アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Buffalo製WZR2-G300N親機にて、DELL製ノートパソコン(Inspiron1520 OS:Vista)の内臓無線LAN(Intel Wireless Wifi 4965AGN)を使用して繋いでいるのですが、IEEE802.11n規格で繋がりません。
現在はIEEE802.11g規格で繋がっているようです。
Buffaloに電話してWZR2-G300N親機の方はすでに倍速設定にしました。あとはPCの無線LANが倍速設定に対応しているか確認してくれと言われたのですが、私は素人で??です。
Intel Wireless Wifi 4965AGNを倍速設定にするにはどうすればよいのでしょうか?
ちなみにセキュリティはWPA-PSK AESになってます。
設定方法を教えてください。

A 回答 (9件)

型番からして802.11a/g/nに対応しているようですね。


OSがWindows Vistaのようなので、以下を試してみてください。

1.デバイスマネージャを起動する。
2.「ネットワーク アダプタ」ツリーを展開し、Intel Wireless Wifi 4965AGNをダブルクリックする。
3.詳細設定タブをクリックする。
4.プロパティの「ワイヤレス モード」をクリックする。
5.右側の「値(V):」のプルダウンからnのついた項目を選択する。

これで802.11nで接続するように設定できます。
それでも思ったように通信速度が上がらないのであれば、以下をキーワードに
詳細設定タブを設定してみてください。

WMM
QoS
スループット
HT
    • good
    • 1

kenshiro777 様


ご指摘ありがとうございます。
御紹介のページではn対応になってますね。
http://kakaku.com/spec/00773110991/ にてn対応になっていないようだったので
型番からおかしいなとは思いつつ、そのつもりでコメントしておりました。
大変失礼しました。
    • good
    • 0

以下、他の回答者様の回答批判では決してありませんが、間違いは間違いとして書き込みます。


言い争うつもりは毛頭ございません。
お許し下さい。(たぶん削除されると思いますけど)

Intel Wireless Wifi 4965AGNはIEEE802.11nに対応しています。
型番からしてa/g/nですよね。
http://www.intel.com/network/connectivity/produc …

倍速に関しては法改正が中途にあった関係で、技適認証を取得した時期により対応非対応が混在します。
ですからロットにより異なるとお書き致しました。
実際、当方では問題なく4965AGNでn、しかもデュアルチャンネルでリンクしております。

ただし、アクセスポイントにより同じnでリンクしても表示理論値が異なる場合があります。
A社AP→130Mbps
B社AP→144Mbps
    • good
    • 0

色々と難しく書かれていますが、結局のところIntel Wireless Wifi 4965AGN


がn規格に非対応なわけですから、いくら頑張ったところでnでは繋がりません。
g規格だと理論値で最大転送速度54Mbpsです。倍速にしたところで意味無いです。
nで繋いで実行速度を速めたいならn対応のカードやUSBアダプタを購入すればOKです。
その上で無線本体を倍速にすれば2チャンネル使うわけですから通信速度は倍増
しますが、現実には例えば機器までの速度が100Mbpsしか出ていないものを
200Mbpsの増幅できるというものではありませんから。
それと、子機には倍速設定って無いと思うのですが、、、間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

訂正


寝ぼけてました

誤)まず、Intel Wireless Wifi 4965AGNは5.2GHzのみn対応しています。
正)まず、Intel Wireless Wifi 4965AGNは5GHz帯のみデュアル対応しています。

nは2.4/5GHzどちらも対応しています。
深くお詫び申し上げます。
    • good
    • 0

補足



ご質問の内容とアドバイスが少し違ったかなと。

>IEEE802.11n規格で繋がりません。
>倍速設定にするにはどうすればよいのでしょうか?

nと倍速云々は話が別物です。
n規格でならリンク可能なはずです。

4965が倍速非対応品だった場合で「nにならない」の話ですと、
・倍速は無効にして下さい。そのほうが安定します。
・G300Nは最新のファームウエアに更新して下さい。(1.52ベータ)
・デバイスドライバ側の設定は基本的にデフォルトでOKなはずです。
・any接続拒否は無効にしてみて下さい。

幸いにしてnでリンクした場合、144Mbps(表記上)となります。
(タスクマネージャのネットワークで確認できます)
    • good
    • 0

まず、Intel Wireless Wifi 4965AGNは5.2GHzのみn対応しています。


ですから、購入されたG300Nとでも802.11aでならデュアルチャンネル(Buffaloでいうところの倍速モード)
で使用可能。

ただし、、、
以上は市中に出回っているバルク品の一部と、販売時に対応品搭載のPCのみです。
しかも、バルク品はロットによってデュアルになる物とならない物が混在しています。
メーカー製PCでも、デュアルch動作未対応な4965AGN搭載の物もあります。
DELLの場合は、仮にその対応バルク品に換装してもデバイスを認識できるかは分かりません。
ThinkPadのように、同じ4965AGNでも自社販売のデバイスでないと、BIOSで蹴る物もあります。
(ThinkPadではバルク品の4965を搭載しても使えない、ということ)
どのロットがデュアル対応か、DELLにバルクの4965が搭載可能かは調べて下さい。

さらにただし、、、(ここからが重要)
未対応品から対応品への換装は、国内電波法に抵触する可能性が高いので注意が必要です。
そのデバイス単品に対して技適証明されているわけでなく、電波が送信可能な状態
つまりノートPCの場合は、PC本体にある空中線(アンテナ)とデバイスを制御するマザーとが
一体になって初めて送信可能になるわけですから、デバイスのみ交換すると
改造行為となり、ユーザーが電波法に基づく基準認証を取得しなければならないことになります。
ユーザーが技適認証取得可能かは分かりません。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/index.htm
    • good
    • 0

Intel Wireless Wifi 4965AGNって、n対応してないようですけど・・・。



参考URL:http://kakaku.com/spec/00773110991/
    • good
    • 0

Intel Wireless Wifi 4965AGNって、


そもそも、どのパソコンのIntel Wireless Wifi 4965AGNかな?。

Intelは2.4GHz帯は20MHz幅しかしていないとか噂があるけど・・・。
倍速モードは5GHz帯で対応しているかも知れない。

なので、WZR2-G300Nを選んだ時点で間違いだったかも知れないですね。

所詮、Draft11nだから各メーカが正式11n規格の主導権争いしている感じだね。
5GHz帯か2.4GHz帯か各陣営がありそうだし、

それから、日本の住宅環境が隣が近い。
2.4GHz帯ではアッという間にチャンネルが埋まってしまう。
2つのチャンネルを使う、
1chと5ch
2chと6ch
3chと7ch
4chと8ch
5chと9ch
6chと10ch
7chと11ch
8chと4ch
9chと5ch
10chと6ch
11chと7ch
12chと8ch
13chと9ch
だったりね。

2.4GHz帯なら2つのチャンネルが塞がれば、
残りは1つか2つのチャンネルしか重ならないチャンネルが無いわけで、
そして、2.4GHz帯は良く飛ぶかもね。

すると、11aで使う5GHz帯ならば、
W52の36chと38chは重ならないから40MHz幅を充分取れる。
その上、屋内で使う事を前提としている。
そのまたその上には5GHz帯の電波の壁などで2.4GHz帯と比較して電波の減衰の違いだね。

W52は44chと48chの組み合わせもある。

W53を使う機種は『52chと56ch』それに『60chと64ch』の組み合わせもありだね。

W53やW56の難点はアレだね、各種レーダなどで使用チャンネルは避ける機能が在る。
なので、倍速モードで使えない事がある。
W56はチャンネル数が豊富だけどね。

5GHz帯のチャンネルの事が記載されたWebページが
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
在るから、各チャンネルが周波数が重なってない事が判るね。

さて、日本では40MHz幅の倍速モードを使うには、
20MHz幅の時の半分の出力にする必要があるのかも知れないね。
http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20070530/424
このWebページにある図2の20MHzシステムと40MHzシステムの絵がなんか怪しい。

総務省のあるPDFファイルに、
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070207_8_ …
最大空中線電力 20MHz 10 mW/MHz OFDM・DS方式の場合
最大空中線電力 40MHz 5 mW/MHz OFDM・DS方式の場合
とか記載されてるからね。

なら、電波が混雑した上に出力まで落とすと成ると、40MHz幅を封印しているかも知れないし・・・、
総務省は2007年6月28日電波法施行規則の一部を改正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2007062 …
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070629/2 …
当然、この法令改正の前後の無線LAN機器で混乱するよね?。

WZR2-G300Nは法令改正の後の日がだいぶ経っているはずだから問題ないけどね。

それに、20MHz幅で100BASE-TXと渡り合えるなら、
1000BASE-Tを知らないユーザには40MHz幅も意味が無いかも知れない。
さらに、20MHz幅で90Mbps出た日にゃ、
40MHz幅で100Mbps~130Mbpsじゃ納得行かないかも知れないね。
何故、幅が2倍に成って180Mbps出ないのかとね。

とりあえず、パソコンの機種を補足された方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!