アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

囲碁や将棋に最近興味を持ち、やってみたいのですが、どうやってはじめればいいのかわかりません。
教えてくれるスクールも見つけられなかったので、本を読んで自分で覚えるしかないのでしょうか?

皆様がどうやって囲碁や将棋を覚えたか、私が出来る覚え方など、ぜひ教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

上級者に教えてもらいながら打つことです


囲碁将棋の雑誌があります
そこに碁会所などが紹介されているのでそこに行って教えてもらうのもいいです
とにかく実戦から学ぶのが一番いいです
本では典型的な形しか出ていないので変化を知るには不向きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門雑誌も読んでみようと思いました。
全くルールを知らないので、1から学びたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 19:35

私は、まず将棋のルールブックを買いました。

それから、詰め将棋を。
その後には将棋の教室に行き、アマチュアながら10級からはじめ1年で1級までいけました。

ですが、教室がないとのことでしたので、最初はヤフージャパンのゲームのところで将棋や囲碁をやってみることをオススメします。

参考URL:http://www.yahoo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットで検索したのですが、スクールのようなものはありませんでした。
ひょっとしたら「教室」はあるのかもしれません。
もう少し探してみます。

ゲームをまず覗いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 19:32

こんばんは。


書籍で勉強してから実戦に移ることをおすすめします。

まず、基本的な知識を身につけるための良著を紹介します。

梅沢由香里「みんなの囲碁入門」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30722009

中原誠監修「やさしいこども将棋入門」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18908488


さて、
囲碁も将棋も、「何のためにその手を打つ・指すのか」の基本的な意味を理解するのが大事です。
将棋の場合は、相手の玉を詰めることが目標です。
囲碁の場合は、相手の石を取るのが目標であり、自陣に相手の石が入ってきても確実に殺せるという状態が、「そこは自分の陣地」であるということです。

すなわち、
将棋では詰将棋、囲碁では詰め碁を解くのが、ある意味、基本であるとも言えます。

日本棋院「ポケット詰碁」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18950824
(最初の14題ぐらいを暗記するだけでも、かなりの基礎力が付きます。)

こども詰め将棋入門
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19874545
(1手詰めから始まる、わかりやすい内容です。)

なお、
将棋の戦法は大きく分けて、「居飛車戦法」と「振り飛車戦法」の2種類があります。
居飛車戦法の基礎は、こちらで、
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19674576
振り飛車戦法の基礎は、こちらで
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31090892
これらを勉強すれば、すいすいと実力がついていきます。


上記の書籍はいずれも、私の少年時代に、こんな本があったなら、と羨むような良著ばかりです。


次に、
強い人が指している実戦を観戦することをお勧めします。
たとえば、ヤフーゲームを利用してネット対戦を観戦するのもよいでしょう。
http://games.yahoo.co.jp/
もちろん、ご自分が対戦してもよいです。

将棋観戦は、将棋倶楽部24のほうがよいかもしれません。
こちらで対戦をするには早すぎますが、観戦するのは大いに勧めます。
ちなみに、将棋倶楽部24で2600点以上の人の大半はプロです。
http://www.shogidojo.com/dojo/dojoindex.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご説明に、素晴らしい本のご紹介など、本当にありがとうございます。
まずは教えていただいた本やHPを読ませて頂きます。

ヤフーゲームとかでも出来るんですね。
ゲームは全くやった事無かったので知らなかったです。
ぜひ覗いてみようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 19:28

あなたの年齢と性格しだいです。


30歳過ぎでは、少し遅いような気がしますが、私は32歳で将棋を始め、50歳で四段格になりましたから、アマの場合は、これで十分でしょう。
過去を考えてみてください。新しいことを始めるのに「入門書」を詳しく読むほうでしたか。それとも、本はすぐにいやになって実践に飛び込むほうでしたか。どちらでもいいから「自分に合った道」を選ぶべきです。
一つだけアドバイスするとすれば「指したら局後検討を必ずすること」です。1局終わったらすぐに忘れて、次の対戦にかかるようでは上達しません。
心配なのは「囲碁か将棋かどちらかをやりたい」という、あなたの気持です。長続きして上達する人は、何か強い動機があって、最初から、どちらをやりたいか決まっているものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>過去を考えてみてください。新しいことを始めるのに「入門書」を詳しく読むほうでしたか。それとも、本はすぐにいやになって実践に飛び込むほうでしたか。

例えば茶道や華道、香道や着付けなどは、入門書(?)のようなものを読み、それからレッスンを受けました。
英会話やジャズダンス、バレエや日本舞踊などは、いきなりレッスンしました。
それぞれで違うんですよね(当然ですが。。)。

正確には、囲碁も将棋もどちらもやりたくで、まずどちらから始めようかなと思っているところです。
あくまで趣味の一環、華道や茶道のような一般教養としてやりたいと思っています。
(例えるなら、茶道はお茶をたてる作法が全てでき、いろいろなタイプのお茶会や薄茶・濃茶、その他一通りの事に対応出来る程度に覚えました)。
極めるとか、段とかは考えていません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 19:23

#4です。

失礼なことを申し上げたかもしれません。
(1) 1つのことを深くやる
(2) いろいろなことを楽しんでみる
どちらも、それなりに有意義です。あなたの生きかたもすばらしいと思います。
よく、将棋は入りやすく究めにくい、囲碁は入りにくく究めやすい、と言われます。安直な見方ですが、多少真理を衝いています。そういえば、囲碁の四段・五段はゾロゾロいますが、将棋では少ないようですね。
私は、囲碁は三段格ですが、今から考えると、どちらか一方に集中すればよかったかなと思います。しかし、これも欲張りの一種かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼だなんてとんでもない!そんなこと、全く思っていません。

私は平均寿命まであと50年ほどあります。
それまでに出来るだけ多くの知識、教養を身につけたいと思っています。
そうすると一つ一つは浅くなると思います。
しかし、様々な事に関心がある私は、それでも多くの知識・教養・技術を身につけたいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!