dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近関西圏に引っ越してきて、京都駅でみしらぬおばさんに「電車賃を貸してください」と言われました。
確か2220円ぐらいで、行き先は忘れました。
こういうのはお金を貸しても返ってこないと良く聞きますが、初めて聞かれたのでびっくりしました。さすが都会?
絶対返しますからといわれて、かわいそうで貸したくなりましたが、自分もあまりお金に余裕がないし、なんか変
だなと思い冷静に考えて貸しませんでした。

なぜなら、途中から「1000円だけでもいいですから」といってきたからです。なんで1000円?どういう基準でその額?
約半分の道のりしか帰れないじゃないですか、そこには何があるの?何に使うんですか?。とか思いました。
2200円分の距離って結構遠いところだしその金額も怪しいと思いました。
そもそも帰りの電車代がないなんて計画性のない子供じゃないですか。
やはりお金がないふりをしているのですかね。お金も下ろせばいいし。

それで質問ですが、こういった場合お金を貸しますか?貸して帰ってきたことがありますか?
またこれは演技なのですか?
回答お願いします。

A 回答 (10件)

 貸したことありますよ。


 こういう場合、返ってくると思ってはいけない。ですから、千円単位のことを言われたら「交番に行ってください」と言った方がいいです。

 ま、ほとんど詐欺でしょうね。

 どうみてもサラリーマンの人が、地下鉄代250円がないとは思えない。けど、面倒だからくれてやる(こっちはさっさと家に帰りたい)。

 60代後半のおばあちゃんに「財布を落として電車代がない。息子には怒られるから連絡したくない。悪いけど、1500円ほど貸してもらえないだろうか」と言われ、面倒だから差し上げたことがあります。
 それから数週間後、全く同じおばあちゃんに、同じことを言われ、とても悲しくなりました。詐欺だったんですね。
 そのときは「あそこに交番があるから、あちらで借りてください」と突っぱねました。
 数週間前のことであり、色々面倒に巻き込まれたくないという思いもあったので、警察に届けることもしませんでしたけどね。

 っていうか、何故私はこういう人に声をかけられてしまうのだろうか…(きっと、一人で歩いているからか?)

 もし、突っぱねる勇気がなければ、自分とは連絡が取りようがないだろうから、近くのお店(コンビニとか、ガソリンスタンドとか)で借りられたらいかがですか?と言うべきですね。返すのも楽だし。
 本当に困っていたら、道端を歩いている人に声をかけないでしょう。
    • good
    • 0

「寸借詐欺」と言う単語でネット検索してみましょう。



>それで質問ですが、こういった場合お金を貸しますか?
「電車賃くらいなら、交番で借りれますよ」と言って、交番まで連れていきます。

本当に電車賃を借りたい人なら「ああ、そうね」って言って交番までついて来ます。

寸借詐欺を目的とする人なら「交番」と言う単語に何らかの反応を示し「足が痛い」とか「交番が遠い」とか、何だかんだと理由を付けて、交番までついて来ようとはしません。

>貸して帰ってきたことがありますか?
上記のように、いつも「交番で借りれ」と言うので、貸した事がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ回答ありがとうございました。
寸借詐欺っていうんですね、初めて知りました。やっぱりお金貸さなくて正解でした。
特に返す際の連絡先を知らない人に教えることの危険性に今更気づきました。
人が多いところでは、いろいろ詐欺まがいなことに出くわすかもしれないのでこれから毅然とした態度で接して断ろうと思います。

お礼日時:2008/07/17 17:47

寸借詐欺だと思います。


そういう場合は、「私はわかりません、警察にでも行ってください」といって、逃げるが良いです。
本当に困っていたら警察で貸してくれる場合もあります。
    • good
    • 0

これは 相手の親切心に つけこんだ せこい詐欺ですね


本当に困っていたら 交番か駅の事務所に行くはずです
今度また 同じようなことがあったら
持ち合わせがないので 駅の事務所にお願いしてください
とか言ったほうがいいですよ

大体にして 財布落としたしても 知らない人に いきなり
2200円も貸してとは言わない
    • good
    • 0

関西人です(大阪)



関西は変な方がよくいて、珍しくないです。大阪での話ですが
似たような話で【100円おばちゃん】が有名でした。1人の
人の話じゃなく複数居たみたいです。
切符を買う所で「財布落としたんです。100円あれば帰れる
(小銭はあったみたい)んで100円恵んでもらえませんか?」
と言われ渡したら、ちょっと離れた所でまた違う人に「財布落と
した・・・」とさっきとまったく同じセリフを言い、何人もの人
から100円貰いまくってたみたいです。
(100円で足りる言うたんちゃうんかぁ~い!!!!)

「100円位なら可哀相やし、いいか」と人間の優しさにつけこ
んだ卑劣な行動です。

本当に困ってるなら警察にいくでしょうし、返ってくるとなれば
自分の個人情報(名前や住所など分からないと返しようが無い)を
教えてしまう事になるので、返ってくるにせよ辞めた方がイイで
すよ。
    • good
    • 0

道訊きバージョンというのもあるそうです


「ここからAに行くにはどう行けばいいのですか?」「すぐそこの駅から電車に乗るとすぐですよ」「いいえ歩いていきたいのですが?」「じゃぁこの道をまっすぐ行けばいいですよ」「そこからBに行くにはどう行けばいいのですか?」「そこからまた道なりに歩けばいいけど歩くと一時間以上掛かるよ」「じゃぁそこからCに行くには・・・」とどんどん遠くなる
で理由を訊くと「一人娘に会いに来たが置き引きに遭い一文無しの上娘の連絡先も失って・・・」という展開 もし遭ったら100円ぐらいその演技に対する観覧料として出すかな
ちなみに架空じゃなく「本当の氏名と住所を教えるから貸して」輩もいるそうです そうすると「騙そうとした」という追求を逃れられるらしい くれぐれもご注意を
    • good
    • 0

<こういった場合お金を貸しますか?>



貸しません。1000円すら財布に入っていないこと多いです!?
また、貸したこともありません。

<またこれは演技なのですか?>

普通は、交番へ行くのではないでしょうか?
ですので、「交番に行かれたらどうですか?」と言って、様子を見れば、
演技か、本物かわかるかもしれませんね。

また、何人かから、すこしづつせびろうとしているかもしれません。

かわいそう、と思うときもあるかもしれませんが、
「あげてもいいや」と思われるのであれば、「貸して(あげて)ください。」
また、相手が「返す」と言って、住所や電話番号を聞かれると思うので、
そのような個人情報も漏れるもの、と、こころにとめておいてください。
    • good
    • 0

絶対貸しません。


子供ならまだしも、おばちゃんなら他人に借りなくても他に方法あるでしょう。
しかも、100円程度ならまだしも、2200円だなんて。
普通に断ります。
    • good
    • 0

よくある宿無しの生活をしてる人などによる


物乞いです。そのときは紳士ぽく正装してお金を貸してくれと
せがむのです。大体500円でもいいのでと。
相手しないほうがいいです。ある意味あたまのおかしな人ですから。
    • good
    • 0

2~300円程度なら貸します。


返ってくることは期待しません。期待して貸す気はないので、返ってこなくても気にしない金額まで。

それ以上の話なら黙って交番へ同行します。

寸借詐欺以外の何者でもないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!