dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の母のことについてです。

数ヶ月前から、両膝が痛いと言っていたのですが、最近は、膝から足の甲までがむくんでいます。
むくみで踝が見えないくらいです。
膝を曲げたり歩くのがが辛いということと、靴も履きにくそうなので、気になっています。

母は「水が溜まっているのではないか」と言っていますが、それだけで、足の甲までむくむものなのでしょうか?
それと、痛みは膝の裏だけみたいです。
たまに膝からピキッという音がすることもありますが、大丈夫でしょうか。
散歩など運動をするようになりましたが、逆効果なのかとも思っています。
運動はやめておいた方がよいのでしょうか?

痛くないこともあるようなので、母は病院へ行くまでではないと考えています。
ですが、近くにある接骨院や鍼灸院が気になっているみたいです。
見てもらうべきでしょうか。

お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>近くにある接骨院や鍼灸院が気になっているみたいです。



最初に接骨院に行くのは間違いです。
接骨院(整骨院)の専門は打撲、脱臼、捻挫、骨折などの「応急処置」です。
診断能力、及び、治療法の選択能力は整形外科医よりかなり落ちます。
まずは、整形外科の診断を受けて下さい。
(整形外科医の指導・指示に従っての接骨院での電気治療などはあります)

>痛くないこともあるようなので、母は病院へ行くまでではないと考えています。

症状からして早めに整形外科の診断・治療を受けないともっと酷くなりますよ。

痛みの緩和、むくみの緩和に鍼灸治療は有効ですが、それも整形外科の診断があってこそです。
鍼灸治療は整形外科の許可を得てからにして下さい。
    • good
    • 1

痛めた原因はありますか?


例えば走ったとか変に足をついたとか。

病名の診断は出来ませんが、変形膝関節症みたいなものかと思います。
膝に水がたまるのと、むくみは全く関係ありません。
むくみは歩かなくなったことによるものでしょう。
なので散歩は痛みが出なければいいと思います。
歩かないと筋肉も落ちるので、20分くらい目安に外を歩いてみるといいと思います。

水が溜まるということは、膝に炎症が起きているサインです。
炎症を放っておくと症状はどんどん進みます。水の有無は素人判断はできないので、
整骨院などいく前に早めに整形外科を受診してください。
飲み薬などで炎症を抑えることが何より大事です。

先ほど散歩のことも書きましたが、まずは必ず病院で診て貰ってください。
そしてドクターや理学療法士の指示を実行してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!