dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年高校生になったばかりなんですけど
友達ができずにもう不登校です;
一緒にいる子が二人いたけどその二人には
今無視されたりハブられていて完全に一人です。
同じクラスにも他のクラスにも友達がいません…。
今日も早退してきたし、最近は学校にいっても
一言も誰とも話さないまま一日を終えています。
つらくてたまりません。
もう10日ほど休んでしまいました…。

親には話してるんですが、そのせいで
親は心配しすぎてストレスになって
体調を崩してしまっています。
先生には最近相談したんですが
同じクラスでまた友達を作るしかない
っていわれました。でも同じクラスには
ほとんどしゃべったことない子ばっかりだし
女子がかなり少ないのでもう友達になるのは
難しい状況なんです。
月曜日にカウンセリングを受けるんですが
なにも意味はないと思います…。
すでにクラスでは浮いた存在だから
周りも話したがらないみたいな感じです。
一緒にいた友達は原因はわからないけど
私自身もあわないと感じていたからか
完全にはずされています。
近くにいても見向きもしません。
つらいし、腹が立ちました。

月謝も高いのに払ってもらってるし
将来のためにも通ったほうがいいと思うんです。
けどこのままつらい毎日を過ごすくらいならば
中退して一年働いて、定時へ編入しようと思ってます。
定時にはとても仲がいい友達がいます。
働いて、早く親孝行をしたいです…。
でもやめたら後悔しそうで…。
昼休みとかどうしたらいいのか不安です。
学校に行きたくなくてたまりません。
たすけてください

A 回答 (31件中1~10件)

今日、はじめてあなたの質問も読みました。

なんだか、さびしくなってしまいました。でも、日付がかわっていますが、状況は変化しましたか?変わってないとしたら、あなたにアドバイスします。
今の状況を変えるのは、あなた自身が変わることです!
将来の目標を早くみつけてください。目標がある人は、周りの目は気になりませんし、過酷なことがあっても乗り越えることができます。
そして、目標設定したら実行に移して、映画を見ているようにイメージしながら(具体的に)黙々と努力してください。あなたの今の状況がかわります。
私も、中学生のときそれまで友達だった子らから無視されたり、部活で部長をしていたのですが皆が言うことを聞いてくれなかったりしました。原因は、ねたみです。でも、なぜか私はすぐに友達ができるはず・・と妙な自信がありました。(前向き)すぐに別の友達ができました。それから、みんなを見返すために将来他の人がうらやむような仕事に頑張って就いて見せるぞー!と、発想の転換をしたのです。
それからというもの、周りのことはまったく気になりませんでした。
人は、大人になれば誰をいじめていたなんていじめていた本人さえも、すっかり忘れてしまっています。無駄に学生生活を過ごすより、早く将来の計画を立てましょう。私は、飛行機が好きで乗務員になりたく努力しましたが、難関で、でも空港で地上職を経験しました。今は、今までの経験をすべて活かした仕事しています。同窓会であった時も、自分は堂々と同級生にあうことができます。がんばって。マーフィー名言集という本を読んでみてください。ヒントがたくさんありますよ。いいことも、悪いことも思ったとうりになる、というフレーズがあります。
    • good
    • 3

こんにちは☆



気持ち分かります。
私は今19歳ですけど、高校の時あなたと似たような感じでした。
わざわざ家から遠い高校を受験しました。
受かった時はうれしくて泣きました。
希望を膨らませてました。

でも、だめでした。

誰とも話さず一日終わることなんてしょっちゅうでした。
昼食はいつも一人で食べてました。
入学してすぐ休みがちになりました。
成績は中の下です。偏差値が高い高校ではありません。
グループを作らないといけないような授業の時やクラスの人たち同士で会話しないといけないような授業の時は保健室に行って寝てました。
遅刻・保健室・早退ばかりでした。
遅刻→保健室→早退みたいに教室に顔出さない時もありました。
先生にも出席日数がやばいよって本気で注意されました。
親にも報告されました。

親は私にむかついたみたいで家でも雰囲気は険悪でした。
これではだめだと思い本心を親に伝えました。
始めのうちは、こうしたらどう?とか、こうすれば友達できるんじゃない?とか気にかけてくれてました。
でも状況が変わらないことに嫌気がさしたのかまた雰囲気は険悪に戻りました。

定時制の学校に通ってる仲がいい幼馴染がいました。
編入することを考えました。
その友達もこっちの学校に来れば?って言ってくれました。

こんな私だけど3年間通いました。

まあ2年生になってクラス変って状況が変わったていうのもあるんですけど。
変ったっていうか変えたんです。自分で。
行動せずして状況は変りません。
今ではあの高校に行ってよかったと思ってます。
嫌だったことも含めて。

それで都会に出て専門学校に通いました。
でも最近やめて、今フリーターです。

実家に暮らしてて学校に通ってるときって世界が家と学校しかないんですよね。もしくは家と学校の通い道。
でも高校卒業したらいろんなことができますよ。
実家出て一人暮らしすることでいやがおうでも自分で生活しないといけない。
専門学校に行くでもよし大学に行くでもよしバイトをするもよし。
まあバイトなら高校通いながらでもできますけど☆

学校での今の状況が変わりそうにないなら世界を広げればいいと思います。バイトしてお金を稼ぐ。お金ってどんんだけあっても困らないし。高校時代をバイトに費やすのもいいと思います。
ジムとかプールとかヨガとか何かの教室に通う。
世界変わります。
好きなことを趣味にする。

とにかく高校でたら好きなことすればいいと思うけど高校は卒業するべきだと思います。なにかの学校に行くにも高校卒業してることが当たり前の受験条件だと思います。

でも質問者さんはどうするべきかもう心は決まってると思います。
誰にどう言われても自分の考えって重要でしょ☆
    • good
    • 4

1日でも早く辞めて定時制に行ったほうがいいと思います。

これ以上今の状況に耐えることであなたにとって何かプラスになることってありますか?それで最後に思い切ってダメもとで今のクラスメート全員に笑顔で話しかけてみてはどうですか?もしかしたら自分に合った人が見つかるかもしれません。学歴なんかよりあなたが毎日幸せに生きることが最大の親孝行になると思います。
    • good
    • 1

僕は、高校で友人が出来ないだけでなく嫌がらせに遭ってしまいました。


学校の性質上、嫌な奴と3年ずーっと居なくてはならなくなった。それが嫌で仕方なかったし、質問者さんと同じように昼休みが不安で仕方なかった。人の輪に飛び込むのは恐怖以外の何者でもなかった。
それを理由に辞めてしまいました。

でも、やめた後はそれを後悔して仕方がありませんでした。
家でずーっと高卒認定(試験)の勉強をしているから、孤独なんです。
その孤独に比べたら、学校での孤独は何だったんだろうと。
その孤独のせいでとても悲しい気持ちになり、誰も信じられなくなった時もありました。

でも、誰もが孤独を知ることで大きく成長していきます。
誰でも、最初から友達が出来たりはしないものです。
高校では部活など、クラスの枠を超えて友達に慣れることだって多いんです。
将来の為を思うなら、孤独に打ち勝ち、最後まで乗り切って欲しいです。

近所、親戚、友人、家族、世間の目が何かと自分に刺さり、とても辛い思いをします。味わって欲しくないです。
    • good
    • 2

ngs_asさん、初めまして。


つい最近まで中学生だったんですよね。
胸が痛くなりました。
私の娘も高校入学してすぐに「辞めたい」と言い、泣かれた時は
一緒に泣きました。
娘の場合は「なんでおかしくも無いのに笑い・意味も無いのに人に合わせて乗らなくてはいけないのか?」と云う意味の無いノリについていくことへの苦痛でした。
私は「後、一週間頑張ってそれでもダメなら辞めて良いよ」と言いました。
その言葉に安心したのか、その一週間で居る場所を見つけに「部活」に入部。結構見た目は派手ですが、実は地道な努力が必要な部活です。
その部活は娘にとっては非常に刺激的で、新鮮で、「やってみるか!」
と一念発起!そこで仲間を見つけました。

休み時間は部活の友達のクラスへ遠征。または、友達がクラスに来てくれるようになり、友達を前にすれば「明るい本来の自分」が出て、周りは「面白い奴」と見るようになって、自然と友達が出来ました。

娘は部活で、クラス以外の場所で友達を見つけられました。
ngs_asさんも何かクラス意外の場所で友達を見つけられるかも知れません。

お父さん・お母さんはngs_asさんの絶対的な味方です。
もちろん何でも受け入れることがそうではありません。
時には厳しいことも言われるかも知れません。
でも、どうしても行きたく無ければ、
「決してお父さん・お母さんを悲しませるような事はしない。」
と誠心誠意を伝えて下さい。
高校までは行きたい・行かせたいのは、親子共通だと思います。

少しでも早く、ngs_asさんが心から笑える日が来ることを祈っています。
    • good
    • 3

#11です。


そろそろ元気になってきているかな~~~。
みなさんへお礼もしくは近況報告を
してもよい頃合ではないかしらん。

煮詰まった状況のときには、
いろんな軸から考えてみることです。
得か損か。
かっこいいか、悪いか。
好きか嫌いか。
楽しいか、めんどくさいか。
役に立つか立たないか。
人気者になるか、バカにされるか。
耐えられるか、耐えられないか。

ま、いくらでもありますが。
    • good
    • 1

まだまだ甘いな~。


僕は小学1年生になった時点で経験した事なんで・・・。
いつか友達できると思いますよ。
僕も最初組んだ友達はいじめられっ子からでした。
同類から初めて勢力を二人で上げていきました。
しかし、最近僕も友達いない気味ですね・・・。
    • good
    • 0

再度お邪魔します。


No.23さんのアドバイス、いいですね。
慣れちゃうんですよ。
人間ってすごいんです。
毎日同じ状況になると慣れるんです。
高校生にとってクラスで1人ボッチな状況は
ほんとうに辛いと私も思います。
でも不思議に昨日よりは今日 今日よりは明日という感じで
段々慣れてしまう。
私は社会人1年生の頃に経験しました。
別に自慢になりませんが、大人になって「こんなに死にたいほど
嫌なことでもあまり感じなくなるんだ~」と思ったんです。
それはずっと我慢しているうちにふと気が付いた感覚でした。
あなたは社会人と高校生は違うって思うかもしれませんが
会社に入った頃の女子社員はまだまだ学生気分でグループを
作って気に入らない子を排除しようとしたり意地悪も多々あります。
脅かすつもりはありませんがママになってもおばさんになっても
ずっとずっと女同士のグループって存在するし
なじめないでいつも1人の人も存在する。
今のうちに開き直って1人でも生きられる強さを身につけたほうがこの先安心です。
人生は楽しんだものが勝ち。
気に持ちようでいくらでも楽しめるし不幸にもなってしまう。
    • good
    • 0

高2の女子です。


あたしもぶっちゃけ今のクラスに友達いません。
あなたと同じかんじです。
最初はいたけど、すぐいなくなっちゃいました。

高1のときもそんなかんぢでした。
それで孤立して、そしたら「おいで^^」って
態度示してくれた子がいて、そっちいったけど、
その子もだんだんそっけなくなってきて…てゆぅ(´・ω・`)

中学のときはふつーにいたんだけどなぁ。。
だから、戻りたいってよく思う。

高1の最初、今頃は、一番辛いと思います。
たぶん、あなたの気持ちは、よく分かる。
休み時間一人でいるのつらぃよね。
移動教室のときとか、お弁当のときとか、
どーしよぅ、って感じだよね。
人生1度だけの高校生。
ほんとは「青春」「華の女子高生」Enjoyしたぃよね。

あたしもそのことが苦痛で、つらくて、
1年の今頃は、ほんと毎日、帰ってから泣いてました(;;)

でもね、今も相変わらずクラスに友達はいないけど、
もう泣くこともないです**
慣れちゃったんだよね。
最初は「こんなのに慣れたくない」とか
「可哀想とか、友達いない子とか、思われたくない。それが一番惨めだ。」とか思ってたけど、
なんか精神的に一山越えたら、それほど毎日苦痛とかぢゃなぃです。
べつに、「所詮私はこうなんだ。。」って
卑屈になってるわけぢゃなぃよ??
ちょっとしたことでしょぼん↓↓てしなくなったんだ。

あたしね、クラスでゎ結局、高2になっても友達できなかったけど、
元同じクラスで今話せる人なんてもいないけど、
逆に、全然クラス関係なぃ人となら話せるんだ☆^^*
なんか、ふとしたときに話したら、仲良くなって、みたぃな。
全然クラスとか関係なぃ友達、ちらほらいます。できました。 笑
例えばテストの追試会場とか、体育のときとか、(1年はなぃかもだけど)選択授業のときとかに。
いつも一緒にいるとかぢゃなぃけど、
ときどき廊下とかで会って「お~☆」 みたぃなとか、
ちょっと立ち話とか、出来る人がいるだけでも
気持ち的に支えられるんだよね(^^)

それで、とくに波長が合うな、って子には、
思い切ってメールとかで、自分の悩みとか状況とか、話してみてもいいと思うよ。
あたしはとくに自分から話してないけど。 笑
まぁ、どーせいつも一人だから、相手もわかってるんだろなってかんぢだし。
中には相手から、「◎◎ゎ、特に仲良ぃことか-いつも一緒にいる子、いる??」って聞いてきて、「ぢゃぁあたしと仲良くしよ☆^^」
みたぃな子もいたりするし。

だから、クラスぢゃもぅ友達つくれなくても、
他のクラスの子となら、全然可能性あるよ??ってこと!

それと、あんまり卑屈にならなぃで、暗~くならなぃで、ね??

あたしゎ、クラスでゎおしゃべりする人いなぃからあんましゃべんなぃけど、センセーの絡みにゎ笑顔で明るい声で対応するし、
誰かに声かけられたときももちろんそぅだし、
見た目もふつーに、周りの子がしているように
髪明るくしてて、お化粧も大好きです(^ω^)☆

実ゎ運動部のマネさんもしてて、マネの先輩や後輩ゎ
ふつーにみんな明るぃ子で、
だから部活のときゎあたしもかなり素だしちゃってます///
クラスぢゃ幽霊みたぃな存在なくせにねっ 笑

それでその部活の練習試合のときに、他校の部員さんに
アドを聞かれたこともあるし-
他校のかわゆぃマネさんとも友達になれたし-

あと他にも体育祭の応援合戦でチアやったり
学校祭実行委員だったりetc...

友達いなぃ・クラスで目立たなぃ子でも
何気に派手っぽぃことやってるんです(-ω-d)
悪いかっ!!←

クラスぢゃだれともあんましゃべんなぃけど
他クラスにゎちらほら友達いるんです(-ω-d)
悪いかっ!!←


ま-。なんか色々自分のことつづっちゃって
なんのアドバイスにもなってなぃけど、
とりあえず世の中にゎ、こんな変人な特殊なケースもあるんよ、
ってこと。
べつにこーなれってゆんぢゃなぃ、あなたゎあなたらしくでいぃ。

もし何かがんばれるなら、運動部のマネさんぢゃなくても、
美術部でもテニス部でも茶道部でも塾でもバイトでも習い事でもサイト運営でも家事でもなんでもいいから
なんかやれるといいかもしれなぃね。


高校なんて泣いても笑っても3年間です。
誰がなんと言おうと、自分が好きなことしましょ??^^
    • good
    • 2

私も中学ですけど、入学したばかりです。

ですから、参考程度ですけど。

つらいなら行かなければいい。そんな考え方間違っていると思います。
貴方は勉強がしたいのですよね?
そうじゃなければ辞めたくないなんて思っていないはずですから。
ある先生が言っていました。
「クラスの中で上手く行かない人。そんな人は『一生懸命な姿をみんなに見せなさい』部活でも趣味でも何でもいいんです。そうすれば貴方事を気にしている人が話かけてくれる。」
と。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています