プロが教えるわが家の防犯対策術!

体調、状態、雰囲気、性別などはもちろん関係するとは思うのですが、
どこら辺がお酒に強い、弱いの判断基準になるんでしょうか?

ちなみに私は、みんなで飲んでいる時ははしゃぎまくって
カクテル3杯でデロデロです。
でも一人で部屋で飲んでいる時はビール500ml5本飲んでもしらふです。

かといったら、気を失って朝まで寝ているときもあります。

強いね、弱いね、の基準ってなんですか?

A 回答 (5件)

生理的にはおおまかに三段階のようです。



1.全く飲めない下戸と、2.いくらかは飲めるけど弱い人、3.いくらでも飲める強い人の三段階です。

もう少し詳しく書きます。

アルコール(エチルアルコール)は、生物にとっては毒なので、摂取すると、無毒化しようとします。

まず、酵素によってアセトアルデヒドに変えられます。しかし、アセトアルデヒドは、アルコールより毒性が強い物質です。

次に、毒性の強いアセトアルデヒドから、酢酸に無毒化されて、対外に排出します。



1.全く飲めない人は、本当に全く飲めません。少しでも口にすると、気持ちが悪くなり、吐いたりしてしまうようです。無毒化する酵素を持っていないためです。無理に飲ませると、分解できないので死にます。

2.いくらかは飲めるけど弱い人は、程度はいろいろですが、小さな缶ビールをせいぜい一本ぐらいの人もいれば、ワインを一本ならなんとか、と言う人もいるようです。ここのクラスの人は特に、最後の毒性の強いアセトアルデヒドを酢酸に分解する酵素が少ないのか、弱いため、毒性の強いアセトアルデヒドが長時間体内にとどまり、その結果、3の人よりも、二日酔いになりやすかったり、気分が悪くなりやすかったりします。少し飲んでも顔が赤くなるのは、アルコールを早く無毒化できないからです。日本人は、このクラスが多いようです。


3.いくらでも飲める強い人は、一晩にウイスキーをボトルに一本ぐらいでも、翌日仕事もOKという人もいらっしゃるようです。ビールをジョッキに何杯でもぐいぐいいけるけど、しばらく休んでトイレにいけば、心地よく酔った程度だったりするそうです。毒性の強いアセトアルデヒドを速やかに分解できるため、2の人よりも二日酔いになりにくいわけです。少々飲んだくらいでは、顔が赤くなりません。


ちなみに、「酔う」というのは、飲んだアルコールが、胃や腸から血液に吸収され、脳が麻痺してしまうからです。また、酔い方が違うのは、その時の体調や食事などによって血液に取り込まれるアルコール濃度が変わってくるからです。

最後に、いくらかは飲める2.の人ですが、毒性の高いアセトアルデヒドが、3.の人よりも分解が速やかに出来ず、体内に長く留まるので、体内にさまざまな障害を引き起こすリスクが高い、ということを自覚しておいたほうがいいようです。例えばガンや、脳細胞の萎縮などです。

よく、一日にビールを大瓶一本、もしくはお酒を銚子に一本くらいなら、健康にいいと言われますが、それは、3の人です。2の人は、体力や体重に合わせて、もっと減らしたほうが、安全だと思います。

ちなみに、私が以前いた会社では、営業では「飲める」というのは、3の人オンリーのことでした。飲むのも仕事の一環みたいなものですし、担当部長が飲んで遊ぶのが本当に好きだったので。逃げるのにたいへんでした(笑)。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

アセトアルデヒドの分解率が白人は高い=お酒に強い

ぐらいしかの知識しかありませんでいた。

ところで、>営業では「飲める」というのは、3の人オンリーのことでした

これはきついですね。本当にお酒が苦手な人なんて辛かったでしょうね。ご苦労様でした。
私なら飲めても耐えれませんw

お礼日時:2008/09/25 00:42

お酒に強い人は、飲んで他の人に迷惑を掛けない人です。

飲む量ではありません。
もしも、あなたが、酔っ払って人に迷惑を掛けるのであれば、あなたは酒に弱い人です。
お酒を飲むのは人生です。
独り酒を楽しむのも然り。
皆と飲むのも然り。

李白の詩です。
  山中にて幽人(山水の美を解する人物)と対酌して
両人 対酌すれば山花開く
一杯一杯又一杯
我は酔うて眠らんと欲す君は旦く(しばらく)去れ
明朝 意有らば 琴を抱いて来たれ

眠くなったからねる。気がむいたら明日また琴をもって来たまえ。

新唐詩選(岩波新書)より

お酒は楽しむためのもの。強い弱いは無意味!
人生を楽しんでください。

…せいぜいボトル半分の酒しか飲めない人より
    • good
    • 11
この回答へのお礼

こんにちわ。
>飲んで他の人に迷惑を掛けない人です。

これ、すーっごく同感です。
飲むと本当に変わる人いますよね。
泣く、くどく、騒ぐ、寝る、勧める、語る等…。


自生を保てる程度がたしなみなのかもしれないですね。
かという私は、田舎の博多に電話する、騒ぐ、などです。
飲んでもハメをはずしたくないですね

お礼日時:2008/09/25 00:50

飲んで騒いで暴れると、酔いは回りますね。


でも体調は抜きにして、飲み続けた年数と年齢です。
30歳を過ぎると5年で変化、40歳過ぎると3年で変化、50歳を越えると、各種病気と薬との兼ね合いもあり、毎日変化。
アル中人間ですが、今のところ1つの考えがあります。
それは、量は関係なく飲んで寝た時間から12時間経つと酔いは醒める。でもこのところ自信が揺らぐ場面多し。

「弱い」というのは「奈良漬」でも真っ赤になる体質の持ち主。
アレルギー反応でしょうがないですね。
でも「強い」の基準は、永遠に続くものではありえません。
あくまで自己申告ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>飲んで騒いで暴れると、酔いは回りますね。

はい、テンションなどで酔い方はかなりかわりますよね!
>でも「強い」の基準は、永遠に続くものではありえません。
>あくまで自己申告ですから

なんか心に残りました。
そうか、自己申告かぁ・・・。
なるほどなぁ・・・

お礼日時:2008/09/25 00:46

ほろ酔いまで飲んで ちゃんと家に帰れて翌日 出勤できる人が「強い人」



ウィスキー1本全部あけようが日本酒一升のみきろうがデロデロになっているのは「弱い人」

ビール一杯でダウンの人は「飲めない人」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ビール一杯でダウンの人もいるんですね。
母が奈良漬けで酔うといっていましたが、
本当にそんな方がいるんですね!!

お礼日時:2008/09/25 00:44

私の知人に4リットルの大五郎(度数25)を一晩で飲み干し、翌日の体力仕事に平然と出てくる超人が居ますが、kamo52さんも500mlの缶ビールを5本飲んでシラフとは人並み以上にかなり強いほうだと思います。


概ね大瓶1本のビールでほろ酔い程度になれるかどうか人並み基準ではないでしょうか。
本当に弱い人はコップ1杯目だけでもすぐに顔が真っ赤になりますからねぇ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>日の体力仕事に平然と出てくる超人が居ますが

ああ、私にはとてもとても…。
ただ飲んで平気なだけ、って仕事なんてとんでもない…!

お礼日時:2008/09/25 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!