dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のSPを替えるため内張りをはがし、
表現が違うかもしれませんが、窓が上下する空間、
ドアの補強のためのビームが入っている部分を見ると結構水滴が付いていて(その前に洗車したので)
ドアノブの裏の金具などは結構濡れていました。
疑問なのですが
見た感じステンではなく鉄のようで
ドアの内側の金具などは錆びないような物が使われているのでしょうか?(今のところさびているような部分はなかったので)

もしかしたらSP裏にも水がかかりそうな気もするので、
純正は特に何もしてないのですが、通常の場合特に何もする必要はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

ドア内の金属も鋼ですが、ドアビームにも防錆塗装はされていますし、金具なんかはアルミの場合もありますね。


まあ10年程度でしたら問題ないです。20年以上なら錆も出るでしょうが。

スピーカーにも水がかかります。
純正はそれを考慮して最近は樹脂コーンを採用していたり、マグネットを樹脂で覆ったりしています。
私は社外スピーカーに交換する際は、少しでもコーンに水がかかりにくいよう、デッドニングの鉛シートでユニットの上に傘を作り、直接水がかかりにくいようにしています。

この回答への補足

>私は社外スピーカーに交換する際は、少しでもコーンに水がかかりにくいよう、デッドニングの鉛シートでユニットの上に傘を作り、直接水がかかりにくいようにしています。
やはりそうですか・・・社外に替えたので試してみようと思います、
3のような気にならない方もいますが・・・

補足日時:2008/09/03 19:48
    • good
    • 0

ドア内部には普通に水が進入します。

当然埃なども入ります。そのために防風・防水用のビニールでドアインナーパネルを覆っている車両が多いですしドア下部には水抜き穴が開いています。なのでメーカー側には想定内の事象ですからもちろん錆などへの対策も施されています。実際、10年くらいの使用なら問題は出ません(よしんば錆が出ても)。

スピーカーにも雨は掛かります。そのためメーカー純正のスピーカーはスピーカーブラケット一体成型の「傘」が付いている場合がありますし、高額車などはボックスに入っているものもあります。

はっきり言って気にしすぎです。
    • good
    • 0

どあの内側は人間の内臓の中と一緒で外です(笑


雨水や洗車水がそのまま内部に入りますから~
ドアパネルの下側に何箇所か水抜き穴がありますねっ

金属が使用されていますが濡れるのは想定内です
亜鉛メッキ(非金属メッキ)などをしてある鋼使用しているようですので
サビの心配当分無いですが スピーカーは湿ると音が重くなりますね~
それも想定内ですっ
せっかく裏を視たならロック部など動く所にCRC等を散布おくと
ドア機能がスムーズになり効果的です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!