dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DX BRCADTEC(船井電機)製のビデオDVD一体型のレコーダーなのですが
これは、DVD,ビデオどちらでもテレビから録画出来るデッキなのですが
これが急にビデオの方がテープが絡まって出てくるようになって困ってます、最近はあまりビデオの方は使わなくなってますがそれでも
子供が見るアニメや子供番組は別のビデオデッキ(一階にある)で録画して問題の(二階にある)デッキで見たがる事もあるのでデッキを買った電器屋(量販店)に聞きに行ったら修理すると買った時ぐらいか買った時以上の値段がかかるらしい、(多分、店員は新しいデッキを買えと言ってると思う)まだ買って一年ぐらい(保障期間は確認してない)しか経ってないのに買え替えるのは勿体無い買った時の値段は忘れましたが、聞きに行った時に同じ物が並ぶでて値段が22000円と書いてあった、自分で直せる方法を知ってる方が居たら教えてほしいのですが
(あまり知識は無いけどPCを自分で組んだ経験はあります。)誰か教えて

A 回答 (3件)

子供さんがいると年齢によりますが、子供さんがひとりで使用していると。


ビデオを貯金箱の感覚でお金を入れる。
ビデオテープのカバーケースに入れて保管していないと、平気でテープ面をさわっている。
ビデオテープを正しく入れずに無理やり押し込んでしまったことがある。
お菓子を食べている手でテープをさわりデッキに入れている。(食べかす、塩分、砂糖)

お子さん一人で操作している場合は想定していない異物混入などで、高額の修理代になる場合もあります。

「PCを自分で組んだ経験」PCはマザーボードなど、組み合わせる事を前提に製品が販売されていますが、VTRで、そのようにして販売されている製品をわたしは、見たことは無いです。
修理好きであれば、ご自身の修理をすすめますが、途中で修理を完了できずに修理を出す場合、初期より高額になる場合もありますし、不良修理で、他の故障も考えられるので、おすすめできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、天板を空けて修理はムリと諦めました

お礼日時:2008/03/03 22:13

こんにちわ <(_ _)>


昔昔修理していました。
今のビデオは一般の方が修理するのは難しいと思います。
修理経験から・・・・・
<テープが絡まって出てくる
テープが中でたるんでしまう(再生中)のか、イジェクト(取り出し)のときにたるんでしまうのか、ですが・・・・・。
原因らしきものとして・・・・・
(1) 一番多いのは、デッキの中に異物が入って、テープが巻き取られずに絡んでしまう。
(2) 結露によるテープの絡まり(寒い部屋から暖かい部屋へテープを持ってきた場合、テープが結露してデッキ内で張り付いてしまう)
(3) ピンチローラ・キャプスタンなどの異常
(4) メカ的な故障
(5) 回路的な故障  などなど。

ですが、一般の方ができるとすれば(1)~(3)までですね。
(1)は、ビデオ本体の天板をはずして中を見ればわかります。または、本体を逆さにして振ってみる。(子供さんの居る家庭ではしばしば見受けられました)DVD内蔵なので逆さまにして振るのはあまりお勧めしません。あくまでも自己責任にて!!
(2)は、しばらく待ってから使う。
(3)は、以前テープが絡まったときにテープが切れませんでしたか。テープが切れた場合は、テープが巻きついてしまっていることもあります。
または、汚れている。
(4)(5)については修理が必要です。修理にもかなり金額がかかりそうですね。

注意としては、言うまでもありませんが電源コードはコンセントから必ず抜いておく。
カセットを入れるところの奥に直径約6cmぐらいのシリンダーがあります。ここにはビデオヘッドが回転するしているところなので、手を触れないでください。ビデオヘッドを破損することがあります。
ピンチローラ・キャプスタン軸は、シリンダーの右側になります。

簡単に直るといいですね。それでは・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
天板を外してビデオテープを入れてみたら回転してるヘッドにテープを
近ずけるためのピンの片方がグラグラになってるのが原因でテープが
外れるのが解りました、ピンの底のプラスチック折れて落ちてました
のでビデオの方を使うのは諦めました

お礼日時:2008/03/03 22:10

テープが絡まるなら、テープをその都度巻き戻してから、


入れてください。
それで結構防げます。
また、ヘッドをクリーニングして下さい。
下記サイトを参考にして下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3228722.html

この回答への補足

実は、ヘッドクリーニングを入れたとたんに止まって勝手に絡まって出て来たのです

補足日時:2008/03/03 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、回答してくれてありがとう

お礼日時:2008/03/03 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!