dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを新しく購入(もしくは自作)しようと思っているものです。
CPU選択の場合の考え方について、ざっくり以下のような理解をしております(あくまでざっくり)。
1.Vistaを使うならデュアルコアがベター、Xpならば必ずしもデュアルコアの必要なし(シングルコアでも大きく差は出てこない)
2.動画エンコードやグラフィック系ソフトなどの使用が主でなければシングルコアでOK。

従いまして、以下のような整理で大体合ってますでしょうか?
1.WindowsXpで、ウェブ、メール、オフィス系ソフトを使うのが主な用途であればデュアルコアでもシングルコアでも体感上ほとんど差はない。
2.Vista使用ならとりあえずローエンドでもデュアルコアの方がベターで、あとは動画エンコードやグラフィックソフトをどれくらい使うかに応じて性能の良いものにしていく。

この場合デュアルコアというのは、Athlon 64 X2 4000+ や Pentium Dual-Core E2140あたりを、シングルコアというのは格安のCerelon 440あたりを想定しています。

A 回答 (6件)

自作は今すぐならお勧めできません。

PC組み立てたい!予算内なら別に何の贅沢も言わない!なら別ですが。理由は致命的な知識不足です。
OSでのCPUの選択はXPなら用途しだい、デュアルコアがベター、Vistaならデュアルコアがマスト、クアッドコアがグッド?
XPでデュアルコア必要なしはOS単体見るなら正しいですけど、用途しだい(特にゲーム)では全くの間違いです。中には一つのソフトでクアッドコア推奨場面さえありますから。
>動画エンコードやグラフィック系ソフトなどの使用が主でなければシングルコアでOK。
はちょっと正しいようでいて実際は大間違いです。Vistaだけ見てもそうですし、第一にシングルコアは旧世代のものなので今あえて選ぶメリットがみつかりません。E8400とペンティアム4シリーズ比べてみると、爆熱、大食いのくせに性能でねー、値段見ても納得いかない!となるのが正常だと思います。最近はオフィスソフトでさえクアッド対応場面(特異だけど)あるし、ウィルスソフト動かせばその時点で立派なマルチタスク!シングルより体感向上!
構成を何度も変えるのはベンチマーカーとか最新のハードに目がない人たち以外ではトラブルの元です。規格変わったり、消費電力増えたりとかあるので。その性能引き出すためには?シングルコアなんて元から論外!今はクアッド行くか行かないかの時期です。どこかで初心者ほど今はデュアルコアって数ヶ月前聞きました。数ヶ月も前に!聞きました。
挙げるCPUの時点でショップブランドPCを8600GTと Pentium Dual-Core E2140軸にして選ぶのが最善です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、知識面ではまだ「自作」は無理というか、自信ないですねぇ(^^)。ただ自作で徹底的に安いパソコンを作ってみたいなという考えはあります。

これだけデュアルコアが安くなってくると、celeron440(たとえいくら格安とはいえ)を積極的に買う理由というのはないなとは思っていますが、過去にどこかで、WinXp Homeはデュアルコアに対応してはいるけどデュアルコアの性能は100%引き出せないような事を聞いたような気がします(うろ覚えです)。

WinXp Homeでもデュアルコアは問題なく動作するのでしょうか?もしそうならば、シングルコアを買うという選択肢は除外しようと思います。

お礼日時:2008/05/28 08:43

ごくごく一般的(SLIとかマルチCPU抜かした)な構成ではOSのみの利用は全く問題なく動作(実際は使えないだけど)するでしょう。

あえてあるとすれば選んだ理由が分けわかんないけど、64ビット版OSと非対応CPUの組み合わせですね。4GB超のメモリつまないならほぼ意味なしOSですので大抵今は32ビットOSでいいです。
詳しい人はWinXp Homeではデュアルコア100%生かせないって言うかもしんないけど、いたとしてもきっと数パーセントとかそんなもんというでしょう。実際はソフトどうこうの話になって、ハード生かせるかどうかのときOSはそんなに重要でないでしょう。そのPCは使い捨てで、一切流用しません!ならシングルもありでしょうけど、実際に快適といえるレベルで使うならものすごく用途が限られてしまうので自作するなら利点が80%程(残り大半はデザインかな?)失われるでしょう。
シングルコアのPCだと自宅サーバー機とかで良いかもしれないですけど、初自作には一切お勧めできる物じゃないです。
19800とかでもPCは本体のみで、新品でできる時代です。ただし動くかどうかは全て自己責任、相性保障とかも何の保障もない、しかも低低スペックで質も悪いから何ヶ月もつのやら・・ってシロモノです。安さ追求での自作メリットは今ほとんどないです。大半は自己満の世界です。
どうしても自作するなら、アドバイスとして、コアプランはネットで立てて、ショップの店員さんに聞いて、その店で全てそろえることです。安心感、サポートは自作する上では最高レベルにできます。ただし、最初は店員になめられて、あまりかまってくれないかもしれません。ですのでネットでしっかり練ってから行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなく話が自作のほうに脱線しそうなので、この話はここでおいておきます。WinXpとデュアルコアの相性についてはもう少し調べてみてまた新たに質問させていただきたいと思います。

自作のお話についても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 12:10

>逆にゲームソフトなどはあまりマルチコアのCPUは有利になりません(ゲームソフトでマルチタスクに対応しているものが少ない)。

むしろ高クロックのCPUの方が早かったりします。
専門家気取るならマルチタスクとマルチスレッドの違いくらい把握しておけ。
最近は偽物の専門家かが増殖しているよな
    • good
    • 0

1.WindowsXpで、ウェブ、メール、オフィス系ソフトを使うのが主な用途であればデュアルコアでもシングルコアでも体感上ほとんど差はない。



それほど大きな差ではありませんが体感で違ってきます。
シングルコアしか知らないならそれで十分使えます。
しかし、一度デュアルコアを知ってしまうともう戻れません。

2.Vista使用ならとりあえずローエンドでもデュアルコアの方がベターで、あとは動画エンコードやグラフィックソフトをどれくらい使うかに応じて性能の良いものにしていく。

はい、Vista使用ならデュアルコアの方がベターです。
動画エンコードでは確実に速くなります。
シングルコアの場合エンコ中は他の作業が出来ないほど重くなりますが、
デュアルコアだと楽々他の作業が出来ます。
グラフィックソフトだと大きな差はないかも知れません。しかし「1.」で答えた差はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 08:32

大体あってると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 08:32

ちょっと補足します。


マルチコア(ディアルコア)のCPUはマルチタスク(複数の仕事)をこなすのに有利になります。
一般的にXPよりVistaのほうがタスク数が多くなりますので同じクロックCPUならマルチコアのCPUの方が有利です。
マルチコアのCPUが1番真価を発揮するのがマルチタスクに対応したアプリ(動画のエンコードソフトなどに多いかな)を実行したときです。これはXP、Vistaとも同じです。
後は、複数のソフトを実行させる場合などマルチコアCPUが有利です。
逆にゲームソフトなどはあまりマルチコアのCPUは有利になりません(ゲームソフトでマルチタスクに対応しているものが少ない)。むしろ高クロックのCPUの方が早かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!