プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

IDEのマスターのハードディスクのパソコンにSATAのハードディスクを
玄人志向のSATAD-IDEを使って接続しました。
OSはXPでPEN4です。パソコンはなぜかSATAをマスターに
OSの入っているIDEをスレーブに認識しOSが起動しません。
BIOSで設定できますがどのように設定すればいいですか?

A 回答 (2件)

たぶん何かを誤認して増設されていると思います。



まず、SATAは1端子に1台のドライブしか繋げないので、マスター・スレーブの関係はありません。
また、IDEはスレーブのみの接続では使えません。1台のときは、マスターかシングルの設定にしないと機能しません。

IDEとSATAの起動時の接続順は、マザーボードの設計で変わります。
また、HDDのマスター・スレーブは、通常ドライブのジャンパーで設定するので、勝手に変わることはありません。
ただし、ケーブルセレクトの場合はケーブルへの接続位置で変わりますが、通常この設定で使うことはないと思います。


ハードウェア自体のチェックの後、起動ドライブの検索順をどうするかはBIOSで変更できます。
このとき増設のSATAドライブを先に検索することもできます。
マザーボードによって項目の並び方が違うので、どの階層にあるのかはわかりませんが、[Boot Device Priorty]などの名目に[1st][2nd][3rd]
といった、順番とそれに対応するデバイスを決める項目があります。この辺の用語や設定デバイスの種類などもメーカーによって微妙に違います。


それで貴方のケースですが、玄人志向の SATAD-IDEは、SATAのドライブを IDEのドライブとして増設する変換アダプターですよね。
IDEへの変換をしているので、IDEとSATAの優先順位は関係ありません。
前述のようにSATAドライブはマスター・スレーブの設定ができませんから、ボード自体に切り替え用のジャンパーがあるはずです。
この設定がマスターになっていると、最初に繋がっている起動ディスクのマスターとかち合ってしまうので起動できません。
実物を知らないので推測ですが、製品の写真で見る限り、IDE端子面の右側の黒いポッチが切り替えのジャンパーピンじゃないかと思います。

あと、ひとつ意味がつかめない部分があります。何の情報で IDEがスレーブ、SATAがマスターと示していたのでしょうか。
起動画面でのドライブの認識順だけであれば、電気的な接続順序というだけのことなので、マスター・スレーブをちゃんと設定すれば
起動できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

●IDE端子面の右側の黒いポッチが切り替えのジャンパーピンじゃないかと思います。
その通りでした。ジャンパーはご指摘のところにありよく見るとMとSが小さく書かれていました。
IDEのディスクのジャンパーをマスターにし(最初ケーブルセレクトにしていました)たところBIOSで正確に認識しました。
お世話になりました(*^-^)ノ

お礼日時:2008/09/24 13:04

IDEハードディスクの起動順位は通常ジャンパピンで設定します。


玄人志向の変換基板SATAD-IDEにはマスターとスレーブを切り替えるジャンパピンがないのではないでしょうか。
マスターが変更できないのであれば、IDEのプライマリーとセカンダリーで切り替えられてみてはいかがでしょうか。セカンダリーのマスターなら二番目に反応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/24 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!