dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東南角地の家、東側道路6M車通りあり、南側ほぼ私道4M。土地36坪2階立て120m2まで。東西に長く63×110の土地です。
土間収納、リビング収納が希望で、2階は子供4人がうまく使えるよう移動家具、仕切りが出来る様にしたいです。玄関を何処に置くから悩んでおります。南が広いのでうまく利用しつつ、収納を考えた間取りを希望します。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

今はパソコンで間取りも立体図も誰でも簡単に出来るようになりましたが、幾ら考えても所詮夢物語です。


実際には構造的に上下階の繋がり、敷地や道路幅による高さや面積などの法規制、コスト、近隣とのかねあわせで、日当たり、風通し、プライバーシーなどの様々な要素で、プロにお願いすれば殆ど手直ししないと建たないと思います。

専門の建築家は全ての要素を加味して一般の人では思いつかない素敵な提案をしてくれる可能性は大です。
ハウスメーカーなどの設計者はそれ程ユニークな発想はないかもしれませんし、ハウスメーカにプランを依頼すれば無料かも知れませんが断るのに苦労をします。
建築家に設計と工事施工者の決定のアドバイス、工事の監理や検査も全てお願いしても工事費の1割前後です。
ハウスメーカーなどにお願いすれば工事費に含まれて分かりませんが、当然設計や許可申請などの費用にさらに営業経費やモデルハウスの費用まで上乗せして高い見積になりますから、最初から別に設計監理料わを払って、信頼できる建築士にお願いすることから、間取りも良いものが出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
信頼できる建築士さんを探すのも大変ですが、
長い年月すむことですからしっかり考えて行きたいと思います。
やはり専門家ですね~

お礼日時:2008/06/23 13:06

間取りを考えるのは大変な作業ですが、楽しい作業でもありますね。


間取りを考えるには、ネットでもフリーソフトが有りますし、
メガソフトという会社からも、一万円ちょっとで高性能なソフトが
発売されています。
専門的な知識が無くても、パソコンが使える方であれば、かなり
良い感じかと思いますので、ご参考までに。

参考URL:http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels2/
    • good
    • 0

ご自分でプランを考えるなら、


1、ゾーニングでイメージする
2、全ての場合を考えて消去していく消去法
をやってみたらどうでしょう。

1、コスト第一で建物が真四角と決まっているならそこからのスタートでもかまいませんが、普通は、敷地全体の日照や高低差、周りの視線なども考えて庭はどのくらい欲しいか、どのあたりにリビングがあったらいいか、風呂はどこがいいか、どのあたりに駐車しようか、玄関はこのあたりのほうが動線が短いか、家事動線はどうだ。と陣地とりのようにエリア確保していく方法です。

2、玄関なら玄関と決めて、これを建物の外周のいろんなところに配置してそれぞれにプランを考えます。角地なので最高でも端と中央の5通りくらいですよね。ここじゃ全然ダメ!というのがでてくればそれは消去します。

実は数個の要望を伝えただけでは気に入るプランにはなかなかめぐり合えません。言わないでもわかると思ったところに個人の差が出るからです。建築士はある意味定番も知っていますが、個性的なものも数多く知っているものです。貴方の要望をもっとあげてみて建築士に投げかけて徐々に具現化しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。南に玄関をつけたら明るいけど、折角の光を勿体無いかなと思いますし、北東は鬼門と言われるしと悩みます。
南の明るさを考えると東が良いかな?と思うと家事動線に悩むとやはり専門家の方のアドバイスを受けながら進めた方が良いですね。
有難うございます。

お礼日時:2008/06/19 16:09

間取り以前に素敵な間取りを考え提案やアドバイスをしてくれる建築士を探してください。


ハウスメーカーや工務店でも間取り図は無料で簡単に作ってくれますが、建築設計事務所に依頼すれば、ハウスメーカーなどにない優れたプランがでてくることもあります。
設計の費用も直接設計事務所に支払うか、工務店やハウスメーカーの経費の中に含まれるかだけですから、経験豊富で優れた建築士を探してください。

建築士ですが、幾ら相談されても、ここでプランを貼り付けることも出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐれた建築士さんを探すのにまた苦労しそうですね。
予算はいくら用意したら良いのでしょうか?
しかし、今後の人生をそこで生きると思うと頑張るしかないですね。
有難うございました。

お礼日時:2008/06/19 16:11

家を建てるのって、すごく労力いりますよ。


私も現在、建築中です。
友人の設計士に設計してもらったので、結構わがまま聞いてもらえました。
でも、平面図だけだと結構わからないところもあるので、仕事で使ってる
3Dソフトで立体的に作って確認しました。

下記のような簡単なものもあるので利用されてはいかがですか??
http://www5f.biglobe.ne.jp/~cinqs-lab/fdesign/

いい家ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。助かります。
あなたのように友人に設計士さんがいると心強いですね。
また色々教えて下さい。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/06/19 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!