プロが教えるわが家の防犯対策術!

ドル円相場をきめる要因としてさまざまな要因がありますが、
中でも日米長期金利差が重要視されていますね。
(いわゆる金利差大の場合は資金がドルに流れて円安になる?)
ただ一部のエコノミストの主張では中長期で明確な
相関はないとの記事も目にしました。
そこでここ5年前~現在までくらいの米国金利とドル円が
プロットされたチャートのあるURLを紹介いただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

為替取引に興味があるわけでないのでいい加減ながら。


金利差の上下によって資本が移動して為替レートを
変動させる動きは、中期的には重要なファクターになります。
しかし、1つのファクターでたかだか2ヶ国間の5年間程度のデータで
相関性を調べても、揺れが大きすぎて有用なデータにはなりません。
他の国の5年間のデータで取ってきて同じチャートを
作成したら、全く逆の説明もできてしまうのです。

近年は円だけでなくドルも大きく減価しているため、
日米以外の国も交えた実効為替レートを見る必要があります。
近年の日本のインフレ率は異常に低い値となっており、
インフレ率を交えて実質為替レートや実質金利を見る必要があります。
長期的な決定要因として重視されている購買力平価レート
(非貿易財を含む方と、貿易財のみの方)も見る必要があります。
経常収支や失業率、成長率等々の一般の指標を見る必要もあります。
それでも正しく予測できるわけではないでしょうが、
こういった数字を比較してみて、チャートや回帰分析も
自分で作成すれば納得がいくのではないかと。

以下、OECD Main Economic Indicators (MEI)より
http://www.oecd.org/document/54/0,3343,en_2649_3 …

・為替レート
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?datasetc …

・実質実効為替レート(相対的CPI)
http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryNam …

・金利
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytyp …

・インフレ率
消費者物価指数(CPI)
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytyp …
生産者物価指数(PPI,製造業と全産業)
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytyp …
GDPデフレータ
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytyp …

・購買力平価データ
http://www.oecd.org/document/47/0,3343,en_2649_3 …
ただし非貿易財を含む一般の物価の方で、貿易財の購買力平価ではない。

・経常収支
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?datasetc …

・失業率
http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryNam …

・実質成長率
(四半期)
http://stats.oecd.org/WBOS/Default.aspx?QueryNam …
(OECD Economic Outlook Databaseより)
http://www.oecd.org/dataoecd/6/27/2483806.xls
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
URLだけでなく、詳細なコメントまでいただいて
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/26 19:40

もうちょっと付け足しておくと、


米国金利としても、どの金利を条件に取るか、
名目金利で見るかインフレ率を入れた実質金利で見るか、
実質なら何を物価の基準に取るかなど、
条件を変えると色々なチャートが書けてしまうので、
結局自分で試行錯誤して書いた方が簡単になるかと。

・円の対ドル・レートと実質金利差(1985~2003年)
http://www.gpc.pref.gifu.jp/cyousa/keikyou/siryo …

・購買力平価と為替相場(消費者物価・国内物価・輸出物価)
http://session343.jp/main/news/economy/061018.html

・輸出入物価指数データ
http://www.bls.gov/mxp/home.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!