dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常にばかばかしい質問で申し訳ないのですが…

座右の銘に「信頼」や「信用」というのはアリでしょうか?

他の方の座右の銘を見ていると、四字熟語だったりことわざだったり名言だったりと、立派なものが多く、こんなんでいいのかなあと不安になりました。

暇なときで構いませんのでお答え頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

座右の銘とはその人の生きざまに取って一番大事と思われる信条を、短い言葉で言い表したものです。


それは自分の心に向けて発する言葉であって、他人に理解させようとして発する言葉ではありません。
従ってそれが他人にとってどう響くか、どう受け止められるか、格好良いかどうか、立派かどうか、そもそも理解される言葉かどうか、などとは無縁のものです。

そんな事より、選び取った座右の銘を自分自身が大事に思っているかどうか、実践を日々心掛けているかどうか、座右の銘に反するような行動を取っていないか、などを自省する方がずっとずっと大事です。

ご自分で「信頼」や「信用」を選ばれたのには、それまでのご自分の生き方が大きく作用しているはずです。それは誰も立ち入るべきことではありません。そして誰に恥じるものでもありません。

どうぞ選ばれた座右の銘を誇りに思って下さい。そしてそれに準じて生きて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
mariocec様のお言葉で、なんだか自信が持てました!
「信頼」「信用」を大切にして生きようと思います^^

お礼日時:2008/03/01 11:08

べつに立派とか四字熟語とかじゃなくてもいいんじゃないでしょうか。

http://homepage3.nifty.com/office-onishi/zayu.html
同じような人世の中にいますけど。
http://www.tokyochuo.net/issue/face/past_data/in …
http://www.kishino-k.com/hiroshikishino.html
http://ameblo.jp/brightblack
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。調べが足りませんでした!すみません´`
自分に合っていたらそれでいいですよね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 11:04

座右の銘に決まりはありませんからあなたがそう思っているのならいいんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!ありがとうございます^^
「信頼」「信用」を大切にして生きたいと思います。

お礼日時:2008/03/01 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!