プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在TOEICのリーディングの勉強をしています。
私の買った本にはpart5は特に意味は翻訳せず、文法にあった形(be動詞の次は形容詞など)の回答を選択しろと書いてあります。
確かにそのほうが素早く回答できるのですが、英語ができない私にとっては上達するという根本的な道から外れているような気がします。
実際私のスコアは500点ほどですが、意味がわからないで形で選んでいる部分がかなり多くあります。
500点程度の方たちは、意味を把握せず、形を選択して回答するという小細工で回答するしかないのでしょうか?
テストでよい点がとれても、これでは根本がわかっていないので、意味がないような気がします。

500点くらいの人達はどのように回答しているのか質問したいです。
やはり意味がわかっていないので、基礎からやり直すべきなのでしょうか?
500点でも小細工で取ったものなので、それにあった実力があるかは不明です。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

小細工的な話も、「文法の基本的な形式としてこういう約束・パターンがあるんだな、じゃあ覚えておこう」と捉えるか、「とにかくワザとしてこうしておけば正解できる」と考えるか、意識の持ち方で変わってくるような気がします。



自分が喋ったり書いたりする場合、「英語としてそういう使い方をする」ならば、それの真似をしないといけない、というか、まあ、「そういう言い方をするんだな」ということになりますので、そういう意味ではお約束事も必要になってきます。
ここに形容詞を置いたら変、とか。
まあ、小細工として単純暗記するのとは違うと思いますが。

ちなみに小細工をしなくても、「スコアにあった実力があるのか」は不明だったりします。
たとえば、「800点取れたから会話できるの?」と言っても、どの程度上手に喋れるかは人によるのです。
TOEICはあくまでも目安です。絶対視しないほうがいいですネ。

TOEICスコアを目指して勉強するのでなくて、英語を勉強しながら、ときどきTOEICを受けてチェックするぐらいでいいと思いますよ。
TOEICや、そのスコアが「第一目標」になってしまっては本末転倒でしょう。
スコアを目標にしつつ、英語の利用目的を別に持っていたほうがいいです。英語を何のために勉強するのか。
TOEICの公式学習サイトも、そう言ってますよ。
http://www.toeic.or.jp/square/advice/levelup/
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_01_10.html


私は未だに文法がよく分からんですよ。
無理矢理、読みやリスニングの練習をしていてたまたまTOEICを受けて(530点でした)、あとは英語を勉強しながら受けて・・という感じで。
500点台だとまだまだ分からない問題が多いので、全てを理解しようとすると無理があります。
700点台後半~800点ぐらいになっても、「はあ?さっぱりわからん」というのがあります。
ほとんど理解できるなら990点ですからね。それは無理!
段階を踏んでいきましょう。
    • good
    • 0

TOEIC500くらいの場合、Part5,6の意味を理解して解くのは、無理だと思います。

私は800ちょっと手前ですけど、Part5,6の英文の意味は、完璧にはわかりません。完璧に理解できれば、恐らく900以上でしょう。ですから、本番のテストの際に、意味がよくわからないまま回答していくのは当たり前のことで、別に問題ではありません。

また、文章全体の意味がわからなくても、空欄の前後を見て正答が理解できるようであれば、それは1つの英語力です。TOEICでは、そのくらいのことを見越して作ってあると思います。ですから、文章の意味がわからないからということで、回答しなければ、スコアが実際の実力よりも低くでるだけです。実際にどんな内容か書かれているのが、おぼろげながらにでもわかってくるのは、リーディングスコアが300を超え始めてからだと思います。でも、その下のスコアは幅があるわけですよね。内容はよくわからないけれど、部分的に何かがわかるかどうかで、そのスコアの差が出るわけです。

ただ、空欄の前後だけ見て回答できる問題は、減ってきているということです。私の体験でも一部の対策本にあるように、「lyがついていれば副詞」といった考え方で解ける問題は、それほど多くないと思います。ですから、その「小細工」で上げられるスコアは、それほど高くないですよ。また、それで上がる人は、ある程度の英語力を持った人で、英文の意味がわかるところに「ちょっとした判断のコツ」がわかってグンとスコアがあがるわけです。英文の意味がわからない人が、コツだけ必死で勉強しても、スコアはあがらないでしょう。

ですから、学習時には、いかに問題パターンを見分けるかといったことを熱心にやるよりも、あなたが考えているような本当に実力をつけるための英語学習をしたほうがいいでしょう。対策本は、さらっと見て本番のときに参考にするくらいで、地道な英語学習をコツコツやるべきですね。

でも、いまが500くらいのスコアということで、文法学習をやるのは、あまりお薦めしません。文法内容がわかっても語彙が足りなくて解けなかったり、読むのが遅くて解けなかったりするんですよね…。中学レベルの基本的な文法力は必要ですが、500とれるのなら、恐らくそれはすでにあると思います。いま600以上の実力を身につけるには、文法を学習するよりも、速さに対応する訓練をしたほうがいいと思います。

そのためには、「意味を翻訳する」という考えは、やめたほうがいいでしょう。いちいち日本語に訳すのではなく、英単語と英文の並びから、英語のままで意味を素速く読み取る能力を鍛えましょう。その意味では、コツコツ訳していくような学習法は、お薦めしません。最初は日本語に訳してもいいですが、そのあと、その英文を何度も音読したりノートに書き写すなどして、英文になじんでいく訓練が大切です。いわゆる対策本には、そういう訓練法は、あまり記載されていませんよね。TOEIC対策本ばかりではなく、実際の英語力を伸ばす方法を研究してください。このカテゴリにも多数書かれています。

実際の英語力があがれば、TOEICのスコアは上がります。ただ、対策本を1冊さらっとやるくらいの学習量では、学習方法を変えても、なかなか上がりません。それは、覚悟しておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

小細工ではないでしょう。


ある程度文法力、イディオムの知識がつけば
パート5はすらすら解けたりするときがあります。
パート5はどちらかというと、「自分だったらどのようにしゃべるかな~」という感覚で解くとパッパッパっと解けたりしますので、あまりにも文法に偏りすぎた勉強をするとまずいです。
とにかく音読すると良いでしょう。理屈ぬきでたくさん音読すると良いでしょう。すべて頭で考えていてはなかなかうまくいきませんので感覚的な要素が必要です。そのためにノンネイティブにとって音読は不可欠と思います。
    • good
    • 0

そういった小細工で点数を上げようというのは、質問者さんが


疑問に思われている通り、英語の実力を測る指標として、TOEICを
受験される方にとって、意味のないものだと思います。

その点数が、就職や昇級のために、どうしても必要だという場合は
別として、TOEICはあまり意識しないで、英語の勉強をすべきです。

500点の辺りに限らず、人それぞれ不得意な部分があって、点数が
取れないはずですから、それが基礎的な部分だとしたら、基礎を
しっかり固めるのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!