アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7ヶ月になるオスのチワックスを飼っています。 今まで全く吠えなかったのに、最近になって、やたらうなったり、吠えるようになりました。 それも、たとえば、ボール遊びをしていて急に空に向かって吠えたりとか、家族の誰かが庭に行った時とか、一番わけがわからないのが、私が同じ部屋にいるのに突然吠えることです。 吠えながら私の顔を見たりもするので、反応を見ているのでしょうか? 要求吠えではないようなので、理由がわかりません。 自分はこんなに吠えられるんだと主張してるのでしょうか? 年齢的なこともあるのでしょうか? こういう場合、どう対処したら良いのでしょう? 性格は、臆病で、寂しがりです。 ひどくならないうちに直したいので、対処方法を教えてください。

A 回答 (4件)

7ヶ月目が、躾けの成果が確認される時期です。



どういうことかと言うと、3ヶ月目までが幼児期です。
どういうことかと言うと、6ヶ月目までが少年・少女期です。
そして7ヶ月目が、思春期です。

まあ、貴チワックスも色気好いて自己主張をし始めたということです。

さて、思春期の自己主張を抑制するカギは4ヶ月目から6ヶ月目の躾けにあります。
「飼い主のコマンドに従っていれば、実に、その欲求は満たされるんだ」を学習したか否か?
こういう学習をさせるのが過去3ヶ月のテーマだったと言うことです。

もちろん、思春期特有のホルモンのなせるワザという側面も無視できません。
そういうことで、過去3ヶ月の躾け全般の集中的な反映と考えられたがいいです。

>ひどくならないうちに直したいので、対処方法を教えてください。

1、人や犬との触れ合いの量を確保し更なる社会化訓練を継続する。
2、お座り・待て・伏せの基本訓練を継続する。

対処方法は、(1)社会化訓練、(2)基礎訓練の継続と強化が基本中の基本です。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、思春期ですか。 難しい年頃ですね。 トレーニングは毎日かかさずしてきたのですが、社会科訓練は、ほとんどしていません。 訓練教室で他の犬と接したり、友達の犬と遊んだことは一度だけありました。 どんどん他の人や犬と会わせた方がよいのですね。 これからなるべくそういう機会を作るようにします。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 08:38

たまたまでしょうか。

他にも同じような症状のわんこがここ1ヶ月、何頭かいます。時間は関係ないのですね?他の例は、毎日同じ時間に何かを教えるかのように吠える、という様子です。
何かの前兆かな?などとも考えていたところです。
aiwa様のわんこはそうではないようですね。吠え方は似ていますが。

吠えながら顔を見るのは、何かの危険、異常を察知し、教えているときの様子・・・『ね、ご主人様にもわかるでしょ!』という様子だと思います。まだちびっ子なこと、チワックスの血、わんこの性質から考えて、いろいろなものに興味がわいている、ご主人にほめられたい、という気持ちから、
「ねえ、あんなのがいるよ(へんなおとがしたよ)、ぼく見つけたよ!!はじめてみた、なになに?教えて、こわいの?大丈夫なの?!」
と、吠えていると思われます。
犬の見ているほうを確認して、鳥なら『とり、鳥だよ。怖くないよ。OOちゃん大丈夫。あれは吠えなくていいんだよ』と教えてあげる。吠えるのをやめたらすぐほめる。
家の中なら『何?』と聞いて、こっちこっち、とわんこが連れて行ってくれるようなら、ついて歩き、「これか?これはOO。怖くないよ。」
そして、吠えるのをやめたらすぐほめる。特に何もないところに連れて行かれても、とりあえず、『大丈夫、私がいるから、安心しなさい』といって、吠えるのを止め、褒める。
吠えるのをやめないなら、あごを下から押さえて吠えられなくして、静かにしたらすぐほめる。
このとき、おやつを使っていると、おやつなしではいられなくなるし、吠えた=ご褒美=くれたから黙ってやる、となり、人間が訓練されていることになるので注意。おやつはいりません。おやつで釣られる癖をつけると、知らない人に釣られてしまいます。誘拐も多いので、気をつけましょう。
犬が吠えて、人間も「うるさい、やめろ」と騒ぐと「ご主人も吠えてる、こりゃあ、たいへんだ~」になってしまうので、落ち着いて。
今のうちに言葉をたくさん教えておくと、後でとても物分りのいいわんこになりますよ。犬はあいうえおを判別します。鳥、猫、お散歩、ご飯、ボール、人の名前、友達犬の名前、などなど。よく覚えますよ。面倒がらず、できる限り付き合ってあげましょう。よく教えてあげたわんこは1歳を超えてから、ぐんと扱いやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、時間は全然決まっていません。 もうほんとに突然吠え出すので、びっくりします。 大きな地震の前ぶれだったりして・・・。 吠えながら私の顔をちらちら見るので、「こんなに大きな声が出せるんだよ!」と言ってるようにも見えたり、よくむせたりしてるので、喉の調子をよくする為の発声練習をしているのかと思ったりもします。 今まで全く吠えなかったので、この子は吠えることが出来ないのかとも思ってました。 

どんどん話しかけて、言葉をたくさん教えるようにしてみます。 「ボール」とか、「ちょうだい」とか、「ご飯」とか、わかっているようなので、これからも語彙を増やしていくようにします。 一歳を超えるた時に扱いやすくなったらうれしいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 08:49

>吠えながら私の顔をちらちら見る


様子が目に浮かびます。心の中で、笑ってしまう、かわいいしぐさですね。
>よくむせたりしてるので、喉の調子をよくする為の発声練習をしているのかと 
かわいい。むせるなんて、相当興奮しているようですが。
>今まで全く吠えなかったので、この子は吠えることが出来ないのかとも思ってました。 
この点に、ちょっと?と思ったのですが、
もしかして、以前吠えたとき『はじめて吠えたね』などと誉めたりしました?
ちらちら見るのも、「ほら、こんなにうまいよ、ほめて」という気持ちかも。せっかくのいい声で、かわいそうですが、意味なく吠えるのはやめてほしいですよね。発声練習なら、ピアニカ、ハーモニカで歌わせてやると面白いですよ。どっちもうるさいには変わりないですが。
『叱る。口を押さえてやめさせる、誉める』をやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめて吠えた時、どう反応したか覚えてないですが、もしかしたら褒めてしまったかもしれません。 そうだとしたら、失敗でしたね。 でも、そう考えると結構納得がいく行動のような気がします。 

やはり叱った方がよいのですかね。 今は、叱って、それでもやめない時は仰向けにして叱ってます。 そして、吠えなくなったら、褒めています。 無視した方が良いのかなと迷いながら、今はこの方法にしていますが、この場合無視はどうなんでしょうね。 とにかく初めて飼う犬で、試行錯誤の毎日です。 回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 15:48

素直に考えて、どっちがいいと思いますか。



「吠えたら誉めてくれると思っていた、だけど、最近は吠えても知らん顔、おかしいな、悲しいな、どうしよう?」疲れて吠えるのをやめる、または犬なりに飼い主に訴えることを「あきらめる」。
これはコミュニケーションを拒否する方法で、この場合、犬が自分でやめない限り続きます。やめるかやめないかは犬主導です。この結果、飼い主が他の訓練や動作をさせたくても、犬が乗ってこない、というようなこともあります。
いつもほったらかしにするし、訓練もしないなら、誉められる喜びを教えないほうがいい場合もあります(犬のために)。

「誉めてくれると思っていた、だけど、吠えたらご主人は嫌だという。ご主人の嫌がることはしたくないからやめよう。」
この方法は頭のいい子はすぐ理解します。が、判らないと時間はかかります。誉められるとうれしいと感じる、これは犬と飼い主の本当の喜びです。わかってくれたときの喜びも大きい。最初時間はかかっても、心で教えると、これからのコミュニケーションが楽、たのしいです。

いつまでも覚えないなら、捕まえて、両頬を引っ張り、にらみ付けて「やめろ」と低い声で叱る、飼い主が歯を見せるなど怖い顔をする、それでもだめなら、いきなり捕まえて、仰向けにし下あごを押さえて吠えないようにする。吠えなくなったら誉めるが、暴れて逃げたがっているうちは何時間でも放さない。動けないようにしっかりホールドするとよい。飼い主の都合で放す、のが大事。放す際は「ok]などの声をかけてから。

例えば自分の子供なら無視しますか?
昔、泣いても抱くなという考えが主流だった頃、子供は『あきらめて』泣き止んでいました。だんだん、親に期待しないので泣かなくなる。
それが、今日では、できるだけ抱いてやろう、というのだそうです。
 
犬の訓練方法も、国や時代で随分違います。飼い主さんの犬に対する姿勢が随分違う、ということです。そして「これは絶対」はないので、どれが自分とわんこにぴたっと合うか、だと思います。

私の場合は、あまりに通じない子には最終手段で無視もします。最初からはしません。
普段何もしていない、吠えていないときに、誉めるのを忘れていませんか。
静かにしているときを見つけたら「おりこうだね」と静かに誉めて全身を両手でなでるなどして、マッサージしてやりましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。 やっぱり叱った方が良さそうですね。 ウチの子はあお向けにして押さえるとあっさり降参して静かになるので、そのうちわかってくれると信じます。 2回目の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!