dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳男です。
自分は自分でまわりからなめられているような気がしています。
確かに自分の顔はどちらかというと柔らかで、昔から少し女々しい感じのしゃべり方と思います。そんな性格なので、いつもニコニコ、いい人、オチャラケキャラを演じてきました。そのため、後輩やバイト先のお客様からなめられ、こいつに口答えしても大丈夫だろ位の態度をとられてしまってきました。。。
本当の自分はこんな人間ではないと思い、今年度から真剣で男らしく、寡黙な態度をとっているのですが、そうすると逆に怒っているように捉えられ、声すらかけられにくくなってしまっています。言うところでは注意して、周りを引っ張っていくような人間になりたいと思っているのですが、、、
確かにリーダー核の人は今までにスポーツやイベントなどの分野においてがんばってきたからこそ頼られているのだと思います。
その点自分はスポーツもダメで、喧嘩なんてやったことないし、イベントも飲み会の幹事くらいしかやったことがありません。
いったいどうしたらいいのでしょうか・・・

A 回答 (6件)

今のままで十分だと思います。



大学生なのか社会に出ているのか判りませんが
少なくとも社会に出ていれば
本当の意味で信頼されるのは質問者様のような人だと思います。

>こいつに口答えしても大丈夫だろ位の態度をとられてしまってきました

嫌な感じですよね。
でも言いたいことを伝えにくい人、近寄りがたい人より何倍もマシです。
これがコミニケーションが重要とされる仕事では凄く良いポイントになります。
皆が仲良く話しかけてくるというのは
見方によってはその人の魅力と言えると思いますよ。


ただ、ニコニコしているだけで何にも出来ないのは問題だと思うので
今のように柔らかい態度を取りつつ
リーダー核となるような人が持っている能力を研究して
ちょっとずつ取り入れていくとさらによくなると思います。
    • good
    • 0

なめられるとはどういった行動をとられることを言っているのでしょうか?


親しみをもたれているとかをなめられていると勘違いして無いでしょうか?

>こいつに口答えしても大丈夫だろ位の態度をとられてしまってきました。。。
口答えだけなら、ちゃんと理論的に反論をすれば良いだけです。
口答えすることが出来ないように時には理詰めで、時には感情に訴えてうまく言っていけば大丈夫です。
そうでなく相手の方に理があり、自分の言っている事がおかしいことならば、自分の考えや言い方を考えた方が良いでしょう。

もし、仕事などで上司からの命令に対しての口答えを言われているのなら、それは愚痴を言われているだけで、やはり親しみがあり信用されているからこそそういうことを言われているのです。
    • good
    • 0

>いつもニコニコ、いい人、オチャラケキャラを演じてきました。



 周りの雰囲気を和やかにし、楽しくさせると思うのでとてもGooだと思います。僕も普段はそうありたいです。

>後輩やバイト先のお客様からなめられ、こいつに口答えしても大丈夫だろ位の態度をとられてしまってきました。

 普段の生活で、オチャラケキャラでも寡黙キャラでも、なめられたり、馬鹿にされる事は良くある事だと思います。(威張りたい人間は多いですから)
 大事なのは、そうされない事ではなく、そうされた時の自分の対応だと思います。
 お客様に対してはともかく、後輩や仲間に対しては、自分が悪いときでなければ(このときは素直に謝ったほうが良い・・・)、毅然とした対応を取る必要があると思います。
 馬鹿にされたのなら、毅然と怒る、等です。
 普段と馬鹿にされた時の対応の切り替えが大事だと思いますよ。そうすれば、普段は楽しく、尚且つ馬鹿にもされない生活を送れるのでは。
    • good
    • 0

無理しなくて今のままで良いのでは?


人をなめる人は他人を信用する気が無い人ですよ。
    • good
    • 0

良いじゃないですか、今のままで。


無理したってすぐ「メッキ」が剥げちゃうよ。

人は、ほとんどの人が「仮面」をかぶって生きているようなもの。
誰も「素顔」を他人には晒したりはしない。
そうすることが「安泰」に繋がるって知ってるから。

ニコニコも良いじゃないですか?。
差し障りの無い範囲で相手に「なめられない」ようになるんだったら、まずは「おなかに力を入れて」「ゆっくりと」文句を言ってやれば良い。
顔が「笑顔」だと、ものすごく恐い。

但しあくまでも「自分が正当」と思ったときだけね。
「心は言葉にちゃんと出る」んだから、意識しなくとも良いんだよ。
    • good
    • 0

こんばんわ。


お仕事やプライベートで大変そうですね。
でも、頑張っているんじゃないですか??
無理して、おちゃらける自分が嫌だから男らしくと言いますが、おちゃらけても男らしい人は男らしいです。
たくましい・頑張ってるから=男らしいと誰かが決めたわけでもないのに自分で決めなくても良いと思いますよ。
私も、言うタイプより言われることが今までは多かったです。
強気な相手にはあんまり自分から強く言えませんでした。
自分は違う意見があっても、なかなか言い出せずうやむやな気持ちを抱えていた時もありました。
私は女ですが、一児の母をしてます。
でも、母親になると母は強くてはいけない。と、どこかで自分で自分を責め、段々心がいっぱいになってどうすることも出来ないと家族に当たってしまったりもしています。
でも、そもそもこうでなくてはいけないということはないのではないでしょうか??
光があるから影があり、イイことがあるから悪いことがある。
でも、悪いことがなければいいことは気づきません。
影がなければ、光は明るいと感じないのではないでしょうか?
誰しも、みんな自分の中の基準値があってそれは人それぞれ違うものだと思います。
今のあなたの周りにはそういう風にあなたを見ていてもたかだか数人。
あなたをまた違うそれこそ「男らしい」と思う人だって必ずいます。
男らしさの中には優しさもあるし、これだけと決める必要はないと思います。
わたくし事ですが、私も従妹に言わせると「甘やかしすぎで神経質なお母さん」ですが、最近できたママ友からみると「のびのびさせて大らかなお母さん」に見えるみたいです。
だから、誰から見てではなく、それはどちらも私だと思っています。
どちらの意見も、私にとってはほめ言葉として解釈してます。
悪いことを言われたら治すタイミングだし、いいことを言われたら自分の頑張りを認められたことだと思います。
最近、主人に言われたことは「人生に無駄はない」と言われました。
意味は、例え何かをして失敗をしてもそれは成功するための大事な通過点ということらしいです。
今のままの自分でも、十分男らしいとこはありますよ。
自分磨き頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事