dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、体外受精による妊娠中ですが、入院保険に加入したいと思っております。(アフラックのEVERを女性特約付きで希望)
不妊治療は人工授精数回した後に、体外受精に進み一度目の体外受精で授かる事が出来ましたが、この体外受精の際、卵巣過剰刺激症候群で1泊2日の入院をしました。
無事出産をしたら、いずれは第二子を現在凍結保存してある受精卵を子宮に戻す形で妊娠希望しております。

現在妊娠中なので、今回が帝王切開などになった際の入院手術は保険がきかないだろうとは承知しているのですが、できれば今加入し第二子妊娠やその他の入院に備えたいと思っております。
体外受精や不妊治療を経験しているとEVERなどの入院保険や女性特約は入れませんでしょうか?
告知はしないとまずいと思うのですが、不担保何年になるなど分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (2件)

今回のケースでは、(1)謝絶(2)特定部位不担保(3)保険料割増の可能性ががあります。


(以前ですが、不妊療法でホルモン剤の投与を受けている方で、割増の条件がつけられたことがあります。)

A社の場合は、上記の(3)の割増がありませんので、場合によっては(1)の謝絶も有り得ます。

(2)の方法も最短1年から5年及び永久部位不担保という方法まであります。どのような治療が過去に行われたかの状況を詳細告知の上、申し込まれないと条件は出てきません。また、保険会社毎に結果も異なります。

永久部位不担保という判断が出た場合は、6年後に第二子の出産があったとしても、カバーされません。

告知をしないと「告知義務違反」に問われ、最悪のケースでは「契約解除」となり、払込済保険料も一切返戻されないことも有り得ますので、必ず告知をしてください。また、告知された内容は、保険会社として長期に亘り保管される情報になりますので、あまり沢山の会社に知られる結果になりますので、ご承知おきください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせて頂きました。ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/17 22:41

現在妊娠何ヶ月かわかりませんが、


妊娠●ヶ月までは加入OKという保険会社もあります。
勿論、無事出産した後はまた加入できますが、●ヵ月後~出産後一定期間は加入制限がかかってくるという意味です。
まずはすぐに保険会社に加入したい旨を伝えた方がいいです。
不妊治療云々についても告知しなければあとで一切支払われないという可能性もあります。正直に告知しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/17 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!