して、復学を待っている」と言います。ただ、進路がハード、というのは気になるのです。ご入学の前の想像と後で、かなり差異がある、あるいは専門になるとハードというのは、よくあることです。これは、教員とご相談されることをお勧めします。

 通信制の科目履修生というのは、資格などを取得できる、あるいは個人的な関心が強い、というのなら反対しません。が、その単位自体は、一般社会では、例えば就職の面接で、「通信制で○○の単位を・・・」と主張しても、評価は低いというのは、覚悟しておいて下さい。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程、そう言えばダブルスクールという言葉、聞いたことがありますね。うちの大学側からもkgu-2さんの様な理解ある返答を得られることを願って問い合わせてみることにします。
分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/17 12:51

現在の大学に相談するのが筋、ということに尽きますが・・・相談しにくいとは、教授陣の心証を悪くするのではないかと心配しているのでしょうか。



しかしこの件についての問い合わせ先は教務係あたりか、ともかく事務のはずです。事務の人はよくも悪くも事務的に、学則がどうなっているか教えてくれるはずです。

問い合わせしただけでその話が教授陣の耳に入るということはあまりないし、仮に入ってもそのような事情で転学することに不快感を抱くような教授がいるとはあまり想像できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。最終的に大学に問い合わせないとということは分かっているのですが…やはり変に気の回しすぎなんですね。参考になりました!

お礼日時:2008/02/17 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!