dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。会社を経営しているのですが色々とわからない事がありましてご質問させて頂きます。

今度正社員を派遣する事となったのですが
弊社は従業員が10名以内の会社ですので就業規則を作っていません。

しかし派遣なので派遣先から就業規則の提出を求められると思うのですがその場合提出義務はあるのでしょうか?

また提出義務がある場合、作成しようと思っているのですが
現在弊社は残業代なしの固定給という形をとっているので
その場合、法律的に引っかかってしまうのでしょうか?

法的にひっかかるのであれば、その社員だけに残業代を支払うということになってしまうと、また色々と別の問題が発生しそうですので、
何か良い方法はないでしょうか?

現在考えている案1として・・
「賃金は、別途定める賃金規程によるものとする」という形として
提出する方法はどうかと検討していますが・・
しかし派遣先でその部分を確認する必要が発生するのでしょうか?

案2として・・
年俸制の就業規則を作成して提出しようとも考えています。
しかし派遣する場合は違法となってしまうのでしょうか?
派遣先でチェックが入ったら派遣できない??

以上何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>10名未満の場合で就業規則を作っていない場合でも


>派遣先から提出を求められた場合は、やはり提出しないといけないのでしょうか?

労働基準法では、10人未満の事業場だと就業規則の作成・監督署への提出義務はないことになっています。が、派遣先へ提出しなければならないかどうかは、法律で特に決まっているわけではなく、派遣先との契約がどうなっているかによるのではないでしょうか。

派遣先との取り決めで、就業規則を整備して提出することになっていれば、そうする義務がある、ということです。

就業規則の作成については、近くの労働基準監督署に行けばパンフレットや作成例をもらえると思います。

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/sk/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方の意見がうかがえありがたく思います。不安が解消されました。がんばって就業規則を作成してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 10:47

労働者派遣関係はとりあえず置いておいて、一般労働条件についてみてみます。



>現在弊社は残業代なしの固定給という形をとっている
「残業代なし」というのは、かりに個別の契約で定めたとしても認められません。労働基準法で強制的に払うことが決まっているからです。法定労働時間(1日8時間、週40時間)内の残業なら通常の賃金、法定時間外の部分については2割5分増しの賃金を支払う必要があります。

>「賃金は、別途定める賃金規程によるものとする」という形
法律上の「就業規則」とは、会社で定める規則・規程もろもろ全てのことを指すので、「就業規則」と別に「賃金規程」を定める、という考え方はできず、「賃金規程」も含めて「就業規則」です。

>年俸制
年俸制にしたからといって、残業代を払わなくていいということにはなりません。

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/soudan/t-jirei.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

残業代に関しては理解できました。ありがとうございます。
年俸制を取ったとしても残業代は支払う必要があるのですね。。

それを踏まえて10名未満の場合で就業規則を作っていない場合でも
派遣先から提出を求められた場合は、やはり提出しないといけないのでしょうか?

まだ就業規則を作っていないので、提出を求められた場合に備えて事前に準備をしようかと考えていますが・・・全然作った事がないので正直少々不安です。

以上よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/09/08 10:16
    • good
    • 0

その前に、質問者さんの会社は派遣業としての登録はしているのでしょうか?



登録をしていない場合は、派遣をすることは出来ませんので、法律違反となります
http://www.haken-kyoka.jp/ippan_condition.html

登録しているのであれば、派遣元責任者がいるはずですから、その方に確認しましょう

この回答への補足

ご回答がありがとうございます。
すいません。質問の時に書くのを忘れました・・・
特定派遣は取得済みです。

補足日時:2008/09/08 10:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!