アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現代語 基本形 古語
老いて 老ゆ  老いて → 上二段
見えて 見ゆ  見えて → 下二段
植えて 植う  植えて → ???

上二段とか下二段とか意味不明です。「老いて」と「見えて」からどう上か下か区別するのかも分かりません。他にも上だと「悔いて」、下だと「絶えて」があるらしいのですが・・・どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

詳しく説明するには紙面が足りません。

以下のURLを参考にしてください。

現代語については
http://study-japanese.hp.infoseek.co.jp/grammar/ …

古語については
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40555/doush …

慣れればそう難しくありません。上のサイトをよく読めば理解できるはずです。
    • good
    • 0

活用ですね。

まー、変化と言い換えればいいでしょうか。
上二段は語尾が、い段う段で変化。
下二段は語尾が、う段え段で変化。

どちらも現代口語ではほとんど一段活用になっているようです。

上二段活用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%BA%8C% …
下二段活用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E4%BA%8C% …
    • good
    • 0

連用形の活用語尾がイ段の場合を上。


エ段の場合が下です。

い・い・ゆ・ゆる・ゆれ・いよ。 イ段とウ段で上二。
え・え・う・うる・うれ・えよ。 エ段とウ段で下二。
ウ段は真ん中ですから上でも下でもあるから、それぞれ、上二段活用、下二段活用といいます。

ちなみに
見る
み・み・みる・みる・みれ・みよ これは「み」がイ段ですから上一段ということになるんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!