dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と同棲して1ヶ月半が経ちました。
様々なことが重なり、同棲に至り、喧嘩もしていますがなんとかやってきました。(お互いこの春社会人です)

彼氏は自分自身でも甘えていると言っていますが、確かに甘えているところが多く、最近はその甘えが目に付きイライラすることが多々ありました。
4日前まで3日間ほど喧嘩をしていて、やっと仲直りしたと思えば、昨日また喧嘩でした。
いつも、すこし自分の意見と食い違えばすぐにふてくされてしまい、怒った?と聞いても、「べつに」などとしか言ってくれません。
今回もそうで、そのあと時間を置いて私が下手に出て大丈夫?と言いに行っても何も言ってくれませんでした。
耐え切れず、私が思っていることを言えば言ったでだまってしまうし・・・
私が言いすぎたのもあると思いますが、彼氏は
「おまえに何か言うとすぐ泣くから言いたくない」
「あとで逆手にとられて、結局俺が責められる」
と言い、あまり意見も言ってくれず、それでも言って欲しくて追求したら、壁を殴って・・・
私は物に当たられることや大きい声を出されたりするのがとても怖く、震えも出てきてしまうのですが、以前もそれを言ったのに、
「怖いんなら自分の部屋行けば?泣けば?」
と言われ・・・
条件反射のように涙と震えも出て、でもこれで終わりはイヤだったのですが、
話してもお互いよくわからなくなっていたしなにより壁を殴ったことによる恐怖で混乱してしまって、
彼氏の「距離置く?」という言葉に、前だったらイヤだと言っていたけれどもう怖くてそばに居るのも無理だったので同意しました。

結局、彼氏のことを怖いと思わなくなるまで距離を置くというかたちになりましたが、今後どうやって接していっていいのかわかりません。
すぐにふてくされる彼も彼ですが、すぐに「怒ってない?」と聞いてしまう私も私だと思います。
ですが、このままだと喧嘩の繰り返しで、お互い思っていることも言えない状態が続いてしまうんではと感じています。
同棲すると、お互いの距離が縮まるようで、見なくていいところまでたくさん見てしまいます。
お互いに別々の部屋もあるのですが、喧嘩をしていないときは一緒の部屋にいて、喧嘩をすると各々の部屋に居ます。
しかし、喧嘩をしていない状態でも、ある程度距離をとり、お互いに干渉しすぎないようにするにはどうしたら良いのでしょうか・・・

とても長くて申し訳ないです。
愚痴まじりですが、読んでくださってありがとうございました。
アドバイスや感じたことなどをお聞かせいただければ嬉しいです。

A 回答 (5件)

昨日も喧嘩しちゃったんですか?大丈夫??


可哀相に。。怖かったね。
貴方からの質問なので貴方の問題点を話すことになるけど
良いでしょうか?
文章からの推測になるので間違ってたらごめんなさい。

「なんでも言い合うこと」が仲良しだと思っていませんか?
もし、そうであればこれは致命的です。
相手を理解することは重要なのですが、いくら夫婦でも不可侵領域を侵さないことは鉄則です。

付き合っているときには言葉で相手を計ることが多いと思います。
言ってもらわないと分からない、言ってもらわないと不安。
でもこれ一緒に生活していて日頃からされてしまうと息が詰まりませんか?逃げ場がないんですもの。

「同棲すると見なくて良いところまで沢山見てしまう」
そうですね、仰る通りです。
ある程度見ないフリや気になっても見過ごすということも必要です。

全体的に、貴方は頑張り過ぎだと感じました。
彼の機嫌が悪ければ何も言わずに見守っていれば良いのです。

せっかく同棲しているのだから、言葉ではないコミュニケーションも取っていかなければ勿体ないですね。
女性は口が立つので言いたいことの半分位を話すのが適度ではないでしょうか。そうすれば相手も自分の意見を述べ易いとも思います。

感じたままに書きました。
喧嘩はイヤですね、元気出してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか心配までしてくださってありがとうございます。
先程一緒にご飯を食べたのですが、作ってくれて、ごめんと言われました。
まだ彼のことが怖いと思っていますが、なんだかよくわからない気持ちになってしまい・・・どうしよう、といった感じです。

私の問題点を話してくださり、ありがとうございます。
>「なんでも言い合うこと」が仲良しだと思っていませんか?
はい、多分そう思って、いままで言って欲しくて、言いたかっただけなんだと思います。
mutkyさんの仰るとおり、言ってもらわないとわからない、言ってもらわないと不安だと思っていました。
しかし、よくよく考えればそれが毎日続けばイヤになりますよね;;
自分に置き換えて考えることが欠けていたんだと感じました。
確かに、ある程度見ないフリ、見過ごす、ということができるようにならないといけないと思いました。
同棲は生活であって日常でありますもんね;

頑張りすぎだと自分ではわからないですが、友人などにはよく言われます。
謝りすぎな面もあると言われました。
謝れば解決、とは思っていないのですが、謝れることは謝りたいし、と思っているうちに、謝りすぎていたのかもしれません。
彼の機嫌が悪いとき、見守ってあげるくらいの器量がなければいけないなと思います。

言葉ではないコミュニケーションは確かに大切ですよね。
そういうのが同棲でできる良い点のひとつだと思います。
私は言いたいことがあると、すぐに言うのではなく溜まってから爆発するタイプなので、そういうときに言いたいことの半分くらいを話せたらいいなと思います。
相手のことを思いやるのが欠けているところですね;

いろいろとありがとうございました。
自分自身を見直してみようと感じました。

お礼日時:2008/03/02 23:29

一緒に暮らして相手の欠点がわかりましたね


このまま付き合っても上手く行きませんよ
距離をとったからといっても直らないでしょう
解れた方がいいのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに欠点はわかりました。
このまま一緒にいて、もしまた殴ったりされたらどうしよう、と思う気持ちも無いわけではありません。
今は物でも、そのうち私が殴られるかも、という恐怖もあります。
ですが、いまは一緒にいたいという気持ちがまだあります。
下記でさまざまな方にアドバイスをいただき、自分自身を見直してみることもしなければ、と感じました。
どうなるかはわかりませんが、がんばってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 23:31

 『ある程度距離をとり、お互いに干渉し過ぎないようにしたい』


ということですが、それって付き合う意味ありますか・・?
 同棲・結婚というのは、お互いが補い合って支えあって生活をします。
『干渉し過ぎない』ということは、ある意味相手に興味がない。
親身になって話を聞くには、普段からお互いがどういう風に考え、どう行動して、
そして今どういう状況・心理状態にあるか知っていなければ無理です。
自分のことを相手に理解してほしいなら、それ以上に相手のことを理解する努力が要ります。
だから相手に干渉するのです。

 相手に干渉するにも、自分本位に干渉してはいけません。
相手にプラスになるように、相手の立場を考えて接するのです。
 例えば、彼が自分で「甘えてる」と言っているのならば、
あなたは「そんなことはない、こういう風に頑張っているじゃない」
と勇気付けて彼にプラスになるような発言をすることが愛情ではないでしょうか。
人が落ち込んでいるということは、自分の悪い面は本人がよ~く認識しているのだと思います。
既に認識している人に、追い討ちをかけてもマイナスですよね。
悪く思える性質も見方を変えれば、その人のいい面なので、それを彼に伝えてあげる。
また彼が決断して失敗しても「だから甘いんだよ~」とか「だから言ったじゃない」と言いたいこともあると思います。
でも、失敗を責めてはいけません。
失敗した人は普通反省しているのだから。
「大丈夫よ、他の方法もあるじゃない」と言葉一つで相手に与えるパワーって違いますよね。
自分の言葉が彼にどう影響するかを意識して考えてみてはいかがでしょうか。
あなたが彼にしていることは、そのまま自分に返ってくると思います。


 またお互いが思っていることを言うのも、タイミングが大切です。
相手が疲れていたり、ほかの事に悩んだりしている時は、
自分の言いたいことで相手にネガティブであることは、言うのを止めて後日にするといった
思いやりも必要だと思います。


 この二つを私は主人と生活するうえで、特に意識しています。
ま、それなりの頻度で「あちゃーしまった。」と思うこともありますが(笑)
周りには結婚生活うまく行かない人も多いですが、私達は不思議がられるくらいラブラブ(?)で幸せです。
何が違うのかと考えた時、結婚や同棲がうまく行かない人はこの二つがないと思ったのです。

 長くなってしまいましたが、
もし彼とこのまま関係を続けたいと質問者様が思っているのならば試してみてください。
悪循環だったことが、不思議なくらい好循環になると思います。

 まぁ、それでもやはり、干渉し過ぎたくないというなら・・・
キッパリお別れしたほうが、お互いのためでしょうね。
無理までする必要はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>『ある程度距離をとり、お互いに干渉し過ぎないようにしたい』
ということですが、それって付き合う意味ありますか・・?

確かにそうです。仰るとおりです・・・
干渉したくなくて言ったのではなく、解決になるのかなと思い、干渉しなければいいのかなあと思ってしまって;
ほんと、そうですよね。相手のことをわかろうとするのが悪いことではないですよね。。。

そして、自分本位に干渉していたのは私もあると思います。
ああしてほしい、こうして欲しい、私はこうしている、だからがんばってわかってほしい
とばかり言っていたんだと思います。
それが彼にとって辛いことだとはわかっていたのですが、それで思い直して欲しいという、自分勝手な思いもたくさんありました。
勇気付けるということが私には足りなかったことだと思います。

>「大丈夫よ、他の方法もあるじゃない」と言葉一つで相手に与えるパワーって違いますよね。
自分の言葉が彼にどう影響するかを意識して考えてみてはいかがでしょうか。
あなたが彼にしていることは、そのまま自分に返ってくると思います。

確かにそうだと感じました。
言い方や、言葉のつかいかたでニュアンスを変えることも大事だと思いました。
私には思いやりが足りなかったんだろうし、タイミングも悪いんだと思います。
自分が言いたいときに言って、思いやりもなければ彼氏も黙ってしまいますよね・・・
なんだかとても反省しています。

この2つは、とても大切なことですよね><
しかし、私もこの2つをもっと大切にし、心がけなければいけないんだなと思いました。
彼は彼なりの考えがあり、それもわかっているのですが・・・わかっているようでわかっていないのが私かもしれません。

彼とはこのまま関係を続けたいです。
AOI-SO-RA様の回答の、2つをしっかり考えながら彼に接していきたいと思います。
干渉しすぎたくない、という思いは、良くなるのなら干渉しないほうがいいのかという気持ちから、矛盾したような感じで出てきてしまいました・・・
自分自身でよく考え、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 11:36

30代男です。


同棲経験はありますが、同棲って結婚前のお試し期間だと思っています。(お試しなんで難易度は低いし、問題は発生しにくい。)
失礼ですが、高々1ヶ月半でそこまでひどいのに、「彼とは合わない」とは感じないのでしょうか?

>しかし、喧嘩をしていない状態でも、ある程度距離をとり、お互いに干渉しすぎないようにするにはどうしたら良いのでしょうか・・・

いったん同棲をやめるしかないと思いますけどね。
別々の部屋にいて、顔をあわせないようにするとしても、共同して使う場所がある限り距離は取れません。
距離を置くから・・・と無視を決め込んでも、単なる喧嘩の延長?ってしか見えませんよね。
ルームメイトのように、お互い干渉しないように暮らすとしても、二人ともが「とりあえず距離を置こう」との一言でそこまでドライな対応ができるほどの器量を持ち合わせているとは思えません・・・・

同棲経験者のアドバイスですが、高々学生の同棲と、社会人の同棲はその難易度は違いますよ。
仕事が忙しくなれば、そのストレスで機嫌が悪くなったり鬱になったりという状態も普通に起こりえます。
たとえば、彼氏側が毎日0時上がりの状況になり、質問者さんが定時上がりで自分のしたいことは定時上がり後に済ませ彼氏を待つ。
彼氏が帰ってきたのでいろいろ構ってもらおうとちょっかいを出したら「疲れているんだからそっとしておいてくれ!」と機嫌が悪くなる・・・
のような、何が原因?の喧嘩だって発生します。
上記例のような関係で質問者さんが、”彼氏が掃除洗濯他家のことを見てくれない”、”休みは寝てるだけ”なんてことを愚痴をこぼしても、「俺は仕事で疲れているんだ!お前には分らないだろう」「私だって仕事から帰って、家の掃除とかやってるんだから」というベタな新婚夫婦の喧嘩も実際発生します。
(俺も経験しました^^;)
回避策としては、どちらかがそれを受け止めるか受け流すしかないんですけどね。
現状の楽な同棲でお互いそれができないなら、精神をコントロールするがの難しい状態になりやすい社会人、結婚後の同棲の結末は見えますよ。
特に子供ができれば女性側も育児ノイローゼ他なるようになります。
仕事でやられた旦那と育児でやられた奥さん。お互いがそれなりに気に食わないことがあっても感情をキープできないと、やっていけません。

せっかく同棲しているのだから、そういう先を考えた付き合いをしたほうがいいですよ。

今の状態で判断し、同棲を続ける価値があるのか?から判断した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>失礼ですが、高々1ヶ月半でそこまでひどいのに、「彼とは合わない」とは感じないのでしょうか?

感じないとは言い切れない状況です・・・
私が我慢すれば、彼の機嫌がなおれば、と考えている時間も少なくありませんし・・・
でも、始めたばかりという意地も少なからずあります。

>距離を置くから・・・と無視を決め込んでも、単なる喧嘩の延長?ってしか見えませんよね。
ルームメイトのように、お互い干渉しないように暮らすとしても、二人ともが「とりあえず距離を置こう」との一言でそこまでドライな対応ができるほどの器量を持ち合わせているとは思えません・・・・

その通りだと思います。
距離を置くとは言ったものの、一緒に住んでいるなかでの距離なんて何も開かないとは感じています。
それに、まだ未熟なもので、仰るとおり器量も大きくありません。。。

同棲経験のある方とのことで、アドバイスがとてもわかりやすく、納得しました。
彼と私は同じ業界で働くのですが、上記のような喧嘩には発展しやすいと思います・・・
そのときに、どうしたらいいのか、を今から考えないといけないですよね;
感情のキープがお互いに出来ていないですし、学校もなくバイトだけの毎日でこのようなことが多々あるのでは、私も同棲はやめたほうがいいと思わないこともありません。
ですが、上京していることや就職など、諸事情で今はやめることのほうが困難だという思いもあります。
私は来週から一週間以上実家に帰省するので、そのときにお互い一度考え直そうと思っています。
同棲を続ける価値は、いまはまだあると思っています。
彼のことは好きですし、分かり合えるなら分かりあいたいです。
しかし、その分かり合うことに対して、お互いが感情を出しすぎていたり、自分の感情をセーブすることができない状況だと思っています。
きれいごとしか出てきていないような自分が情けないのですが・・・
とりあえず、今は自分のなかでいろいろと考え、そのうえでもう一度「同棲」について考えてみたいと思います。

とても参考になるご意見、ありがとうございました*

お礼日時:2008/03/02 11:09

同棲のいい所は結婚と違って嫌になったらすぐに別れられる所です。


こんな彼と結婚する気はありますか?ないでしょ。意地になって続けても何もいいことはありません。
傷が浅いうちにさっさとお別れしたほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、同棲というのはそういうものかもしれないです。
彼は普段はとても気が合いますし、一緒にいて楽しいのですが、このような展開になるとどうしてもストレスも溜まります・・・
意地も少なからずあると思います。
今はまだ続けてみたいという気持ちがあるので、頑張ってみたいと思いますが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/02 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!