dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都高のジャンクションとビルが並ぶ一角で勤務しているのですが
たまに外からブーンという、船の汽笛にそっくりな音が響きます。
これは午前から昼過ぎまでしか聞こえません。東京湾の船の汽笛なのでしょうか?でも、聞こえるときは結構ひっきりなしに聞こえるのでそうではないような気がします。
原因がわかる方、教えてください。気になってしょうがありません。

A 回答 (1件)

いくつか原因が考えられますが、


・首都高を走る車のタイヤノイズ
・首都高を走る車の振動
・建築物の間を通る風による建物の振動
・電線などの風鳴り
など要因が複合的に合わさって鳴るのでしょう。

タイヤノイズや振動・風などは共振(共鳴)という現象を起こすと大きな音になります。
船の汽笛などは、共振現象をうまく利用して大音量を出しているため同じような音に聞こえるのだと思います。(ラッパが大きな音になるのは、吹いた息とラッパの管が共振し共鳴して外に出るからです)

風が吹く方向で音が聞こえる。首都高が渋滞の時に音が聞こえるなどの条件を細かく調べないと原因特定はできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
毎日なるわけはないので、複合的な要因がある条件で重なったときなのでしょうね。いつか解明されるといいです。

お礼日時:2008/04/21 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!