アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、急に彼のお宅に招待されました。

結婚式を控え、正式に伺ったことも何度かありますが、今回は彼が私にその旨を伝え忘れていたのか、急に話が決まったのか『食事を作って待っているから』との事でした。

なにぶん急なことで、お伺いする準備もしていなかった…とは言い訳なのですが、お手伝いなどに関して、どういう風に振舞えばいいのかわかりません。

『エプロンなど持参し、お手伝いを申し出る』
など、本には書いてありますしそれが美しい姿だとも思いますが、お手伝いを申し出た際に『いいよいいよ。ゆっくりしてて』と言われると、正直それ以上申し出る事をしつこいと感じませんか?

それとも『いいよいいよ』は社交辞令のようなもので再度、お伺いするべきなのでしょうか?

お手伝いをするのがめんどくさいと思う気持ちは無くて、むしろお手伝いをして少しでも打ち解けたいという気持ちなのですが。。。

また、姉や妹がいると私までもが台所に入り込んで、お手伝いもしにくい環境なのかな?と感じています。

良い方法をご存知の方、是非ともご指南ください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

どうしたら良いかは非常に難しい話しです。


手伝って欲しい母親もいればやって欲しくない人もいます。
両者の性格によって違いがあります。

几帳面で神経質な人は手伝ってくれる気持ちは嬉しいですが、他の回答者さんの例ではありませんが、漆の汁椀の洗い方や油物のフライパンの洗い方・・・気になります。
私は息子がいなくて良かったと思う事があります。
(細かいのでお嫁さんには気の毒です)
手伝ってもらってもやり方が違うと「あーぁ」とため息が出てしまうかもしれません。
もしお嫁さんが手伝うといったら「いいわよ」は、私の本心は本当にやらなくても良いとの事です。
台所に入って欲しくないとは思いません。
一応誰が見てもわかるように、各種スポンジは何に使う用かフックに書いてあります。
(かなり異常な性格だと思っています)

一方姉は、台所の事に関しては、あまり気にしないタイプなので、手伝うと言ったら「良かった。助かるわ。面倒な事はやって欲しいなぁ」と言うタイプです。


まだ婚約者の段階なので、お客様状態でも構わないように思います。
お手伝いをするようにし、どんなタイプか?観察する事も必要かもしれません。


婚約中でもどんどんお手伝いをするのは、交際中から何度も食事に呼ばれたり、ざっくばらんの雰囲気の場合には良いと思います。

しかしそのような打ち解ける前の状況のようなので、台所へ入って率先して手伝わなくても気が利かない女性とは私は思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

正直な所、家ではあまり手伝いをしていないので(胸を張って言うよな事ではありませんが…)実際にお手伝いするとなるとやはり緊張します。

いろいろな方と、その方のやりかたがあるのだと実感しました。
観察と判断、重要ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 13:41

こんにちは。


彼の家…緊張しますよね(笑)
あえて「お手伝いしましょうか?」と声をかけるのではなく、なんとなくその場の雰囲気を読んで手伝うのが良いのではないでしょうか。
お箸並べるとか、お皿を配膳するとか…
エプロンもまだいいんじゃないですかね。。。
私は最初、義妹と義母がキッチンに立っているときは遠慮したほうがいいのかな~と思いましたが、義妹はあまり料理が得意ではないので彼女のほうから恥ずかしそうに「おねえさん、これ切ってもらっていいですか?」っていわれました(笑)食後の片付けは義妹です。
どちらかというと、お手伝いをすることよりも、出された食べ物に対して

「う~ん、おいしい!」

と満面の笑みで感想をいうほうが、その場の雰囲気がほぐれる気がします。私の義母はその瞬間が最も嬉しそうに見えます。
仲良くなれるといいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
何度行っても緊張します。。。(苦笑)
が、そうも言ってられないので^^;がんばります!

ちなみに…妹さんは料理上手のようで。お母様と一緒にキッチンでワイワイ楽しそうでした(._.;)
なので、私には私ができることで、無理せずがんばろうと思いました!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 13:20

エプロンは持っていきませんが、その場でなんとなくお手伝いすればいいのでは?



・食事が出来上がっていたらものを運ぶ
・お茶の用意していたら自分がいれる
・食べたら運んで洗い物をする

別にわざわざ「お手伝いしましょうか?」と言わず、私は初対面で世間話しながら自然にやりましたよ~。

義姉の初対面のときはお人形さんのように大人しく座っていて、義母が頼んでいいのかどうしようか戸惑ったらしいですが、私は初対面でも話しながらさっさとやっちゃいました。
夫が居間でくつろいでる間、キッチンで義母と「これからよろしくお願いしますね、あの子ったら…」みたいな秘密の会話もしたりしましたよ。
姉・妹がいるのですか。義母に気を遣いつつ、彼女達がいたら彼女達にあわせればいいと思います。義母より年の近い女兄弟を味方につけた方がいいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

初対面でですか?
なるほど、確かに『次こそは!』と思い込むと自然に行動に出せないかもしれませんね。

けど、いつかはそんな風に色々お話しながら、お手伝いしたいです。

お礼日時:2008/03/06 13:45

こんにちは。


結婚12年目の既婚者です。
正直、エプロンを持って行かなくて良いと思いますよ。
特に急な訪問の場合は気にする必要はないと思います。

お手伝いについては自分から手伝うように言うのが一番だと思います。
軽く『何か私にお手伝いできることはありませんか?』と。
『ゆっくりしていて』と言うのは社交辞令か本気か様子を見てみないとなんとも言えませんが
他にもお姉さんや妹さんが手伝っているなら本当に必要ないのかもしれません。
でも、必ず一言『お手伝いできることありますか?』と聞くことは大切だと思います。
もし断られても料理が出来たら運ぶ手伝いをするとか、食後に後片付けを率先してやるとかすれば良いのではないでしょうか。
それはわざわざ聞かなくても『私がやりますね』と言えば良いだけですから。
もしくは『色々なことを覚えたいと思っていますので、お手伝いさせて頂けますか?』
と、正直に言ってみてはどうでしょうか?

ちなみに私の義母は自分のキッチンに他人が入ることを好まない性格なので料理は手伝えませんが後片付けは必ずします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

聞いてみるのが一番ですね^^
『…だろう。。』だと後で誤解などあっても残念な気持ちになりますもんね。

料理を運んだりするのは実行しやすいです!
出来上がった料理の話など、話やすいかもしれませんね。参考になりました。

お礼日時:2008/03/06 13:53

お母様も遠慮しているのかもしれませんね。



言葉どおりまったく動かないお嫁さんもよくないかなぁと思うので
もし、狭くて人がたくさんいると帰って動きづらくなってしまうような台所ならば
仕上がったころに行って運ぶのを手伝ったり、終わったあとの片づけを手伝うくらいでいいと思います。

あとは、何を作っているんですか?
お母さんの味を覚えたいので見ていてもいいですか?
とか声をかけると台所に入りやすいかもしれません。
どんな食べ物が好きだったとかご主人の昔の話とかだと話しが弾むと思います。
ご主人を褒める内容の話も喜ぶと思いますよ。

初めは緊張でぎこちなくなってしまいますけど
何でも話せる良い仲になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

ご回答ありがとうございます。
私も最初、遠慮されてるのかな?と感じました。
なにぶん自分の親とはタイプも性格も全然違うように思います。
けど、お手伝いを申し出て悪いことはないと思うので、その家のルールに沿って、仲良くなりたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 13:59

既婚男性です。



結婚前はお客様で良いではないでしょうか?
まだ他人ですから、頼まれでもしない限りしゃしゃり出る必要もないと思います。
家の中をいろいろかき回さない方がいいではないでしょうか?
家にはその家の長く伝わってきた家のやり方があります。
包丁1つ、なべ1つとっても、扱い方があります。

家内が出産前後に、家内の老いた両親はきてくれていましたが、化学たわしで、漆のおわんを洗われ傷が付いて台無しにされたり、アルミ鍋や鉄製フライパンを金属たわしや磨き砂で洗われ傷が付いたり、皮膜に傷が付いたり、電気がまの中鍋にも傷が付くなどいろいろあります。好意できてくれている親なのであからさまに文句も言うわけに行かないですしね。

こういったことが、いろいろあると思います。手伝いは新婚生活が始まってからと割り切って、特に若いあなたには人生経験が未経験のことが多く常識はずれのへまをするかもしれません。手伝ってほしいといわれた範囲や、料理の運びや料理に後片付け位にとどめておいた方が無難だと思います。結婚してから、その家の慣わしを覚えていったり、教えてもらいながらやるようにすればいいかと思います。

彼の家の両親も完全なお嫁さんを期待しているわけではないと思います。
互いの思いやりのある心があれば、何でも覚えながらやっていけば、そのうちに、彼の家でのあなたの居場所(家族の中での役割分担)ができてくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。

自分のやり方にも自信がなかったのだと実感しています。
普段やらないことをすると、ボロが出ちゃったり…それが心配で積極的に動けなかったり…で。

けど、積極的な事が必ずしもいい事とは限らないなぁ…と思いました。

互いの思いやり…
思い切って、彼に相談してみました。
(彼の家族のことなので、あまり言う気にならなかったのですが…)
そうすると、彼にも気配りが足らなかったと言ってくれました。
次からは、私なりにできることを少しずつしていきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 14:08

「エプロンなどを持参し、お手伝いを申し出る」


エプロン持参ですか…理想的ですけど、あまり現実的でないような気もします。
エプロン云々はさておき、お手伝いを申し出ることはしておくべきですよね。
「いいよ、いいよ」と言われるかもしれませんが、そこで引き下がらずにもう一度申し出た方がいいでしょうね。

また、申し出る言い回しがポイントかな、と思います。
「何をしましょうか?」という風に"指示待ち"の言い方ではなく、
「ぜひお手伝いさせてください」とこちらからお願いする言い回しなら相手も「イヤ」とは言いづらいでしょう。
そして状況や雰囲気を見ながら「お皿下げてもいいですか?」「お茶碗、洗います」とか嫌味にならない程度に自分から積極的に動いた方がいいと思います。

二度申し出たにも係わらず、それでも「いいよ、ゆっくりしてて」と言われるのなら今回は引き下がった方がいいと思います。
そして「私でお手伝い出来る事があれば何でも仰ってください」と一声掛けておくといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

エプロンはさすがに…と私も思いました(笑)

彼も女の子を家に連れてきた事が無かったそうなので、あちらのご家族も幾分かは緊張しているのかもしれません。

いいよいいよ。といわれても、その場にも居づらく…けど『お手伝いできることがあれば…』と一言いうと、気分が楽ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/06 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!