dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母親(51才)のことで相談します。
母は介護系の仕事を3ヶ月ほど前から始めました。月に2回くらい夜勤があります(夕方6時から朝8時くらい)
夜勤から帰ると昼間少しは寝ているようなのですが、どうも体調がよくないようです。だるそうというか、季節柄、風邪気味になるとか…。
もともと、よく睡眠をとる人で暖かい部屋にいたり車の助手席に乗ったりするとすぐ眠ってしまいます。ですから、本当のところ夜勤が体質的に結構キツイんだと思います。ですが本人は今の仕事が好きなので続けさせてあげたいのですが、何か効果的な対処法がありましたら、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も20代前半の頃、夜10時から朝10時までの仕事をしていたことがありました。

なので、非常に辛さがわかります。根本の解決は夜勤を無くすことだと思うのですが…。
私が夜勤していた頃一番辛かったのは昼間も眠れなかったことです。電話や宅配便、周囲の物音などなど。特に選挙期間中は最悪でした(笑)。
だから、お母様にも快適な睡眠を取れるような環境作りをして差し上げてはある程度体調も良くなるのではないでしょうか。
私の場合、快眠グッズを使用しました。
・テンピュール枕 16000円とちょい高いですが相性合うと爆睡できます。
・耳栓(結構いいです。だけど目覚ましが聞こえないなどと言う方もいますが、普通起きられます)
・熱いタオルを眼におく(水でぬらし良く絞りレンジで1.5分)眼の疲れが吹き飛びます。

逆に良くなかったのがアイマスクで顔に違和感を感じ気持ち悪かったです。

こんな事しか思いつきませんが、お母様をお大事にください。では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
具体的なアドバイス、非常に役に立ちます。
いただいたアドバイスを参考に母の体調を管理していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/30 09:00

夜勤は本当に大変ですね。



夜勤以外のシフトはどうなのでしょう?夜勤の前後の日ですが、非番で帰って、次の日はお休みですか?

休みではないなら、夜勤、非番、休日というシフトを組んでもらう事はできませんか?

辛くても、今の仕事が好きだと言う事が大事ですよね。仕事を嫌々するより、楽しくする方が体にもいいですしね。
あまり、体調が悪いなら、夜勤を1回にしてもらうしかないですね。金銭的な事もありますが、体あっての事ですので、無理をなさらない様に。

休みの日には、温泉とか、カラオケとか、趣味に没頭するとかね。
買い物でもいいですし、娘さんも時間があるなら一緒に過ごしてあげるのもいいかも知れませんね。ご自愛下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
夜勤のときは、前日仕事をし翌日の夕方から夜勤、明けの日は一日休みです。
本人は『慣れていないだけ。慣れれば大丈夫!』などと言っていますが、歳が歳だけに慣れる前に身体を悪くしないか心配で…。
前の方のお礼にも書きましたが、今の状況では夜勤を辞める気はなさそうなので、いただいたアドバイスのように他のことで気持ちと身体をリフレッシュさせてあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/26 09:22

私もバイトで夜勤を週に1・2回やっていたことがありますが、ホントにきついですね。

たかが週に1・2回と一般の方は思われると思いますが、たまに入る周期的な不規則性は、身体的にも精神的にもこたえます。頭がぼーっとしたり、昼夜逆転したりして、夜勤でないほかの日までずっと疲れを引きずってしまい、ようやくだるさが消えてきたところにまた夜勤が来るわけです。だから、長く続けていると、そのときそのときの疲れとは別に、累積的な疲れもたまっていきます。むしろ全部夜勤のほうが、規則的ではあるのです。

夜勤前に睡眠を取るとか、仕事とは別の運動でリフレッシュするとか、そのくらいしか対処法はないと思うのですが、お母さんの年齢のことを考えると、収入をカットされても、2回の夜勤を削ってもらえるのが一番いいんでしょうけれど、多分だめなんでしょうね。その日だけ臨時の若い人に代わってもらう、ということはできないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
本人はなにより働いて収入を得ることが嬉しいようで、なかなか現状で“夜勤をやめたら?”と言っても聞き入れそうにありません。
ですので、もし今以上に体調を崩すようなことがありましたら、
頂いた助言をもとに話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/26 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!