dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編入した大学から違う大学院は受けられるんでしょうか?教授に推薦書を書いてもらえるんでしょうか?またそんなに大学を変えたら就職の時に不利でしょうか?一応やりたいことがあって他の大学院を受けようと考えています。あと編入は4大→4大で理学部です。

A 回答 (3件)

受けられます。


教授が推薦状を書くかどうかは教授が決めることであり、一般論として語れませんが、普通は書いてくれるでしょうね。もちろん、教授があなたをどう評価するかということにも関わってくるでしょう。変な言い方ですが、自分の研究室に残って欲しいかどうかということも関係するでしょうから、優秀であるほど推薦状を書いてもらいやすいとはいえないでしょう。
なお、最近では教授の推薦状を要求する大学院は少ないです。そうすると人を集めにくくなりますからね。

就職に関しては微妙です。一般論としては不利にならないはずですが、失礼ながら、現実問題としてそういう経歴の人には学力不足の人が多いので、企業側も慎重になりがちだと思います。仮に、不利になるように見えたとしても、それは経歴のために不利になっているとはいえない部分もあります。それだけ、編入学や大学院からの入学が一般入学よりも楽であるということです。そのことを肝に銘じておく必要があるでしょう。
実力不足の人が優秀な人と同等の評価を期待しても、世間はそれほど甘くはないということです。まあ、そうは言いながらも、現在の大学にとどまって、そのまま大学院に進むよりはましかもしれません。また、大学院から他大学に移った場合には、内部進学の院生に比べて、研究面では確実に遅れを取っています。しかも、入学後半年あたりから就職活動に入ります。そうするとほとんど研究成果の出ていない状態で研究職としての就職活動をしなければならないはめになります。その辺りの覚悟はできていますよね?
    • good
    • 0

『編入した大学』というのは学部ですよね。

教授に他大学へ行きたい理由をよく説明すれば推薦状は書いて貰えるでしょう。それは貴方の熱意次第です。大学院進学は学部での編入歴は全く関係ありません。編入した大学の学部卒の資格があればじゅうぶんです。
    • good
    • 0

編入でも新入でも、規定単位を満たして卒研をちゃんとしていれば問題ないと思います。



ただ、履歴書を見てこれだけ動くのは人間性に問題があるのでは?と勘ぐる人が居るのも事実。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!