アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2週間後に上棟式をひかえています。
設計事務所で設計をしていただき、工務店に建築依頼しています。
そこで当日のご祝儀なのですが

棟梁
建築士
工務店の社長
あと10人くらい

が来る予定となっています。
どれくらいの金額をどのように割り振ればいいか、またどのような形で渡せばよいのか頭を悩ませています。

ちなみに富山です。仕出しのお弁当を昼食に、赤飯と饅頭、酒をお土産に考えています。
建築は墨付け、手刻みにより手間がかかっているので祝儀は厚くしたいのですが、あまり背伸びしすぎないように考えています。(多い人で2万が限度・・・)
なにとぞアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


私の家も在来の日本家屋でしたので、割と手間がかかりました。
ちょうどお書きの面子と全く同じ!で上棟式でした。
上3人に2万円ずつ、職人さんに5千円ずつお渡ししました。

いろいろ調べましたが、結局正解はないですし、おっしゃるようにムリに背伸びをする必要はないと思います。
これから何かにつけて出費がかさみますし、全てにおいて上を見れば切りがないです。

いい家が出来るといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ面子での上棟をされたということで大変参考になります!
ほんとに正解はありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 08:20

上棟式での工事関係者への謝礼金


貴方のお気持ちです。
現場担当の方に下記の事項を良く聞きましょう
現場に重点的に主に常時来てくれる担当大工さんの人数
上棟時には、人手が沢山かかるので沢山来ます。
謝礼金の順位と金額目安
1.現場監督  10,000円
2.大工棟梁格 10,000円
3.常時くる大工 3,000~5,000円
4.現場担当人夫頭5,000円
5.常時来る人夫 3,000円
6.お手代の方  3,000円
貴方の予算でどこまであげるかを決めましょう。
普通は、1~3まであげている方が多いようです。
地域によって違うかとは思いますが一応ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっとする金額ですね。
これなら背のびしなくても大丈夫そうです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 22:23

上下をつけない事 



上棟式の祝儀は、後でいくら貰ったなど、話が出ます。

末端の職人が5000円で棟梁1万ですと
棟梁はうれしい・職人や仲間関係者は 半分か・・です。
余計に貰った人は 貰えない人 事が気になるものです。

例:
何しろ 一律1万円ですと工務店と建築士話をしても、上下がないのでケンカにならない。
現場の翌日でも
棟梁が職人にいくら入っていた?
職人が1万です、ああ良かったな~俺と同じだでOKですが
もし、5000円ですと言われたら、何となくモヤモヤです。

酒と祝儀1万円一律なら良いと思います。
区別ないので渡し方も美しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上下をつけない渡し方もあるんですね。
工務店の奥さんにこっそりきいたところ、気持ちでいいですよといわれましたが、もし渡すなら棟梁には厚めの方がいいといわれたのでそうすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 22:20

棟梁さんや、建築士さんなどには手厚くは、私のところも同じでした。


後の方々には、戴いた額に合わせて対応したような気がします。
両親が対応してくれたもので細かくは関与していませんが。
当日、結構な荷物になっていました。
感謝の気持ちなので、伝われば良いと考えますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

棟梁や建築士さんに手厚くして、あとの方は少し金額を落とすことにしました。それでも結構出費になりそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 22:10

工務店の営業担当の方に聞かれたらいいと思います。

相場ですがと教えてくれました。
ちなみにですが作業される方は棟梁の仲間であって、その日の給料は出ないそうです。お互いに協力しあうという形だそうです。上棟の後、棟梁もちで飲みに行かれるので…といわれました。作業される方に教えていただいた金額を包みました。赤飯などの土産は必要ないかなと思いました。
渡し方ですが、上棟式があったので、その後に一人ひとり手渡しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当日のおてつだいの大工さんは給料が出ないのですか・・・
知りませんでした。
渡し方もそれぞれのようで難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 08:24

こんばんは、地方それぞれに、習慣・相場があるので、


 ご近所でアドバイスを、聞くのが良いのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご近所にきくのもいいですね。
しかし工務店が市外なのでまた違うかもしれませんが・・・
ありがとうございました

お礼日時:2008/04/12 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!