dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の人が横領しているのを知った場合、どうしますか?
額は長年に及んでいるので億に達するようです。やはり苦労して得たお金ではないので派手に遊んでいます。非常に人を欺くのがうまく、自分をよく見せるためにはまったく悪くない人を陰で巧みに悪者にしています。びっくりするほど口が上手で演技もうまいので知らない人は騙されてまったく悪くない良い人を悪者に思ってしまいます。密告する場合はどこにするのでしょうか?
ただその人がつかまるとその人に関わって軽い気持ちで少額を横領してしまっている人たちも巻き添えになるので密告するべきではないでしょうか? その人は年配ですが感情的で人間的に未熟なので私を含め嫌な思いをしている人がたくさんいます。なんかこんな人がのうのうと成功者顔しているのが歯がゆい思いなのですが、放っておくのが大人の態度でしょうか?  最近友人の職場であったひどいパワハラの話を聞きました。虐めていたのは50歳近い管理職の人とのことでした。横領してる人も60歳を超えていて私もこの人の言葉や態度でとても嫌な思いをしています。こういう人たちにどう対処すればよいのでしょうか?会社を辞めてこういう人たちから離れるしかないのでしょうか?なんかそれでは解決にならない気がするのですが・・・
アドヴァイスお願い致します。

A 回答 (4件)

友人(看護師)の話しです。



さる病院の事務員が長年に渡り、横領をしていました。
最終的に額は7000万円だったとか・・・

院長(経営者)は告発はしませんでした。
もう、裁判をしても回収は出来ない事が分かって居た事。
監督不行き届き・・は自分の責任・・・

さて、友人達は、事件発覚後、3ヶ月で大半の人が解雇となりました。
もう、経営上それだけの人数の採用しておけないとの事で・・・

理不尽でしょう・・長年横領を続けていた人が、何のお咎めもなしで、無関係の人が職を失う・・
でも、それが現実!!

たぶん、あなたの会社も何らかの嵐が吹く事でしょう。
が、一日でも早ければ、それだけ職を失う人が減ったり、当然損害額も少なくなります。

証拠をつかめるなら、どの様な証拠でも良いし、あなたが見つけた経緯しかなければ、それでも良いでしょう。

そっと、匿名で社長に電話か手紙が良いですよ。
あなたが告発したと分かると、逆恨みされますよ・・・

業務命令で調査に加わるとか、警察が入った後なら、匿名に拘りませんが、悪い事をする様な奴らは、まともな考えをしていません。
何より、経済事犯は罪そのものは軽いです。
刑は長くて2年・初犯なら執行猶予・・・事実上無罪です。

詰り、犯罪ですから、裁判もあるし、罰もあるでしょうが、経済事犯は事実上無罪・・・と言う事は、解雇はされても、その辺をノウノウと歩いているわけです。

匿名告発をしておかないと、あなたに危険が及ぶ恐れありと言う事です。
    • good
    • 1

即刻、告発しましょう。


社内のガンは、ガンですよ。
幸いあなたは、その職場をやめる覚悟もおありになる。
管理職ユニオンに、まずはご相談されたらいかがでしょう。
ある種の業界では、そのような事がまかり通るのでしょうが、文面を読んでる人は、皆、不快ですよ。
天網恢恢祖にしてもらさず、悪事はいつかは、身をもって償うときが、必ず訪れます。たとえ、あなたが告発なさらなくても。。。

しかし、そんなヤカラはあなたが、斬り取ってやりましょう。
社内に平穏な風が吹きますよ。
証拠を集め、ユニオンに相談しながら、策を練りましょう。
    • good
    • 1

まず、横領自体が犯罪です。



>ただその人がつかまるとその人に関わって軽い気持ちで少額を横領してしまっている人たちも巻き添えになるので密告するべきではないでしょうか?

会社のお金に手をつけて、額の大小もないと思います。
責任は取ってしかるべきです。
私なら迷わず告発します。
相手が社長とかなら、証拠を持った上で警察に行くのもひとつの手ですが、
相手が課長、部長といった場合は、更にその上の役職者に証拠を持った上で訴えるのがいいかと思います。もし、社内にコンプライアンス室みたいなところがあればそこのほうがいいです。

>会社を辞めてこういう人たちから離れるしかないのでしょうか?なんかそれでは解決にならない気がするのですが・・・

これもひとつの解決法ではあります。
すっきりした解決方法ではないでしょうが、
そんな会社に身を置くよりはきちんとした会社に勤めることのほうがよっぽど自分にとってもプラスになると思います。

ちなみに、私もパワハラにあったことがあり、
それを常務に訴えたら私とそいつが同じ事業所に異動させられました。
ただ、そいつは異動前後で変わったのが、所長(部長扱い)→部長
ぐらいで、降格人事でさえなかったのです。
手段を間違えるとかえってひどい目にあうこともあるので、
対応は誤らないように気をつけてください。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
パワハラにあわれたとのこと、とてもお辛かったと思います。
tokage-2さんのように勇気をもって上司に訴えても結局自分が損をするようなことが世の中意外と多いのかなとも思います。
上の横領男も非常に言葉がたくみなので、私が密告したことがわかったりすれば、自分を守るため、私を悪者にした話を触れ回ることが考えられます。それが話し方がうまいのでみんな騙されるのです。たとえば、ある人にはしんみりとした面持ちで「せっかく採用して可愛がっていたのに裏切られたようで悲しい、でも彼女のこれからがあるから他言はしないでくれよ、じつは彼女に現金を持ち逃げされたんだ」とかなんとかこの程度の作り話は平気でする人なんです。でも相手をかばうように話したり演技をするので良い人ほど信じてしまいます。 それなので簡単には対抗できない相手なのです。 しかも歯がゆいのですが、自分の権限を利用して多額の裏金をもらっていた会社は退職しているのでその辺りも微妙です。

お礼日時:2008/04/28 22:41

即刻告発して下さい。


横領が今は見つからなくても、長いスパンで見たら必ず発覚します。
先延ばししても何も良いことがありません。
先延ばしすれば、会社の損が増大するだけで、
また、横領社員が横領金額を返せなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
横領というか自分の役職を利用して、下請け業者から多額の裏金をもらっています。その裏金をもらっていた大手の会社は定年退職して、今は自分のかつての部下のような人たち(この人たちはまだその大手に勤めています)に業者からお金をもらわせて山分けしています。
結局痛い目を見るのは現在勤めている人たちであることと、業者がしゃべらなければばれません。
業界はいえませんが、この業界ではよくあるみたいなのです。

お礼日時:2008/04/28 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!