dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役職の英語表記についてですが
「管理本部長」が
「Chief Administrative Officer(最高管理責任者)」
と英語表記されるとすると
その上位の「管理統括」はどのように表記すればいいのでしょうか。
英語に詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

「管理本部長に役職はありません」とありますが、取締役とか執行役員でないという意味と解します(→その下に部長がいるのですから管理本部長という役職と解します)。

(私が聞いた理由は、一般的に「本部長」は取締役(and/or執行役員)がなっていることが多いので確認のためです。)

で、「部長」の上の「管理本部長」ですが、これも「定訳」はなく、各企業が組織全体の名称を考えつくります。

例:

ホンダでは「○○本部長」はChief Operating Officer for ○○」にしているようです。また、取締役(ないし執行役員)を兼務しています。
よって、この人たちの名刺にどのような表記(例えば、常務取締役○○本部長で英文がManaging Director and Chief Operating Officer for ○○、または、その二つ(常務、本部長)を2段にして書いてある、など)になっているかわかりませんが(←会社できめることゆえ)

松下電器では、本部長は Director of ...(その人が取締役でなくても、が、執行役員レベルのようです)の表記のようです。

で、貴社の場合ですが、まず、○○本部という部署名の「本部」を英文ではどうしていますか?これも会社によってまちまちです。Division, Department など(この2語とて会社によって上下逆になったりしています)。よって、会社全体の部署名の表記がどうなっているかによってという視点から本部長を考えねばなリません。

御社の英文での部署組織名称がどうなっているかわかりませんが、一例(あくまでも一例です):

管理本部 Corporate Administration Group
管理本部総務部 General Affairs Division, Corporate Ad....

管理本部長 Executive General Manager, Corporate A....
総括(常務)Managing Director
部長   General Manager

総括の常務に、Corporate Administration Group をつけるかどうかですが、取締役ですから、会社全体に責任をもちますから、私ならつけません(他の理由として、その他の本部長は副社長(多分、Executive Vice Presidentのような英文名でしょうが)が兼ねているということゆえ、この3名は副社長、常務の名だけ(少なくとも英文は)がいいかと)。が、これは御社で名刺の表記をどうするかについてのルールで判断されたらよいかと。

「本部」をGroupとするのに違和感を覚えられるかも知れませせんが、日本語の「グループ」の概念は忘れてください。ちなみに、トヨタや東芝では本部の英文表記をGroupとしています。

ご参考になれば・・・

この回答への補足

大変参考になりました。
社内で検討していまして返信が遅くなり申し訳ございません。

今まで一部の役職のみしか英文表記していなかったため、
まだどのような形になるかわかりませんが、
意見を参考に全体的にまとめてみようと思います。

有難うございました!

補足日時:2008/03/26 16:25
    • good
    • 0

こんばんは。



Vice President of Administration

Vice President, Administraton

などが考えられます。

日本語役職名が副社長より下であっても、Vice President と表記することがあります。
(その場合は、副社長は、Senior Excutive Vice President あるいは、Senior か Executive の一方を取り去った表記がふさわしいです。)


また、あまり見かけない表記ですが、

Senior Chief Administrative Officer

Executive Chief Administrative Officer

とするのも一案です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現在、副社長をVice Presidentと表記していて
全体の見直しが必要になりそうなので
意見を参考に作り直してみようとおもいます。

お礼日時:2008/03/19 10:23

会社の役職名をどうするかは、その会社の全体の役職名を考えて作成します。

よって、例えば、同じ「常務」でも、会社によって英文名は違ってくることはよくありますし、そういうものです。

御社の全体はわかりませんが、少なくとも以下の情報が必要です。

1.御社は執行役員をおいていますか?

2.「管理本部長」は取締役ですか?執行役員ですか?だとしたらそのタイトルは?(例、(平)取締役)役員でないとしたら、「本部長」は「部長」より上ですね? 

3.他の本部長の英語名はどうなってますか? Chief・・・・とかですか?

4.その「総括」とは、取締役ですか? 執行役員ですか? だとしたらそのタイトルは?(例、専務取締役)

一般に Chief.....(最高....)という英文タイトルは、その上の人は社長です。例えば、最高財務責任者Chief Finance Officerの上は社長以外いません。 よって、Chief.... Officer の「上」の「総括」という論理は普通ありません。よって、その本部長のタイトルにChief ... Officerは適しません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
知識がなく、すみません。全体的に見直そうと思います。

当社の場合
1.執行役員をおいています。
2.管理本部長に役職はありません。
3.(検討中です。)
4.統括は常務取締役です。

会社全体としましては、
 代表取締役社長
 取締役副社長
 常務取締役
の下に、本部が3つあり、
そのひとつが管理本部です。

常務取締役は、管理本部の統括で
取締役副社長が他の2つの本部の統括となっております。

統括が本部の管理をし、
本部長はその下で実務をまとめます。

本部長は、各本部に1人ずつおり、
その下に部長、課長、社員がいます。

補足日時:2008/03/19 09:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!