dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
10月からアメリカにて3ヶ月語学留学する者です。(ホームステイ)
学校が始まる前日に現地到着で、空港出迎えのオプションもつけました。
ただ、空港到着時間が夜の19時です。そうなると手荷物の受取りや税関審査などで時間がとられ、
ホームステイ先に到着するのがおそらく21時頃になると思います。
それからステイ先の家族に挨拶したり、次の日の準備をしたりできっと寝れるのは数時間。。
次の日の8:30から学校なのですが時差ボケに耐えて動けるのか心配です。
他の航空会社の便を探したのですが、日系はすごく高いし他の外資系もあまり良い時間はありませんでした。
留学先が乗り継ぎ便のみしかない場所の為、成田からの便も多くありません。
前々日入りしてホテルなどで体調を丸一日整えてから、ステイ先へ出向いた方が良いでしょうか。
(ステイ先は前日からしか宿泊できません)
皆様は現地にギリギリ前日入りしていますか?
もしくは近くのホテルなどに余裕をもって宿泊などしたり工夫されているのでしょうか?
また、学校一日目は時差ボケなど大丈夫でしたか?
留学は初めてなので教えて下さい。
宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

もう10年も前のことですが、カリフォルニア州で語学留学したことがあります。


21時頃にステイ先に着けるなら、そんなに悪い状況ではないですよ(^_^)。1日早く行く必要も無いと思います。

大抵は学校初日はオリエンテーションとレベルチェックで終わりですから、入学に必要な書類・メモ帳・辞書・筆記用具・お財布くらいで十分です。もし必要であれば地図も。どうしても心配なら、日本でその一式をあらかじめ袋にまとめてスーツケースに入れておけば、翌日の準備は大丈夫です。あとは洋服を決めておきましょう。荷解きは後日で大丈夫。

家族に挨拶と言っても、みんなあなたが疲れているし翌日学校と知っているから、長くは引き止めないでしょう。せいぜい30分程度で、後はシャワーに入って寝るだけです。23時にはベッドに入れるのでは。家族もその頃にはみんな寝るでしょうし。

確かにしばらくは時差ぼけで辛いかもしれませんが、興奮してうたた寝なんてできませんよw。多分それで学校初日は乗り切れると思います。
早く現地の時間に慣れるには、出発の1週間くらい前から、生活リズムを少しずつ現地の時間に近づけることです。また、機内では現地の夜の時間帯に寝て、現地の朝8時頃以降はなるべく起きているようにしましょう(退屈かもしれませんが、本やちょっとした勉強道具を持ち込むと良いかも)。
現地に着いてからは、朝起きて直後に朝日をよく浴びるようにしたり、いくら眠くても昼寝を我慢する等ですかね。
どうしても心配であれば、病院に行って睡眠薬を処方してもらったり、薬局で睡眠導入剤を買っておくと良いかもしれません。最初の2~3日はお薬に頼ってもいいでしょう。ただ合う合わないがありますので、出発前に試すと良いかも。

では、語学留学頑張って下さいね(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
kurakura_k様のご経験談、大変参考になりました。
おっしゃる通り、学校初日の準備は日本でやっていけば問題ないですね^^
また時差ぼけ対策も出発前から決行することにしました。
海外に一人で行くのは初めてなので色々不安だらけですが頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/29 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!