アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの18才のワンコが、ここ数日、
水も食べ物も口にしようとしません。
ぐったり寝たきりになっています。

無理矢理、水で薄めた蜂蜜を舐めさせています。

何か食べてほしい、と、色々、口に近付けて試していた中、
昨日、偶然、店で見つけた犬用の卵ボーロをあげてみたところ、
卵ボーロをがつがつと食べてくれました。
昨日は食べてくれてホっとしていたのですが、
今日は、また飽きたのか、卵ボーロも食べてくれません。

「食欲が無いときに、こういう風に与えたら食べてくれた」とか
「こういう食べ物は、どう?」とか、
食べ物の種類でも、食べさせ方でも、何でもかまいません。
皆さんのアイデアをお聞かせ下さい。


※ちなみに、病院で教えていただいた、
「水で薄めた蜂蜜を舐めさせる」という方法を今は実践しています。
また、病院で栄養の点滴も打ってもらっています。

A 回答 (7件)

なかなか良いお歳ですね。

よほど丁寧に育てられているのでしょうね。食欲がないときにどんなものをあげるかは、昔動物看護師時代によくやっていたのは「温める」こと。犬の場合に食欲をそそるのは味でもなんでもなく「匂い」です。食べ物がなんであれ温めると「匂い」がでます。匂いにより「食べたい」という意欲をかき立てさせます。「脂」が多いものだと余計にその「匂い」が際立ちます。いろいろある中の一つとして一番食欲をそそることが出来たやり方をご紹介させていただきました。元気になりますように!
    • good
    • 25

飼い犬が亡くなった後のことを考えるのはとても辛いことですが、予め知っておくこともとても大切なことです。

亡くなった場合、30日以内の飼い犬登録の抹消手続きが必要になります。お住まいの地域の保健所で手続きをしますが、狂犬病予防接種の注射済票や鑑札がその際に必要です。市町村のホームページなどに記載されていることがありますので、お問い合わせください。また、亡くなった後のお葬式などは特に形式はありません。市町村のホームページなどで、各自治体のルールに沿った遺体の取り扱い方が記載されているほか、かかりつけの動物病院でペット霊園などの業者を紹介してくれることが多いのでご相談ください。
    • good
    • 4

もうなくなりましたが以前飼っていたワンコは年をとってからはパサパサのものとかカスカスのものが苦手なようでした。

同じドッグフードでもぬるま湯をかけてやると食べてくれることがありましたので、同じ理由で嫌がってるのだとしたら卵ボーロを蜂蜜水などで湿らせてみると食べてくれるかもしれません。
あとは缶詰の生タイプのドッグフードもそこそこ食べてくれました。
個性があるのでうまくいかないかもしれないですがよければためしてみてあげてください。
少しでも長く生きてくれるといいですね。
    • good
    • 16

以前、TVでおからは大抵のワンちゃんは食い付きが良いというのを見たことがあります。


ただ、老犬で弱っているとなると、消化に負担のかかるものを与えると胃腸等がどんどん弱ると聞きました。
いい方法かどうかわかりませんが、「香りづけ」はどうでしょう?
例えば、チーズが好きなら、犬用粉チーズをかけたり、
肉が好きなら、香りが残るようにだしを取ってスープのようにしたり。

いたわってあげてくださいね!
    • good
    • 15

以前うちにいたヨーキーは日頃から病気がちで、老犬となってものを食べなくなった時にドライフードを私が一粒づつ噛み砕いて食べさせたところ、食べてくれたことがあります。


フードでなくても卵ボーロや好物で試してみてはいかがでしょう。
食べてくれるといいですね。
    • good
    • 22

今晩は。


ワンちゃん心配ですね。
家の子がまったく食べられない状態の時に食べた物です。
同じ好みであると良いのですが・・。
1.チキンをゆでたスープをカリカリにかけてあげる。
2.牛のひき肉を生のままお口に入れる。(これはペットショップで教えていただいた物です。低血糖を治すそうです。)
3.カステラ(これは獣医さんが仰ったのですが、何も食べないより、少しでも口に入れたほうがいいので、人間用でもなんでも食べるものをあげてください。との事でしたので、試しました)
4.卵かゆ(これも獣医さんお勧めです)

少しでも食べられて少しでも元気になると良いですね。
どうぞ、お大事になさって下さい。
    • good
    • 19

ミキサーでのヤサイジュース。


スポーツドリンク。

栄養ドリンク。

猫まんま。
(栄養は判断して下さい)

適度の運動。

どうでしょう。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!