アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリはここで良いのか、それすらも分かってないのですが、違っていたら「違います」の回答でも構いません。

聖徳太子、十七条の憲法の第1条『和を以て貴しと為し、忤うこと無きを宗と為す』の中の『和』とは何と読むのが一番正しいのでしょうか?
昭和10年に出された改訂では、「やはらか」つまり『やわら』と読んでいますよね?

もしくは、少し聞いた話では、当時『和』と言う人がいたとか・・・。
それでも質問は同じです。『和』とは何と読むのでしょう?

実は、クイズみたいなもので調べているのです。
人(女性)の名前で『和』と書いた場合、何と読むのか?
上の文章は自分で調べ、そこまでたどり着きました。関係があるのかないのか、それも分からないのですが・・・。
下の文章は問題を出した知り合いからヒントと言う感じで聞きました。しかし「やわら」とは読まないそうです。

もし、『分かる』と言う方、『こうじゃないか?』と言う方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

十七条憲法は、現在では、「わをもってとうとしとなす」と読んでますよねぇ


某公共放送でも「わをもって・・・」と言っています。

ところで、「和」を人名として読むとですが、
あい、あえ、かず、たか、とし、とも、な、なご、のどか、ひとし、まさ、ます、やす、やすし、やわ、やわら、よし、より、わ・・・
ですが、後は強引に読んでしまえば、どうとでも読めますしねぇ。。。
なにかヒントになりますか?
    • good
    • 0

「わ」



私の友人にも「和」と書いて「いずみ」ちゃんがいます。
    • good
    • 0

なごみ とも読むかな?


あと かず。
    • good
    • 0

>実は、クイズみたいなもので調べているのです。


>人(女性)の名前で『和』と書いた場合、何と読むのか?

バルセロナオリンピック・女子マラソン日本代表:真木和さんは「いずみ」でしたね。
あと「のどか」とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!