dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅を購入して1年弱になるものです。
建売住宅を購入したのですが、買ったときに電気式の床暖房が付いてました。
昨冬は使わなかったのですが、今冬は使ってみようと思い電源を入れてみましたがちっとも温かくなりません。試しにつまみを最高にして2時間ほどつけておきましたが、床がほんのり温かくなる程度です。業者に見てもらったら「こんなもんです」みたいに言われました。
電気式の床暖房ってこんなにも温かくならないものなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

床暖房は基本的には主暖房になりますよ。

たとえばガスの場合床面積の70%以上の発熱シートを引けば補助暖房は基本的には要りません。但し、電気のの場合は能力的にガスより劣る製品も多数あります。床材が厚い場合などは電気式では暖まらない時もあるみたいだし・・・補助暖房で別途ヒーターを置く事をお勧めします。因みに、床暖房は最大出力で暖めると30度前後まで床が暖まるはずです。多分カタログに低温火傷に注意してくださいと書いてあるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

larkman さん、nitto3さん、アドバイスありがとうございます。
床暖房の家は初めてなので、性能とか機能とかまだまだ理解が足りないです。
とにかくメーカーに問い合わせですね。
最近忙しくて連絡する時間も無かったのですが、なるべく早く連絡取って聞いてみたいと思います。
でもガスの方が良かったなぁ・・・
お礼が遅れましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/27 08:11

私も床暖房を使ってますが暖かくなりますね、最高では座って居れないくらいです。


しかし問題は色々ありました、騙しだまし使っているような状態です。
4セットありますが、コントローラーが不良なもの、センサーが不良なもの
ヒーターも温度がまちまちです。
結論はメーカーに見させることだと思います。
    • good
    • 0

床暖房は主暖房の補助的に使われるものなので


部屋の中に絶大な暖かをもたらすものではありません。

しかし床暖房自体、温度調節ができるものでしょうか?
それとも大体何度ぐらいとあらかじめセットされているものですか?

電気式の場合、原因としては電気交流の不良があげられます。
例えば200v必要なものに対して100vしか流れていなかったら
温まりません。
業者さんよりは電気屋さんに配線を確認してもらったほうがよいのでは?
それとも・・・前の年はちゃんと動いてたのでしょうか?

1年弱だとまだ保障期間ではないでしょうか?
その辺りも踏まえて床暖房のメーカーに直接問い合わせして
みたほうがよいでしょう。
施工業者(建築メーカー等)はその辺り面倒で
真剣に対処しないところが多いです。
床暖房メーカーに問い合わせると施工業者を通して
ちゃんと見てもらえますよ。

参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの床暖房の温度調節といえば、つまみがあって低、中、高を回して選べるだけの安物です。
以前知り合いの人の家に行ったとき、床暖房があってすごくポカポカだった記憶があったのでおかしいと思ってました。
まだ納得いかないので今度はメーカーの方に聞いてみたいと思います。
いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!