dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エネルギーと一言にいいますが、この定義は何なのでしょう??

石油はエネルギーです。
風はエネルギーです。


例として風力発電を考えてみますが、この作用を行った結果
私たちは「電気」を手にすることができますが、この電気はどこから発生したのでしょう?
単純に考えて風のエネルギーが発電装置を動かして、それが
電気(電子?電子の流れ?)を作り出す。

では、その電気はどこから出てきたのでしょう?
風の「動き」が発生元ですか?

わからなくなってきました。
誰か僕を混乱から救ってください。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

エネルギ―は、動かす力のもとなり



 発電のことはしらん。

人間の基本的なエネルギーゆうたら、食べ物です
 人間が活動するための栄養です

摩擦とかからも、電気発生するやろ。摩擦力もエネルギーちゃうかな

会社のエネルギーは、社員やろ?
電気におきかえると、電流とか、電磁とかになるんちゃうかな

大きなものを動かすいくつもの小さな力って、定義しようかな

 電気を動かすというか、発電機を動かす力なんちゃうかな
風とか、火力、とか

電気が来るのは、また別の問題ちゃうかな
    • good
    • 0

こんにちは。


「エネルギー」は総称なので、
エネルギーとは何か?と言っても答えは複数になります。
例えば辞書に因れば、

エネルギー
[(ドイツ) Energie]
(1)力。力を出すもと。精力。活動力。「試合にそなえて―を蓄えておく」「―を消耗する」
(2)物理量の一。物体や物体系がもっている仕事をする能力の総称。力学的仕事を基準とし、これと同等と考えられるもの、あるいはこれに換算できるもの。力学的エネルギー(運動エネルギー・位置エネルギー)、熱エネルギー、電磁場のエネルギー、質量エネルギーが代表的なもの。
(3)動力資源。「―の節約」

とあります。
石油は動力源となるからエネルギー資源ですよね。
風も場合によっては動力になりますし、それ自体モノを動かせますよね。

エネルギー保存の法則、というのはもちろん「力学的エネルギー」の話で、
重力下における位置エネルギーと運動エネルギーの関係性を示したモノだったと思います。

それとは別に、全ての物質は、質量に対してエネルギーを持ちます。
(詳細は物理の本でも読んでください。)

つまり、何かをさせる「力」のような感じです。
風力発電の風車を回す力と、発生する電力は直接的には無関係です。
風の持つ運動エネルギーを、電力に変換した、という事ですが、
経路の途中で、かなり無駄がありますので、イコールで結ぶモノでもありません。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 風がどこからくるのか、電気がどこから来るのか私は知りません。なんでしたっけ。エネルギー保存の法則とかありましたよね。ああいう難しいのはわからないねすけど。
 でもエネルギーがなんなのか、言うことはできます。
 それは太陽の光です。それだけです。

 半分しかお答えできなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!