dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式まであと一ヶ月をきりました。司会者との打ち合わせが今週の土曜日にあります。ホテルの担当者には披露宴でお互いの紹介を自らしてくださいなどと言われています。がっ、中々内容が思いつきません。仲人がいれば頼める所なのですが仲人は立てていません。二人は若くはないのですが、知り合ってまだ一年です。司会者に言って貰うとしても内容が思いつかないのです。どんな内容にすればよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

おめでとうございます。


私事ですが、私の場合は仲人を立てました。
しかし、仲人さんが柔軟な方でくどくどと紹介するのは招待客があきるので
簡潔にしたいと申し出がありました。
司会者の方が私達のことを知りたいと言うことで、アンケート用紙をくれました。
それを参考に私達の出会いからのプロフィールを作り仲人さんに渡しました。
A4一枚で、半分に2人のプロフィール(半分にわって)2人の写真を載せて
簡単なものにしました。何年に生まれて、小学・中学・高校・大学・会社などを書きました。
もう半分に出会いのきっかけ、つき合いのきっかけ、プロポーズ、結婚してからの夢、お互いの好きなところを書きました。
出席者はプロフィール用紙を見れば2人のことはわかるし、挨拶は短いし・・・皆さんに好評でした。(私の手作りやったしw)
義妹の時はプロフィールパンフを作ったけれど、仲人さんがお坊さんだったので
2人の出生・馴れ初め・家族・・・説教でかれこれ30分から40分も話があり不評でしたw。
司会者の方は慣れてらっしゃると思うので、簡単なプロフィールや自分たちの出会いなどをまとめた上を渡しておけば上手に紹介してくださると思いますよ。
    • good
    • 0

ご結婚 おめでとうございます。



私も若くはないのですが、今年4月に挙式しました。
私達も仲人はいませんでしたし、家族だけの少人数の挙式でしたので
お互いを紹介しあいました。
しかも、前日も遠方からの家族の送迎などもあってほとんど考える時間は
ありませんでした。
メニュー表を含むプロフィールなどの冊子を自分達で手作りしましたので
それを見ながらその日の気分で、生年月日などから始まって
プロフィールの紹介をしながら挨拶しましたよ。

内容は、列席者に伝えたい事でいいと思いますよ。
知り合ったきっかけ
好きな食べ物
趣味
これからどういう家庭を作りたいかなどなど
通常最後に新郎父挨拶がありますが、新郎の挨拶もありますよね。
    • good
    • 0

はっはっは(不敵な笑い)自分たちの披露宴の時、文章の一字一句、ニュアンスや敬語のすべてまで自分で書き上げて司会者さんは読むだけにしたmayuusaです。

ちょっと趣味でそういうの(司会校正みたいの)手伝っていたりしたので。でも普通の方はそこまでする必要は無いと思います。司会者さんのほうで、順番や敬語などはちゃんと考えてくれると思いますので。。

でも、質問なのですが、
>お互いの紹介
自己紹介・他己紹介みたいに、するのでしょうか??

それとも、司会者さんが仲人さんみたいに読み上げる形にするのでしょうか?

それによってもだいぶ違うと思うのですが、、、。
それから、新郎(新婦でもいいですが)挨拶はいつ、どのようにやりますか? 披露宴の最後1回だけですか?まさか親にやらせるだけでゼロ回でしょうか?

とりあえず、内容として一般的なものは:
1)どのように知り合って相手のどこが好きになったか
2)どんなふうに育って、今どんな影響があるか
  (子供時代のエピソードとか、こんな性格をこのように  仕事で生かしている、とか)
3)どんな夫婦になりたいか

ですね。その中に、普通は出身校とか職歴とか趣味特技とか、入れますね。部活で部長をやったとか賞状をもらったとか、相手の親戚を安心させるためにも、良いことは全部並べて吐き出しちゃったほうが良いです。

この回答への補足

私は仕事で発表したりすることもあるのですが、結構緊張してその後疲れてしまうことが多いので、披露宴当日は司会者さんに読んで貰おうと思っています。でも内容ぐらい自分で考えて納得のいくものにしたいと考えています。そうしたことから、自己紹介的なものになると思います。上記からでも思い当たるところはいくつかあります。アドバイス宜しく。
ちなみに親は最後の挨拶は自分がやると言っており、私にはしなくていいと張りきって?おります。

補足日時:2002/10/16 22:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。良い披露宴ができそうです。有難うございました。

お礼日時:2002/11/01 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!