プロが教えるわが家の防犯対策術!

四十九日の法要がありお供えのお菓子などを葬儀のときにお世話になったご近所に喪明けのご挨拶と一緒に配りました。
お菓子はお供えとしていただいたものです。
義母がご近所の方に渡すとき
『子供騙しのお菓子ですが・・・』と言いながら渡したのが気になりました。
お供えのお菓子は仏様のお供えで気持ちで供えていただいたものです。
それを『子供騙しのお菓子』と言う言い方は正しいのでしょうか?
お供えをしてくださった方が聞いたら気分が悪いものじゃないでしょうか?
『子供騙しのお菓子』とはどう言う意味なのでしょうか?
お供えしていただいたお菓子はどれも百貨店に入っている名の通ったお品でした。
『子供騙しのお菓子』と言われるようなお菓子ではありません。
皆様はこのようなことをどう感じますでしょうか?

A 回答 (3件)

たとえばお中元やお歳暮を持って行くとき


たとえ某超高級料亭の佃煮であろうと数万円するようなものであろうと
日本人は「つまらないものですが」とかって言います。これは日本独自の文化なんでしょうかね つまらないものを持ってくるなって思うでしょうしね(笑)
今回の子供だましのお菓子ですが ってのは 子供が喜ぶようなお菓子しかありませんが って意味ですね ご親戚とかご近所に小さい子が
いてる場合お供えって水菓子とか洋菓子って多いですからね
分けやすいし当たり障りないですし
今回のというか日本語独特の言い回しであって本当につまらないもの
を贈ることはないですからね もらったほうも本当に子供だましの
お菓子が入っているとは思わないですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
回答を読んでそうだったのかと理解しました。
このような言い回しがあることを教えていただき勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/18 15:01

一般的な日本人は #1 です



質問者は どちらかと言うと #2に共感を持たれるでしょうが
まだ 世間の多数ではありません(ある地域で年代を限定すれば 多数意見となる可能性は否定しません)
日本の伝統を理解できない方が増えていくようで 残念な傾向です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろなことを経験し日本の伝統を少しでも理解できるようになりたいと思います。
こちらに質問させていただいてよかったです。
今回の事はよい勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/18 15:05

 子供騙しの...とはこの場合使うべきではありません。

この場合、「仏様へのお供え物ですが、故人が生前にお世話になった事のお礼と、故人をしのんで戴いて下されば、故人も喜ぶと存じます。」等をお話して差し出すのが 良いと思います。
 仏前に供えたものを、後で家の人が食べるのは、故人と一緒に食することになり、故人を偲ぶ事にもなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしのような捉え方をする人は多いと思います。
「仏様へのお供え物ですが、故人が生前にお世話になった事のお礼と、故人をしのんで戴いて下されば、故人も喜ぶと存じます。」
このような言い方をしてお渡しする方がいいですね。
変に誤解を招くこともないでしょうし。
いいアドバイスをありがとうございます。

お礼日時:2008/06/18 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!