dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらスイマセン

知り合いから聞かれたのですが、分からなかったので教えていただければありがたいです

車の車検が4月で切れたため、先日車検を受けたそうです
その際に気がついたのですが、自賠責保険の期間が、車検より1ヶ月長かったそうです
どうやら、前回の車検の際に自賠責保険は25ヶ月分加入していたようです(保険証券にもそのような記載がありました)

通常、車検(24ヶ月)と共に更新になる、という認識でいたのですが違うのでしょうか?
もし、ありえることであれば何かメリットはあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 車検制度のある車の場合、車検に通すには車検期間を満たすだけの自賠責契約が必要になります。

つまり新車であれば36ヶ月、継続車検や再登録の場合であれば24ヶ月の保険期間が最低限必要になります。しかしこれは車検当日付けで契約した場合です。通常は登録日変更などの場合も対処できるように、余裕を持って自賠責保険の契約をします。この場合新車は37ヶ月、再登録であれば25ヶ月を保険期間として契約します。ここがメリットです。

 仮に36ヶ月契約をしておいて何らかの事情で登録が翌日になったとします。この場合、まず保険期間が必要期間に1日だけ不足することになります。これだけの先日付での契約が認められて無いので、36ヶ月契約を取り消して再び36ヶ月契約をすることになります。これがデメリットということです。

 25ヶ月契約であった場合、新契約が23ヶ月契約でも条件を満たす事ができる場合もあります。
    • good
    • 0

 車検のある車は、自賠責保険の加入後に車検の手続きをするため、24ヶ月の自賠責保険では、車検より前に自賠責保険が切れてしまいます。

そこで 車検切れの車が24ヶ月の車検を取る場合は25ヶ月の自賠責保険契約をします。自賠責保険を1ヶ月余分に契約することで次回車検日まで自賠責保険が切れないようになっています。
 継続車検の場合は24ヶ月で契約できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!