アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Lavie LL770 WindowXPを使用しています。CtrAltDel を 押すと「タスクマネジャーは管理者によって使用不可にされています。」というメッセージがでます。私が管理者でいつ 使用不可にしたのかわかりません。どこで使用可能にすればよいのでしょうか。
また「システムの復元もグループポリシーによりオフにされています。システムの復元をオンにするにはドメイン管理者に連絡してください。」というメッセージがでます。ドメイン管理者とはだれでしょうか。

A 回答 (3件)

↓を参考にレジストリを変更してみてください。

(ご自身で変更した覚えがないということなので、コンピュータウィルスやスパイウェアに感染している危険があります。)

『パソコンFAQ:タスクマネージャは管理者によって使用不可にされています。』
http://pasofaq.jp/windows/admintools/disabletask …

参考URL:http://pasofaq.jp/windows/admintools/disabletask …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。無事タスクマネジャーの方は解決することができました。ウイルスの感染の疑いがあるということですが
同じくシステムの復元のオフもウイルスの仕業と考えられるのでしょうか?もしそうであれば またタスクマネジャーも使用不可に変わる可能性もあるのでしょうか。

お礼日時:2008/05/24 09:47

"Klez"と総称されるワームウィルスがタスクマネージャーを使用不可にします。

("Klez"の亜種の中には、タスクマネージャー+レジストリエディタを使用不可にするものもあります。)

『TrendMicro:WORM_KLEZ.H』
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

が、システムの復元を使用不可にするというのは、"Klez"では聞いたことがないような・・・(すみません、記憶が曖昧です。)
しかし、コンピュータウィルスも各種あり、日々悪質化してますから、コンピュータウィルスが原因なのか、そうでないのか、どちらともいえませんので、ウイルス対策ソフトをお使いなら、パターンファイルのアップデートを行い、全ドライブのスキャンを実行して見てください。

ウイルス対策ソフトをお使いでないのなら、オンラインスキャンを実行していただくことになりますが、本来なら、ウイルスがばら撒かれる事を防ぐ為、直ちにインターネット接続を物理的に遮断(LANケーブルを抜く等)して欲しいところです。("Klez"等ワームウィルスの多くは、勝手にウイルス添付のメールを送信しますので。)

『シマンテックセキュリティチェック』
http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?lang …

『ウイルスバスターオンラインスキャン』
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutio …

『カスペルスキーオンラインスキャナ』
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

また、ウィルス感染以外の可能性としては、『窓の手』、『窓使いの友』、『いじくるつくーる』、『PowerToys』、『WindowsWorks』等、Windowsをカスタマイズするソフトを使用しておられるようなら、気付かないうちにそういう設定をしてしまったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。一応ウイルス対策ソフトがインストールるされていたのですがもっと勉強する必要があることがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 03:33

「私が管理者」とのことですが、これは個人のPCですよね。


会社のPCだと状況が異なります。
会社はユーザーに管理者権限はあたえないことがあります。

個人だとすればたいてい初期ユーザーを管理者にしてしまいますから
コントロールパネルから自分のユーザーアカウントの権限を確認してください。administrator権限をもっていればよいと思いますがどうでしょうか。

だれかあなた以外の家族がいじって管理者権限外した?くらいしか思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。個人のpcです。システムの復元のオフも管理者の私の知らないところでオフになっていました。何か方法があるでしょうか。

お礼日時:2008/05/24 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!